トップ画像

トップ画像

2012年9月9日日曜日

(9/9)KSR整備

日曜は朝から伯父さんが岩屋ダムに行く気マンマンでしたが、

なんせ自分が朝3時だか4時まで起きてたもんで^^;

7時くらいからちょいちょい起こされ…
9時前に、

「今日はなんか遠く行く気しないから整備しよう!!」


まずはコイツから。


元々、一定の回転数以上上がらないという持病はありますが、
普通にパワーバンドには入るし、遅いと言っても交通の流れには乗れました。二種なりに。

しかし先日夜勤で乗って行こうとエンジンをかけるも吹け上がらない…

とりあえずタンクを外して…


購入時から気になってたキタコのキャラメル。
よーく見ると配線がつながってない。→撤去

キャブを開けてみるもジェットのつまりは特になく。

んー?なんかサイレンサーからの出る排気の勢いが弱い?

サイレンサー部分から外して、直管でエンジン始動。
けたたましいけど普通に吹け上がります。

てことはサイレンサーが詰まってる?
結束バンドをねじって突っ込むとポロポロと何やら。


泥バチがKSRのサイレンサー内に居を構えてた(or建築中)

エアを吹きながらねじった結束バンドでこじる。

ある程度取れたら元に戻して始動。
無事吹け上がるようになりました!

一台終了!

0 件のコメント:

コメントを投稿