トップ画像

トップ画像

2012年3月31日土曜日

(3/31)図画工作

明日のツーリングに向けてカリカリとカッターを進めてステッカー製作。


今までメーカーロゴとかはやってましたが、イラストベースは初。

クレヨンしんちゃんに渡り廊下走り隊が出演したシーンのカット。

ホントは残りも全員やると良かったかも?

(3/30)琵琶湖方面ツーリング~後編

食後、すぐそこに名所があるとツーリングマップルRに教えて頂き…


気比の松原。いっぱいありました←

そこから敦賀半島横断道路(K33)を周り…


水晶浜!本当に綺麗ですね~


シングルバイク乗りの寂しい遊び∑( ̄Д ̄;)

そこから国道8号で志賀へ戻り…

道の駅 滋賀15 塩津海道あぢかまの里

もしかしてあるんじゃないか…と思って
買ってしまいました。。


中部制覇かーらーの近畿。
近畿は締切があるんですね…しかも認定証は50名を超えたら抽選。。
中部の方が(ry

期限は気にせずに記念にやっていきます。
期限終わってスタンプ撤去されたらどないしょ∑( ̄Д ̄;)

というわけで、この時点ではまだ14時台だったので、スタンプ買って琵琶湖沿いの道の駅に寄って行きました。

朝寄ったマキノの駅も近かったので再び。
そしてそこからはさざなみ街道という琵琶湖沿いの道を走り…


滋賀8 湖北みずどりステーション

滋賀6 近江母の郷


そして彦根市街を抜けて、米原ICで高速に

養老SAでおしゃべりして解散。


おつかれさまでした。また行こうね!


データー
走行距離:454.6km

高速料金(行)瑞浪IC~木之本IC \1,450(通常\2,500)
高速料金(帰)米原IC~豊田IC \1,050(通常\2,100)
ETCの恩恵:\2,100
取り付け代金の元を取るまで残り\27,700

(3/30)琵琶湖方面ツーリング~前編

卒業式で再会したテニス部時代の同級生とツーリングをこぎつけ行ってきました。

この為に昨日ETCを付けました←

養老SAに9時ということで、7:00には起きたのですが…
なんやらかんやらで7:40∑( ̄Д ̄;)

豊田側から行こうと思ってましたが変更して、中央道瑞浪ICから=3

養老で集合して本日の作戦会議。
バイクガイド2011年8月号が琵琶湖特集だったので持っていったらそれになりました←

木之本ICで降りて、危うく逆方向に行きそうになりながらもマキノ方面へ。

道の駅 滋賀12マキノ追坂峠

*本日の相棒紹介*
なんとFZ400!しかもレアだということを自覚して乗っています←
バイク詳しいと自負している自分でも勘違いをしていました。
FZ400がXJRのエンジンだと思っていました←←
FZ乗りの方ごめんなさいm(_ _)m

そして、、、

メタセコイア



この北海道気分。北海道行きたいよね~って話してました。

そこからバイクガイドを参考にして敦賀方面へ行くことに。

国道161沿いにはスキー場の廃墟やら、道脇に雪とかあったオドロキでした。


 ・日本海さかな広場

僕はサーモンといくらの親子丼(\1,050)を

相棒は北海丼を食べていました。



後編へ続く!

2012年3月29日木曜日

(3/29)バイクセブンへ

見に行って翌日28日でも良かったのですが、
バイクセブンが棚卸で休みだったので…

朝から散髪して10時過ぎに家を出発。

ホントに車種問わず工賃込みで29800円なのか疑惑だったのでちょっと多めに持って行った…

じゃーんETC!!




ホントに29800円だったので余った分で買っちゃった←



ああもう…初任給まで何もできないかもしれない(´・ω・`)

明日はテニス部時代の同期が卒業式で再会したらFZ400乗りになっていたK君と琵琶湖行ってきます!

2012年3月28日水曜日

(3/27)用品店巡り

名古屋方面へバイク用品店巡りしてきました。
(豊田周辺では少ないもので…)

・バイクセブン
とにかく品揃えがいい!というイメージ
ETCは一体式で工賃込みで29800円
車種別適用とか書いてなかったから基本この値段かな?

・レーシングワールド
ETCはカウルモデルで32000くらい
ミツバの割引で2000円で、あとは車種ごとにケースバイケース

・しゃぼん玉
取り付け工賃 外車全般 14700円~
((((;゚Д゚)))


あとはナップスがガイシャで27825円
今ならミツバの割引2000円アリの、25825円

でも一番近いの浜松なんだよなぁ~
でも二回店に行かないといけないらしい…
バイクセブンは即取り付け可能を謳ってるしこっちかな。

金曜は高速ツーです←

(3/27)キャリパー交換

…自転車の。

以前ブレーキシュー交換するときにF側が曲がっていたのですが、あんまり乗らないので気にせず放置してました。




自転車に巻き込んだツレ←が最初に付いていた部品からグレードアップするということで余剰品が出るのでそれをもらってきました。
FSAというメーカーのゴッサマーというグレード?
詳しくないのでわかりませんが、グレードアップする…ということはそれほどの物だと推測します。

錆びてガチガチのネジもあってなかなか大変でした^^;



そろそろ乗らないとなぁ~
メーター付けてから乗ってない(汗)

2012年3月25日日曜日

(3/25)憧れの!

今日はmixiで浜松に行くツーリングに参加予定だったのですが、
昨晩伯父さんが「明日どっか行くか!」というので泣く泣くキャンセルするも
天気予報に裏切られ、なんだか雪が降っている。

一日ふて寝。

夕方に宅急便。


憧れのフルパニア!




元々は車体購入と同時にベンチュラのセット(約2万)を値引いてもらって購入の予定が、
mixiのムルティコミュで1000DS乗りの方がGIVIベースを売りたししていたのでそちらでゲット。
8000円+送料でフルパニアです。

…しかしやっつけで取り付けたため、間違えていたのでまた明るいときにやり直し…

(3/24)初乗り

納車された木曜はVTRの車検からの引き上げの為に、乗って帰るだけの27kmで
金曜は一日中雨。土曜も朝から…

昼から晴れたのでバイク用品店巡りと称して岡崎に出る。

巡りと言っても
・アップガレージライダース岡崎北店
・SEED岡崎店
だけなんですが…

巡るんなら午前中から名古屋方面向いて行かないとね。。

アップガレージにて、デグナーの吸盤のタンクバッグを発見(3990円)
これが安いのか高いのか、新品を探しにSEEDへ行くと7500円…
ムルティはタンク上面の面積小さいから、あまり大きいバッグ付けるのは難しそう…


憧れだったパニアですが、慣れないバイクと相まって…
緊張の原因になってしまいます(汗)

それでもパニアに着いたキズと、本体の綺麗さを比較すると…
ガード代わりになっていたことが納得なので外すのが地味に怖い。。

帰り道に普段滅多に行かないTSUTAYAに寄ると…
探しまくっていたバイク漫画を発見。

2012年3月23日金曜日

(3/22)来日!!

TMAXとの別れから3日…
ついにやってきた。

ペガソムルティストラーダ!

珍しいのはコイツが1000とか1100じゃないってとこ。
620なんです。(つい最近まで知らなかった…)



男爵で探してもらった中で一番安かったのがこの個体。
(この探し方どうなん←)

唯一パニア装備の車体。

今、mixi経由でトップケースを付けるための部品を入手の為交渉中です。

まずはETC付けなきゃだよなぁ~


2006 DUCATI MULTISTRADA620
2008年登録
車検2013/4/2まで
走行距離27682km
グリップヒーター、サイドパニア付

セイムキーシリンダー付だったのは有難い!

2012年3月21日水曜日

(3/20)伯父さん冬眠より復帰?ツー

「明日は特にやらなかん仕事もないなあ。どっか行くか?」

から始まり、久々に伯父さんと遠出ツーリングです。(3/11に試乗会へは行ったけど)
おそらく、8/6に高山に行って以来だと。。。

「信号がないから153で飯田の方でも行ってみるか?」

ということでそっち方面に決定。

ツーリングキングTMAXは昨日でバイバイだったので、この2台。


どんぐりにて。
フリーペーパーを入手して飯田の情報を得る。

3びきのこぶた という店が良さげだということで向かう。

晴れてはいるものの…寒い。

治部坂らへんでは気温が4℃とか…寒い。


到着。

幻豚という、150gなんと2000円のトンカツをチョイスしました。

「せっかくだからいいもん食べるぞ」と。

『揚げたのですがうまく上がらなかったのでもう一回揚げさせて頂いていて申し訳ない』

と、そんなに待ってもないのにお詫びの品が出てきた。
普段どんだけキレ沸点の低い客ばかり来ているんだ…

でもでもラッキー!
幻豚のハム盛り合わせ?

そして…


キター!

めっちゃ、サクサクしてて、めっちゃ食感がよくて、めっちゃおいしかったです。(小学生か←)


本日の走行ルート


R151が道路崩落で、とんでもない迂回路を通らさせられました^^;

グーグルマップでは191km(迷った部分は反映させてない)
VTRのトリップは193km(迷った部分考慮しておそらく正確)

…そしてRVFのトリップは、210km

さらに帰宅して、晩御飯はトンカツでした。

(3/19)さらばTMAX

随分前から売りたい売りたい言いながらも

すごーく、すごーく気に入っていたのですが。

バイク屋さんの下取り値段を聞いて若干ショックを受けつつも…
売れるタイミングって大切だよな。と思い

バイク屋の下取りよりも高く、バイク屋で買うよりは随分と安い範囲で買って下さる方がいらっしゃったのでお譲りすることになりました(涙)

最後のメーター
 35193km。

乗り始めは27841km。忘れもしない2010年の10/28
納車の次の日から一泊二日で岐阜方面へ道の駅旅。…セリカで。


次のオーナー様が学生の春休みに忙しい職業の方なので名変手続き込みでの譲渡となりました。


場所は西三河車検場(実はこれから通う会社の本社にびみょーに近い。)

まずは12番に行き、書類を買う。【25円也】
いろんなトコに見本があるのでそれに倣って書く
3番にクリップで留めて、提出
2番で呼ばれるので受け取る、完了

これだけ言うと簡単だけど、混みまくってた。
座る場所どころか、立って待つ居場所もないくらい。


戻ってきて、書類を渡した後、ずーっとTMAXを眺めていたら同僚の方が、また話好きな人で
「30年前はZ400FXとかCB400Fourとか持ってたんだけど、今も持ってたらプレミア付いたのになぁ…」
とかいろいろ話をしてました。

やはり話好きな人は大好きです。
(こちらのエンジンがあったまっている条件下において)

2012年3月19日月曜日

(3/18)浜名湖ツーリング

日曜日はレッドバロンのGOツーリングで浜名湖へ。二日連続静岡 
今回から新しいGOさんです。
実質、ゼファーのおいちゃんが先導してるからあんまり変わらないと言えば変わらな(ry


目的地の舘山寺園というお店 


こちらカキ蒲丼 


しかし牡蠣があまり好きではないので… 
しらすまぶし~!



超うまかったです。また行きたい!1500円。 

時間があったので、某ファクトリー 



総勢17台のツーリング  

1400GTR・CB1300SB・FJR1300・CBR1000RR(04)・VFR800
ゼファー750・ホーネット600・TMAX・インパルス400・SR400
エストレア・CBR250R(ハリケーン)・ハーレー(FLTR)・(記念カラー)・DS1100?
DS400・DS400

今日はいつものゼファーのおいちゃんが、サブ?のコンコース14こと、1400GTRで来てました。高速楽そう。
あと、スカイウェイブ650軍団も居ませんでした…

速い方(駆動系カスタム)の人は、大阪モーターサイクルショーに行ってたそうです。
解散してからもTMAXのオイル交換の為、店に居たらふらっと寄られました。
BMWのパンフレットとバームクーヘンをお土産に頂きました。
ありがとうございます!


走行距離260km


ありがとうTMAX 
2010.10.28~2012.3.19

(3/17)BKライディングスクール

3/17
BKライディングスクールに参加してきました。
鈴木大五郎さんの、オールレンタル車両(VT系)のライスクです。

会場は静岡県富士宮市の白糸サーキットという富士山に近いサーキットです。 


雨でも走るよ…ずーっと雨 

誘っていただいたSさんに撮っていただきました 






これまたその道では有名なノアセレンさん(ミスターバイクBGとかで記事書いてる人) 
が講師として参加していたので写真を撮ってもらいました。 

終了後に講師の普段雑誌のデザイナーしている人の元に送られてくる雑誌のサンプルが放出されました。
モトモト、クラブハーレー、ライダースクラブ
いつのかな?と思ったら4月号。最新やん。
3冊を本屋で買ったら2500円くらいになるね^^v


夜は言わずと知れたB級グルメ、富士宮焼きそばを「ゆぐち」という店で食べました 
 



行きも帰りもSさんの車で爆睡してしまいました…助手席で←

2012年3月16日金曜日

(3/16)近場をウロウロ

この土日はバイク関係の用事があるのに雨ということで、晴れてるうちにちょこっと走ってきました。

●矢作ダム

岐阜県側は4/7まで通行止めらしいです。
4/8からは途中の信号もなくなるかな??


●どんぐりの里いなぶ 

153の黒田ダムのへんでネズミ捕りやってました。よくやってるポイントです。
登りをぬわわで疾走していると対向車がパッシングして教えてくれました。
ポイントは知っていたので手前で減速し、制限速度-10キロでドヤ顔決めてポリスの横を通りました←
みなさん反対側でネズミ捕りをやっていたら対向車に教えてあげましょう!
自分は教えられる方ばっか…

●旧・伊勢神トンネル

ここで、なんだか急にTMAXのプロモーションビデオを撮りたくなったので、
敬愛するホワイトベース二宮さんの動画をイメージしつつ、
ぶつぶつつぶやいてる動画を撮ったのでまた編集してみます。

●旭高原元気村
 地元の観光地?なのにものすごく久々に来ました。
ここ数年は毎年6月にハーレー乗りのイベントが2daysで行われてるような。