トップ画像

トップ画像

2014年4月30日水曜日

(4/28)GW3日目

鈴鹿&明智の疲れで昼まで爆睡。

そして食料が別荘にはなかったので、会社の先輩に教わったお店にランチ。

雨予報もまだ晴れてたので、すごい久しぶりにZ1000
といっても3週間。



カレーラーメンセット
これで750円。

これ二人分やろ、と言いつつも余裕で完食。



夕方からモトハウスの本店を冷やかしに。



ホンダが出しててきたガンダムっぽいやつ。
NM4-01だっけ、名前が覚えられん。
もう、DN-02とかでいいやん←


そして14モデルのZ1000.
プロジェクター4眼なんですって。
そろそろ変形して2足歩行しかねん。

(4/27)明智ヒルトップサーキット春祭2014

2012はたまたま誘われて参加。
昨年は、ライスポメンバーズなんたら保険が必要になったとのことで、高いしハードル?高い!
と九州にツーリング出かけてました。

前日は2時間睡眠で鈴鹿のお手伝い。

そこから気合で実家戻って

寝たら絶対昼になると、
根性でバイク積み込み

必要以上にゆっくり明智に向かい
荷物降ろして車中泊。

4時ごろに寒くて起床。

そして朝7時。





「おはよう2コーナーちゃん、今日も丸いね(謎)」



祭り、ということで(何)

2014公式バトルマシンXR100モタに続き、NSR七星号も持参。
なんとか積めたよステップ。



普段は着ない、シンプソンのセパツナで登場。

もはやこの組み合わせも過去か…

やっぱりいろいろセッティングしてないので走らない。
こんなのいやーと即ピット戻ってXRで出撃。


5枠のフリー走行を経て、
模擬レース。

フレッシュマンクラス、出走14台。

グリットはイベントらしく、くじ引き。




列に並び損ね、福井から参戦のTさんとケツを譲り合いながら…

左か右か…

選んだのがまさかの14番、つまり最後方最高峰

これで伝説の最高峰からの追い上げができる訳で

選手紹介の後のエンジンスタートがなかなかかからず、

ややレース展開遅らせながら(大げさ?)

完全に息切れしながらエンジン始動。


最高峰から数台追い抜くも、

普段いないスクーター勢に戸惑う。

「原チャくらいホームストレートでぶち抜きだぜ!!」と意気込むも
スクーター、はええの。

気合で加速するも気合ありすぎて1コーナー無視して3コーナーに行きかける。

順位を2つ落とすも最下位には戻らず。

NS-1で参戦のエイジさん、福井のTさんが来る前になんとかコース復帰


最後何位だったかもわからず終了。
模擬ですから。もてぎじゃあありません。

模擬レース終了後は片づけに手間取り、バーベキュー出遅れ。



そしてじゃんけん大会!!



これから


こうなるまでじゃんけん大会は続きました。
どんだけ賞品あるねんと。

そしてここでも強い!!




どっちゃり。

(4/26)FUN&RUNお手伝い

敬愛するライダー、源さんがレースにエントリーしてヘルパー欲しいとの書き込みあったので、立候補。

朝四時にレンタカーのハイエースで別荘までお迎えいただきました。

そして6時くらいに鈴鹿着。


ピットに降り立つ、#27な ZX-6R



車検待ちの列。

このFUN&RUNというレースのRSWというクラスは公道走行可能な、という規定なので、全車ナンバー付いてました。
2年おきの方の車検に通るかは不明なのが多数(爆)


車検終わってピットロード前で記念撮影☆


iPhoneすげぇ。

















MIX BIGクラスになっと我がマシンと同じZ1000が!しかも黒。

決勝眺めてましたが、序盤いい感じで走るも後半で巻き返され6位?

ピットに見学しに行けばよかった。

そしてさすがの5軸手振れ補正も鈴鹿のホームストレートは無理でした(´・ω・`)

源さん曰く、「メーター読み250キロくらいかなあ」とのこと。
1コーナーにそれで突っ込んでくのか、こえええ。



同じピットに一部で話題になったこちらの8耐マシンが。


レースそのものはベストタイム比較してタイムが振るわないものの、
なんとか予選通過して決勝に進まれました。

でかいののサーキットは怖いっす。
見てるだけでも十分に。。



そしてレンタカーなハイエース。
最近、ハイエースに興味シンシンなのです。

いい感じに貨物。

しかぁ~し、オートマ。


中は、というとこのコルクっぽい内貼り。
まさにトリムボード。

そして余裕の積載量である。


帰りに晩御飯。

来来憲 自由が丘店


以前、キャッチの帰りに源さんとも来ました。



もちろんとんてきです。

腹いっぱい…チヌ…

二時間睡眠できっついかったですが、気合で実家に。

(4/30)Z1000メンテ


めんどくさくてバイク屋に投げようとしたら、
増税前だからいっぱいで預かれへん!
と言われて、サーキットもあるしと放置してた
Z1000の始動性の件、

GWのツーリングを前になんとか結構。


難儀しながらもなんとか交換して、エアクリも拝見~




結構隙間にイロイロ入ってて、

しばらくタンバリンのようにしてたらこの通り。





まだ取り切れてるとは思えないから…

新品投入した方がいいかなあ。

(4/29)リサイクルショップ


自分が小さい頃は結構大きかった
ホームセンター?エルエルが
ケーズデンキに場所取られ、
ホットロードに場所取られ、
今はリサイクルショップになってました。

自転車探しに立ち寄るも

これを発見






ホンダ タクティ

(´・ω・`)


現状渡し1.5万



若干買いそうになったのは秘密w

(4/14)86バッテリーの巻


先日、ルームランプをつけっぱなしで完全にバッテリーの上がった86。

JAFの人に
「2年4万kmなら普通の人より走ってるので寿命っすね、さすがっすn(ry」

と言われたのでネットで検索すると
結構1年半で弱ってるのを実感して交換してる人が多かったようです。

86の純正が34B19、寒冷地が55D19と差が激しいのと
34B19というのが車格に対して小さすぎる(軽量化のためだとか?!)


そしてコレにしてる人が多かったので便乗。


パナソニック カオスバッテリーの 60B19

サイズを変えずに性能寸法のみのアップでした。


オーディオの音質もよくなる と書かれていたので交換前と交換後を乗ってみて
違いが…

よくわからない^^;

2014年4月29日火曜日

(4/13)RS明智スプリント#1

さて、随分と空いてしまいましたがレース当日の模様です。
プロのカメラマンの画像を待っていたという説が??
嘘です、ただの怠慢です←


----- ----- ----- -----


布団の中でイメトレすれば2コーナーで転倒w

びくっとして目を開ける、

そんな前日でした。



ピットの模様。

手前から
ヒサオさんの93ノリックレプリカ?NSR
K本さんのNSR
うちのXR
猫目さんのNSR
今回お知り合いになった福井のT中さんのNSR
みるきーさんのNSR

と、NSRな面々でK本さん以外BF50と同じクラス。




↑予選だったか決勝だったか、出走待ちな様子。

予選。

徐々にノッてくるタイプなのですぐにタイムだせるかいな、って感じながら
うまーくタイム出ずに52.099くらい。

BF50予選 7/13位


そして運命の決勝。

一周回ってグリットに並んでエンジンオフ。
そして選手紹介の後、再びエンジンオンして一周。そしてスタート

という流れなのですが、うちのXRはキックがなくおしがけオンリー。
4ストは2ストほど簡単に押しがけできないのでアタフタ。。


なんとかかけて回ってグリットへ。

他の皆に「数少ない4ストなんだからスタートでパワーで押して逃げ切れw」
って言われてたから気合入れるもまさかの…






2番グリットのみるきーさんがフロント浮かせてる間に

ヴォーーーン!!!

とニュートラルでスタートしてました、というかしてませんでした。

予選のタイムで1秒差のついた8番グリットのGAGの子をまさかゴールの時まで抜けなかった程度に後方スタートになりました。。

後ろからぼわれるよりか、追い上げるのが気は楽ではあるけど~…

どこまでレースレポートしたらいいんだろう^^;

身内でいうと猫目さんが1周目のS2で転倒(´д`)ェェエエ工工
あとのみるきーさん・ヒサオさんはレース中にまったく視界に入らずorz

追い上げに追い上げ4番手くらいかな?と思ってましたが、
レース終盤に追いついたGAGの子(小3くらい?)
マシンだけに完全にラップしてると思って後ろも引き離したのでちょっと気抜いて後ろついてたら
前走でしたorz

ということで5/13着。

1着の人は明智初参戦のBF48と50のダブルエントリーで、
48秒と50秒のそれぞれペースをコントロールできてるという前情報に戦慄していましたが、
フツーに決勝ベスト48秒台でご卒業されました(爆)

とゆーわけで、5着からの4位。


表彰台のシャンパンファイトを真横で見る感じでした←

でも、表彰式後のじゃんけん大会で



レースで使わずここで使うか俺の勝負運!


BT601のリアタイヤゲット!

ちなみにフロントタイヤはK本さんがゲットしてました!



スタートミスはあったものの、転倒などなく無事終わりました。


参加されたみなさん、

そして
予選決勝とウォーマーと発電機を貸してくれたよっしぃー君(誰かからの借り物らしいが←)

↑を提案してくれたB場くん、

フロントスタントを貸与いただいたそうめんザキヤマ氏、
前日アドバイスくれたたかすいー氏

みんなありがとう!


次もがんばる!




----- ----- ----- -----

と、GW最終日に晩酌しながら書いているのであった。

2014/05/07 0:23

2014年4月14日月曜日

(4/12)前日練習


さーて二週間あいちまったぞっ、という感じと

この前教わったポイントを抑えて、14-35にすれば49秒台出るだわな~♪



まずは先々週走ったまんまなので、たかすぃ~氏から貰った35Tに交換。

よりショート(加速型)になったのでこまめなシフト(前回比)が必要になるぞっと、


ん、、、思ったより伸びないな?!

でも5周目くらいで51秒台。
おっ、と思うもそれ以降52秒台から上がらず。

????


と、ピットインして33Tに再び交換。

やっぱり52秒台。

????


ガソリン忘れて、バイク積んで明智に入れに行こうかとしてたら馬場氏がガソリン入れてくれた感謝。

美浜6耐から履きっぱなしだったBT601もそろそろ終わったくさいので、明日用に
先日たかすぃ氏に格安で譲ってもらったTT93を履かせようと、、

あ、ムシ回し忘れたorz

バッタことよっしぃ~君に借りた。。

(借りすぎな件w


そして先月買ったデジカメ ZR800 のお手並み拝見。






ズームしても撮れてる。5軸手ブレ補正^^b


そして枠終了後は明日に向けて整備。

破れてたTZグリップからロッシグリップに交換。
馬場氏にワイヤーツイスターを借り、便利さに感動する。

チェーンをDIDの110Lに交換。
ちょっと短くって、アクスルシャフトをめっちゃ前にやった…

プラグもよくわからんけど、かえたった。
イリジウムから同じ番手の普通のやつに。


山崎氏に温泉に誘っていただいたが、装備なかったので後で合流しようと
一旦帰るも、体調悪くなり断念。

真夜中に腹痛で起きて朝4時まで携帯で遊ぶ。


そんな初レース前日。

2014年4月11日金曜日

(4/5)#281キャッチ

先週の負傷で足を引きづりながら仕事してましたが、行って来ました。

同じ会社のOさんが面白い道を教えてくれるとのことなのでご一緒させていただきました。

今回の会場は三重県津市、猪の倉温泉です。
前にも来たことがありました。
2009年の4月なのでもう5年前?
( ;´Д`)
まだザンザスを書いたての頃でした。


今回からステッカーのデザイン変わったみたいです。


じゃんけんは勝てず…

次回は恒例のGWロスタイムの6日です。
今年は有給取るで。

昼飯は天下一品 久居店。


食後は青山高原。

風が強くて寒かった〜



下山して、グリーンロード、フラワーロードを走って鈴鹿から高速に乗って帰宅!

300kmくらいでした。