昨日紹介したアイテムを本日装着。
ホントは昼前にサクっと終わらせるつもりが、、、なぜか昼を跨いでしまいました(?)
まずは施工前。
左グリップを取り外すのは難関だなあと、いろんな人の記事を読んで思っていましたが、
今回はグリップも新調するので、スロットルからグリップを外すくらい。
(しかし定番のパークリとコンプレッサーエア吹きでイチコロでした^^v)
ハンドルバー装着とグリップ(右)装着
↓
↓
ハンドルバー変更の前後の比較。
(左:変更前/右:変更後)
ノーマル比較
上に21mm 手前に21mmは伊達じゃない!(と思う)
完成!
ETCの上部ロゴ周辺が汚れ?が落ちなかったのでカーボンダイノックの余りで誤魔化す。
そしてそれまでミラーネジと共締めステーだったのをハンドルクランプに変更。
ETCはシガソケでの脱着から、最初から付いている防水カプラで取り外しができるように変更予定。
確か4極防水カプラって単体で売ってたのを見かけたことがあったような。
そしてETCがシガソケ必要なくなれば後は携帯の充電くらいなものなので、2口シガソケから1口シガソケに変更します。
現在、上の画像でメーター左横に収まっている(ように見える)のですが、固定がイマイチなのです。。
0 件のコメント:
コメントを投稿