トップ画像

トップ画像

2012年8月9日木曜日

(8/8)不調の原因?


一応、週末に男爵に入庫予定ですが…

ムルティの不調について、620のコミュで聞いてみたが特に情報なかったので、
1000,1100混成のコミュの過去ログを見てきた。
それっぽいことがあった。
以下、メモ代わり



:ガス欠の話題が出てきたので便乗質問なのですが、一度の給油で満タンにならないものなのでしょうか?
自分は07てまきると年式1100無印に乗っていますが、これ以上無理っていうぐらい給油口すれすれまで入れても、走り出して数キロでメーターが2メモリぐらい消えてサイド給油すると5リットルぐらい入ったりします。
これが原因で過去に「満タンしたから300km以上は軽く走るだろう」と油断してガス欠したことがあります。
タンクを揺さぶったりもしてみましたが。


:私も07 1100無印ですが,ちゃんと満タンになります。
一回満タン350Km以上は確実にいけますね。
イタリアンなのでタンクの中のセンサに個体差がありそうです。


:私は「1000DS」ですが満タン後は、約170km前後で給油ランプが点灯します
ただ、20L/km前後の燃費なので後半は気にしながら走ってます。
給油は、ゆっくり入れています。行きつけのディーラーで、そのほうが満タンになりやすいとアドバイスされました。
でも、ランプが付くと嫌ですけねぇ......(^^;


:ご回答ありがとうございます。
ゆっくり給油、今度やってみますね。
警告灯がついた段階で残り7リットル(巡航距離100~140km程度)というコメントがありましたが、これって結構あっているようなきがしますね。


:ディーラーの方に(違う二軒のお店で)燃料計はあてにしないでください。と言われました(汗)
07の1100Sです。
雑に入れても表示は満タンにはなります。
凄く正確な時もあれば、全然ダメなときもあります。
ずっと満タンから減らなくて急に半分になったり、半分から突然警告灯が点いたり。
(基本的に警告灯が点いたら可能なら即給油した方が安全だそうです。)
なので走行距離から考えるしかない感じです。
僕も個体は
何も考えないで一般道なら240キロ前後
高速メインで300キロ前後
高速メインで燃費走行で400キロ前後というアベレージです。


:給油ですが、私もゆっくり入れてます。一度、満タンにしてすぐに減ったことがありましたが、、ゆっくり入れるとそれもなくなりました。
ムルティストラーダはタンク内の形がかなり歪なので、早く給油すると奥の方に空間ができてしまうのか?と妄想してます(笑)


:燃料切れ話題の張本人ですが・・・
皆さんのコメ見ながらちょっと想像しました。
自分の経験からですが・・・

1、センタースタンド立てて給油すると給油量が少ない。
  (尻上がりでタンクに後部タンクに空間が出来る)
2,ガソリンスタンドではまたがったまま給油することが多いので、たっぷり入る。
  (体重が重い人のムルチには沢山燃料が入るということかぁ?)

つまり リアが下がっている方が、タンクの後方(尻の下)までガソリンが入る。
今回 予想よりも早く燃料切れになったのは1,のセンタースタンドを立てた状態で給油したからではないか?
あくまで推測で真偽のほどは確かではありません。
燃料計ですが・・・
メータが(E)になりインジケータ・ランプが点灯してすぐ給油したら、7リットルしか入りませんでした。
ですから、このインジケータは「残量7リットル」でなくて、「消費量7リットル」と理解することにしています。
メーターの初期1/3 を過ぎてからEmptyになるまでの落ち方の早いこと・・・
最初頃 警告灯が点いてびっくりして慌てて高速道SAで給油しましたよ。
「もうだまされないぞ」とタカをくくっていたらやられてしまいました

0 件のコメント:

コメントを投稿