トップ画像

トップ画像

2012年8月31日金曜日

(8/31)レストア計画

2度の盗難から帰って来て買い直した同機の横に未だ保存してるツレのマシン。

復帰にあたって何が必要そうか?聞いてみた。
・タンク
・ライト
・Rブレーキリザーブタンクのキャップ
・右スイッチボックス(中古購入済み)
・キーシリンダー(中古購入済み)
・シートカウル
・Fブレーキホース
・スロットルワイヤー
・メーター?

と、文章では状態は聞いていたけど…
先ほど画像が届きました。












思った以上に世紀末破車。

2012年8月26日日曜日

(8/26)赤男爵本店&YSP

まずは午前中、ムルティを赤男爵本店に。
いつもの店ではあれ以上の事はなさそうなので(笑)

久々の本店…

お目当てのフェザーは新車のGTのみ。
アクロスの最終型というのがあった。

そしてサービスで頼むと快くOK。
前回の修理明細も持参していろいろ説明して、
サービスさんも「警告灯は残り2Lで光った」という記述を見て「ちょwこれはwwセンサが壊れてない前提なのか?ww」

来週いっぱいは手一杯で見れないと言われたが、また持ってくるのも大変なので預けてきました。


そして、母に拾ってもらって豊田まで帰ってきたとこで学校時代の友人が「今日遊ぼうぜい」ということで豊田で捨ててもらう←

特に何ってこともなかったのでタクシーになってもらうw


まずはここ。
YSP刈谷。


お目当てのFAZER




いいね!いいぞ!
…一応逆車にも乗ってみたい。

09モデルあたりが最後らしいから、乗ってる人と仲良くなって乗させてもらうしか…(小声)

2012年8月25日土曜日

(8/25)#260キャッチ&バイクのふるさと浜松2012

イベント便乗型のキャッチ、行ってきました。

会社の同期が免許取って月曜に納車されてどっか連れてって!というので一緒に行くことに。

待ち合わせ場所のチョイスがいかんかった…
市内なのに1時間も迷ってたらしい。。
248から301に曲がるだけだったんだけど←

そしてなんとか合流して松平ICから高速へ。

後ろ…来ない。


事故ったか停まったか…
どっちにせよ路肩で停まるのもアレだし、戻るのはもっての他。。

次のPAで連絡見てみよう、ということに。

美合PAに停まると、特に連絡なし。

新城で一応また確認しようとしたら…いた。

なんでもエンジンが急に停まって惰性で走りながらセル回す→再始動
というのが2回あったらしい。で美合で停まってる時に先を行く形になったようで。


今日はCB1000SF
(ムルティ不調と、6000km保証があと900kmで終わるので距離温存^^;)

同期のホーネット250。
よーく見たら青いホーネットじゃなくて、微妙に色合いが違う…
ところどころサビてるし、これが車体36やと…


合流してからは浜松まで不調もなくびゃーっと。


CB1000、重たいしあんこ抜きされたシートではより足が着かないorz


会場内は昭和30年代?のバイクの展示コーナー


現行モデル(試乗車?)がどうぞ跨って下さいとばかりに展示。
浜松にゆかりのある、カワサキ以外の国産3メーカー。

*SUZUKI GSR750

*YAMAHA FZ1


会場内ではホンダヤマハスズキデイトナクシタニのアパレルもありました。
上から
500 1000
100
1200 200 200 0
0 0 0


一番高いのがろっしふみがんばってステッカー^^;
6Rの源さんにあやかって!

去年から欲しかったけど、TMAXに貼るのは気が引けて…


イベント後はマイミクさんの知り合いのお店へ。
毎年ここで食べています。



帰りはガソスタのCB1300SF乗りのお兄さんにインターまでの道を聞いて高速で帰宅!

大体250km。
なんか、250kmでは走り足らん身体になってきた!←

2012年8月23日木曜日

(8/23)久々登場

本日は…
8/10~8/20の間に、250km程しか走ってなかったもはや通勤車両、86さんの登場です(ぇ


前回登場時から特に何も変わっていません。

5/4の納車から3か月半ほど経過して、走行距離が8000km程になりました。

そして、2か月ほど履いていたTC-005についていた05年製造のタイヤ、



ショルダー?らへんの溝が…

冬前までもつか??なので、ほぼ新品の純正16インチアルミを使ってあげようと思います。

冬前に導入しておきたいスタッドレス…
現在扁平の異なるタイヤの着いているレガシィ純正BBS16インチにでも履かせようと思います。



できれば15インチのが同じ銘柄でも安いのですが、ある物は使わないともったいないよなあ^^;

2012年8月19日日曜日

(8/19)バイクの日、岐阜へ

お盆に誘われていたものの、まだムルティの修理に入庫してる最中だったので保留していたツーリングが本日ありまして…

朝、集合場所に乗り込むというドタ参してきました←
既にいなかったらいなかったで適当にどっか行くカンジでした^^;

なんと伯父さんがETCカード忘れて普通料金∑( ̄Д ̄;)


松平IC~郡上八幡IC




降りて、まずは昼飯場所 道の駅・明宝



♪まっぼろしのー明宝ハム

♪めいほーめいほーめいほーーー


そこからせせらぎ街道的なところを通ってR256経由でなんだかダム沿い道…

これが噂に聞いていた岩屋ダムってヤツか!



矢作ダムの減速帯、タテ溝をとっぱらったカンジ。
(よーするに普通の路面状態^^;)

そこからひたすら下り、中津川経由でR257~R153で帰宅。

総勢7台
XT250X/ZZ-R1400/CB1300SB/MTS620/CB1000SF/YZF-R1/ER-6n

走行距離
大体380kmくらい

給油
昨日、地元のスタンドで再補給した時から 153.8km走行で6.18L → 24.9km/L
そこからトリップ消さずに 297.7km時点(上より143.9km)で5.44L → 26.45km/L

…もしかしたらホントは燃費がいいのか??

2012年8月18日土曜日

(8/18)ムルティ引取り

夕方ごろ、昼に赤バロンより着信があったことに気づいて折り返しTEL。 

そしたら、

・タンク空にしてゆっくり入れたら15Lくらい入った
・警告灯は抜いて行ったら、残り7Lではなく2Lで光った

 とのこと。

 …いずれもコレにて


そうじゃなくてコレ


で給油してるんだから再現なんか取れるわけないじゃんか。と思うのですが…


明細こんなカンジ。



これで5000円取られたら…怒れるよなぁ~。。

他に近場でいい店があれば次からそっちで…と行きたいところが^^;



結局預ける前と特に変わってないのねえ、と思って帰りに給油。

まずは6.20L、そもそもどれだけ入ってるか聞いてなかった^^;

スタンド出て、信号待ちで見る。…あ、水面下がったね。

そこから20km走行して家の近所でさらに給油。5L入った

なんにも変わってない…

非常にゆっくりガソリン入れるとかどうしろと。。。
納車からずっと同じ入れ方してておかしくなったというのに。


ひとつ思いついたのは、もしかしたら秋とか気温が下がってきたらマトモになるんじゃないか説。

(8/18)スパ西浦動画

完成しやした。


2012年8月17日金曜日

(8/16)スパ西浦へ

去年の8/12以来の蒲郡・スパ西浦モーターパークに行ってきました。
RS125のサーキットは3/14の幸田以来、サーキットそのものはGWの明智以来。

前日に一個前のブログを書く程度に眠れず…

結局そのまま行ってしまいました^^;

朝6:20くらいに出発し、だいたい2時間くらいで到着。

着いて、受付行かなきゃー!と走って行ったら
「8:30から受付開始です」って張り紙がww

とりあえずピットにバイク降ろして…

1本目、9:00枠。

途中で源さんがRS乗せて~というのでその間休憩がてら写真撮影^^



ぬぉお、初乗り2周目でベストタイム3秒更新されたw



白煙戦士号。
「去年一緒に走ったハスクバーナのがタイム速えええww」と本人談。

1本目終了。
タイヤはこんなん。



タイムはというと、
昨年ベストタイム、1:12.833






1:11.932

源さんのRSのタイムが、1:09.560
ううむ、体重が20kgちょっと軽いからなあ、あの人(ぇ


本日、揃った仲良くさせて頂いてるお二人のマシンが並びました。
(RSと6Rの間には黄色いFZ-1とか。走行中)


奥から、源さん@ZX-6R(09)、自分@RS125、ちゃりさん@NSR250


もう1枠走ろうということで、10時枠は人多すぎでヤメ、午後2枠では16時枠のが人が少なかったのでそこで。

その間に観戦しつつ、写真撮影。

・ヤマハ SRX-4

・ホンダ CB1000SF

・ヤマハ FJ1100

SSじゃないのばっか撮ってました(ぇ

あと写真にはないですが、同じ枠でまた
ハーレーが走ってました。
RSでサーキットに行くと必ずハーレーが居る法則…(笑)

さすがにスポーツスターですけどね。

エレクトラグライドが走ってたら怖いw


午後になると、ドゥカティが増えてきた。
デライト鈴鹿って書いてある箱車が来たのでショップ単位?


15時枠のクルマ時間帯も半分を過ぎ…

あ~よっしゃ行くぞー! タイガー! ファイヤー!サイバー!

という所で、何かが白煙を上げてホームストレートを過ぎて行く…

ん?2stのクルマ走ってたっけ?

源さん「げ、オイル撒いてないだろうな~ (見に行く) あっちゃ~」

1コーナーに先ほどの白煙戦士、故障車が。


このAE86はなんか頻繁にピットに入ってたような?

16時枠はホームストレートの右端には行かないように、と無事出走。

某イタ車団体が全員ガチという訳でもなかったようで、あっしでもオーバーテイクできました。
それ以上にオーバーテイクされまくってるんですけどねwww

ホームストレートで200くらい出てるSSに抜かれるのマジ怖いw
こっちはせいぜい120っす。(MAXは150は出るけんね)


16時枠でさらに自己ベスト更新。
1:11.817

最後の8周くらいはずーっと前回の自己ベストを上回る(微妙に)タイムで周回できてました♪

動画も撮ったので編集中。

途中の赤旗中断でピットに戻った時に
「もっと身体を入れた方がいいよ」とアドバイスされた後の走行、慣れ始めてからのいいカンジな部分は撮ってたはずなのに撮れてなかったorz

そして前回から相変わらずなNo-Pro(ステー曲げただけ)によるカメラ固定なので、高回転域でブレブレ。
低回転ならスピードメーターも読めるくらいなのに…


終わりまして、なんとか一人で積み込んで帰宅へ。


帰り道は何度うつらうつらしたことか…((((;゚Д゚)))

2012年8月16日木曜日

(8/15)明日はスパ西

いろんなアツいバイク乗りと

「盆休みにスパ西行きたいね~」

という話をしていました。


天気に恵まれないこの盆休み、16からようやくマトモ?
というわけで明日行ってきます。

ムルティで走ってみたいようなみたくないような、どっちにしても入庫中。

というわけで昨年と同じくRS125

またしても軽トラ積載です。


昨年から借りっぱなしのちゃりさんのタイダウン*3を使用しました←
さっさと買って返さねば。。

ラダーは軽トラとセットで借りてきた、昭和時代の農機具用ラダーです。
折り畳みのアルミラダーくらい買おうかな?


カッティングマシーンで製作。


上:走れ!bicycleにちなんで、走れ!シケイン
中:説明不要
下:昨年走行時のへっぽこタイム

コースレコード確認したら、125クラス上が大幅更新されてました


1位 CBR150          12/05/26 1:00.102
2位 アプリリアRS125(MY08) 12/03/11 1:01.835
3位 CBR150         12/05/26 1:02.977
4位 CBR150          11/04/29 1:04.616
5位 YZF-R125    09/06/15 1:05.551

少しでもタイムが近づくよう努力仕様。。。

つーか寝ろっていう…

寝たら寝坊しそうな気がして以下略zzz

2012年8月14日火曜日

(8/12)入庫とかプチツーとか


まずは昼前に赤男爵へ。

CB400SFあったけど、なんか知らんけどコレを借りる手続きになっちゃってましたorz








08’ スズキ アドレスV125G K7 規制前

ザンザス買ったばっかりの頃、これが代車でした。

ちょっと前まではDR-Z400SMが代車にあったらしいけど…
立ちごけ3連発されて代車から退役した模様。
(そんなの代車にする前に予想できると思ry)

代車という使われ方で結構ヘタってるのか、それともちゃりさんのアドレスがイジってあるからなのか…

そこそこ速いのは知っての通り。なんとかぬわわくらいは。
かつての伯父サブマシンCBR125Rにそっくりなエンジンフィールでしたよ。



夕方ちょっと涼しくなってから、伯父さん@CB1000SFと自分@RS125で どんぐりの里いなぶ へ。

そこで以前ツーリングで再会した地元の後輩@CB1300SBに遭遇。
3人でいろいろ話していると、

RS125に熱い眼差しを送る御仁が。
後輩と盛り上がってる間に、伯父さんと話してたみたいだけど、

Muzのヤマハの600エンジン積んだヤツのデッドストックを赤男爵から購入した

とのこと。うーん。レア。
Muzというメーカーがあったのはうっすら。
ヤマハのシングルということはベルガルダヤマハSZR660のアレに違いない。

調べてみた。
Muz スコーピオンスポーツ660というらしい。軽自動車みたい←

帰りはセパハンに疲れたので(ぇ
マシンを交代して、CB1000SFで矢作でくるくる。

18インチのリアはこのへたれ乗りでも余リングというものがなく…
ちょっと頑張ったら無の領域に行くのではないか、と^^;


2012年8月9日木曜日

(8/8)不調の原因?


一応、週末に男爵に入庫予定ですが…

ムルティの不調について、620のコミュで聞いてみたが特に情報なかったので、
1000,1100混成のコミュの過去ログを見てきた。
それっぽいことがあった。
以下、メモ代わり



:ガス欠の話題が出てきたので便乗質問なのですが、一度の給油で満タンにならないものなのでしょうか?
自分は07てまきると年式1100無印に乗っていますが、これ以上無理っていうぐらい給油口すれすれまで入れても、走り出して数キロでメーターが2メモリぐらい消えてサイド給油すると5リットルぐらい入ったりします。
これが原因で過去に「満タンしたから300km以上は軽く走るだろう」と油断してガス欠したことがあります。
タンクを揺さぶったりもしてみましたが。


:私も07 1100無印ですが,ちゃんと満タンになります。
一回満タン350Km以上は確実にいけますね。
イタリアンなのでタンクの中のセンサに個体差がありそうです。


:私は「1000DS」ですが満タン後は、約170km前後で給油ランプが点灯します
ただ、20L/km前後の燃費なので後半は気にしながら走ってます。
給油は、ゆっくり入れています。行きつけのディーラーで、そのほうが満タンになりやすいとアドバイスされました。
でも、ランプが付くと嫌ですけねぇ......(^^;


:ご回答ありがとうございます。
ゆっくり給油、今度やってみますね。
警告灯がついた段階で残り7リットル(巡航距離100~140km程度)というコメントがありましたが、これって結構あっているようなきがしますね。


:ディーラーの方に(違う二軒のお店で)燃料計はあてにしないでください。と言われました(汗)
07の1100Sです。
雑に入れても表示は満タンにはなります。
凄く正確な時もあれば、全然ダメなときもあります。
ずっと満タンから減らなくて急に半分になったり、半分から突然警告灯が点いたり。
(基本的に警告灯が点いたら可能なら即給油した方が安全だそうです。)
なので走行距離から考えるしかない感じです。
僕も個体は
何も考えないで一般道なら240キロ前後
高速メインで300キロ前後
高速メインで燃費走行で400キロ前後というアベレージです。


:給油ですが、私もゆっくり入れてます。一度、満タンにしてすぐに減ったことがありましたが、、ゆっくり入れるとそれもなくなりました。
ムルティストラーダはタンク内の形がかなり歪なので、早く給油すると奥の方に空間ができてしまうのか?と妄想してます(笑)


:燃料切れ話題の張本人ですが・・・
皆さんのコメ見ながらちょっと想像しました。
自分の経験からですが・・・

1、センタースタンド立てて給油すると給油量が少ない。
  (尻上がりでタンクに後部タンクに空間が出来る)
2,ガソリンスタンドではまたがったまま給油することが多いので、たっぷり入る。
  (体重が重い人のムルチには沢山燃料が入るということかぁ?)

つまり リアが下がっている方が、タンクの後方(尻の下)までガソリンが入る。
今回 予想よりも早く燃料切れになったのは1,のセンタースタンドを立てた状態で給油したからではないか?
あくまで推測で真偽のほどは確かではありません。
燃料計ですが・・・
メータが(E)になりインジケータ・ランプが点灯してすぐ給油したら、7リットルしか入りませんでした。
ですから、このインジケータは「残量7リットル」でなくて、「消費量7リットル」と理解することにしています。
メーターの初期1/3 を過ぎてからEmptyになるまでの落ち方の早いこと・・・
最初頃 警告灯が点いてびっくりして慌てて高速道SAで給油しましたよ。
「もうだまされないぞ」とタカをくくっていたらやられてしまいました

2012年8月8日水曜日

(8/8)早くも…

早くも2012シーズン途中で戦力外通告マシンです。









こちら


GIANT FCR2
同じ研究室のツレが自転車欲しいということで、乗らないのに(←)家に置いといてももったいないということで売却しました。

車体は2.5で買ってきて、そこそこかけて直したものの直し切れてないのでそこまで吹っかけられず3.5。
メットとか予備のタイヤ・チューブも付けたし良心的だろう!と勝手に解釈^^;

2012年8月4日土曜日

(8/4) #259 キャッチインライダースZ


8/4 土曜 晴
#259 キャッチインライダースZ
三重県津市 中勢グリーンパーク

伯父殿は仕事の会合で行けないのでソロで…と思っていたら、
前日にマイミク源さんに一緒に行こうと誘って頂きました♪

夜勤週だったので夜勤明けかぁ~ツラいなあーと思っていたら仕事が少なかったので半休で帰ってきました。
(帰って来て朝4時まで起きてたという愚の骨頂)



久々にじゃんけんで景品ゲット!
11名様のうちわ。痛うちわ?




三重のアツいバイク乗り、りるさんもRSで登場!
今まで黒のIII型しか見たことなかったです^^;



現地では源さんの新しい6Rの前のオーナーに発見されるなどすごい偶然も。
バイク業界って広いようで狭いですね(笑)

イベント終了後は現地のりるさんに案内をして頂き、「とんてき」を食べに行くことに!






 ボリューム満点でした^^b

そして、豊田へと戻る…
伊勢湾岸から、東海環状に入りもうすぐ降りるでぇ~♪と意気揚々と走っていると、
定期的にミラーを見るクセでふと見ると、6Rではなく…








うおおおおお!インド人を右にぃいい!!

慌てて左に寄ったら…なんとかセーフでした。。

キャッチの帰りに警察にキャッチされるところでした。。
(3年くらい前にもネズミ捕りに遭うとこでした)


魂の抜け殻が下道に降り、バイク屋へ前々からのムルティの不調を報告しにいくと…

??「鈴木さぁ~ん、いいの入ったんですよぉ~~」
と、



いやいやいや、高い高い。
しかもマットカラーとか手入れ大変そうだし←

夜はマイミクさん主催の飲み会に御呼ばれして…
るのに夕方まで豊田にいちゃダメじゃん
ということで急きょ、おかんの仕事場にバイクを置かせてもらって出撃。