トップ画像

トップ画像

2012年1月9日月曜日

(1/9)シガソケ導入編2

昨日の続き。
とりあえず線の長さが足りないのでホームセンターにて調達してきました。

・0.75mmケーブル5m \258
・ギボシ8セット \168
たぶん全部、この方面やってる方お馴染みのエーモン製です。


外装ばらすとこんな感じです。めんどくさ~

昨日の作戦と違う、変なところにカプラーを見つけたので使ってみましたが、
キーONにして、数秒すると電圧が落ちる謎配線だったのでやめました。。


結局このようにやってみました。
画像と違うのは-側も延長して、バッテリーの-端子に繋いでみました。


3時間くらい格闘してましたが、何とかシガーソケット導入できました。

めんどくさい外装を組み上げたらネジが6個ぐらい余りました。どこのだろう。
ここで知り合いCさんの名言
「細かいことは……気にしな~い。」

これで携帯でナビしたり、ロングツーリング時でも充電できます^^b




※追記
(1/28)
謎のカプラは「Vベルトインジケータの消灯カプラ」というものだそうです。
>Vベルトを交換したときにリセット。また2万キロ走行時点灯します。
>メインキーを「ON」にして、写真のカプラーを抜きます。約5秒後に元に戻します。
>メインキーを「OFF」にして、また「ON」にします。消えていたら完了。

ちなみにグリップヒーターやシガソケ用に空いてるカプラ発見しました。
ハンドル付け根の内側に…左から見たら発見しました。
(右からしかみてなかったの、、)

0 件のコメント:

コメントを投稿