トップ画像

トップ画像

2012年1月31日火曜日

(1/31)偵察

1月の内容なのにエントリーが2月だからややこしいことになっておる…
設定で変えれました

ペガソストラーダの対抗馬のヤツがちょうど近いとこにあるということで見てきました。

(イメージ画像)

カワサキのヴェルシス。
ER-6系と同じパラツインです。

ペガソに比べればシート高が780mm→840mmで高くなってますが、そんなに重くないのでイケそうです。

ヴェンチュラのキャリアとGIVI箱、グリップヒーター、ナックルガード、シガソケ電源…ともうやる事ないくらい。
07年式で走行約9000km
ペガソより10万位安かったので、こっちにしてしまおうかと思ったけど、下取りが辛口過ぎてビビったので><

さーどうしよう(´・ω・`)

2012年1月30日月曜日

(1/30)バイク選びについて

ここ数台のバイクの選び方は、もっぱら「音」である。

今のTMAXも市内の別の店にあった個体がSP忠男twotail装着でその音にやられたが、先に売れてしまっていたので赤男爵でSP忠男twotailがついてる車体を探してもらったのです。

昨日のツーリング休憩中にスカイウェイブ乗りの人に
「TMAXの音聞かせてよ~」
って言われてかけたら、
「うわ~いい音!スカイウェイブこんな音でんわ><」

殿様乗りのゼファー1100RSのおいちゃんにも
「いい音するなあ~、前乗ってたシルバーウィングと比べもんにならんなぁ~!」
と高評価。

自分がこだわったパーツ褒められるとうれしいですね。

しゃぼん玉フルカスタムの人たちの気持ちがわか…・・・うーん。

(1/29)豊川稲荷ツー

先週の赤男爵飲み会にいた人たち+αで豊川に行ってきました。

ちょっと早く起きて、シガソケを取ってみたりもしましたが変わらずメーター動かない><

GSF1200
ゼファー1100RS
Ninja1000
VFR800
ゼファー750
ER-6n
スカイウェイブ650
スカイウェイブ650
TMAX
GSX400Sインパルス
エストレア
FLTR
エレクトラグライド?
V-MAX
FJR1300
600ホーネット

の総勢16台?!


国1がものすごい渋滞してるから何事かと思ったら
一畑山薬師寺でイベントがあったらしく、そこからはスイスイでした♪




そして、金曜に何気なく見ていた
「西川きよしのご縁です」
がたまたま豊川で、特集されてたB級グルメ(?)

*おいなりバーガー 1個280円


そんでもってヤマサの店で売ってた

*じゃがチーズはんぺん


飲み会通すと打ち解け方が違うな~と実感した一日でした。

VFR乗ったおじさまが「バイクの雑誌(バイクタイム)見たよ~」と言ってくれたりして嬉しかったです。
…よく探したなと思うけど(笑

帰ってきて店をうろうろしてたら、
前日(土曜)もいろいろ話してたおじさまが居てました。

3台持ってるけど乗らんから1台にするということで何乗ってるんですか?
と聞いたらビモータとV-MAXとドカ900SS、ほ~
ビモータはなんてやつなんですか?って聞いたら、
BB-1なんて聞いた事なかったから「DB-1」と聞き間違えてた^^;
650シングルのエンジンとのことなので…エフロクシングルと同じロータックスのアレですね。
ペガソストラーダの前身、ペガソ650もこのエンジンだったとか。
話好きなおじさんのおかげで店を出るころには18時…
でも、話好きな人大歓迎!大好きです。

-----------

にしても謎の故障が出てくると
気に入ってても気持ちが切れそうだなあ。。

ザンザスとかGPZ900Rの時もこんなカンジだったなあ^q^;


1/29 移動距離:約150km

2012年1月28日土曜日

(1/28)TMAXメーター不調3

連絡なかったけど、二日あれば届くよね…と思って赤男爵を訪れたら、あった。

またまたペガソに見入ってしまった。
見積もり出してくれるっていうから出させてみたけど
70万。高い。
下取り2台で50万で、BL10とバッテリー削れば追い金17万で買えんことはないが。。。。

で、帰って来てから取り付けてみた。
暗かったので玄関にTMAXを引き込んで…


左:ついてたもの
右:新品のセンサASSY.

組み上げてちょこっと走ってみる…寒い。

おお!メーター動いてる!

…換える前と同じようにぴょんぴょん跳ねるようにな!

原因なんやねん。
mixiのTMAXコミュによると
イグナイターユニットの故障orメーター故障の可能性。

ほほ~。
そんなにグレちゃうとペガソに乗り換えちゃうぞ!
(もうかなり萎え萎えのさげぽよ~↓↓状態ですけど)

伯父「なんか付けておかしくなったなら、まず外してみる」
自分「…そうなんだけど、シガソケとメーターって関係ないやん?」
伯父「メーターセンサーが電気式ならシガソケ込で電気系統だがね」
自分「うーむ」

とりあえず明日朝早く起きれたらシガソケ外してみるか…
こんなことなら外装まで完全に組み上げるんじゃなかった~><

2012年1月26日木曜日

(1/26)部品発注

よーやく決心してTMAXのセンサ、発注してきました。
(13000円のレグザフォンはすぐポチるのに7000なにがし円のTMAXの部品にこんなに迷ったのやら…)

「ちわー部品注文したいんですけd…






’05 アプリリア ペガソストラーダ650

ハンドル左のボタンでタンクカバーがトランクみたいにペコって開いて
ガソリンタンクのキャップと小物入れが現れるなんて素敵…

うちのRS125と同じカラーっていうのもねえ…並べたくなる。

ただこいつについて調べても…オーナー様のブログ少ない。。

わかったことは、
・ヤマハ製単気筒660cc50ps(つまり今のXT660Zテネレと同じっぽい)
・パニアのオプションが存在すること

ちょっとヴェルシスに顔似てるような気がしなくもないけど…たまらん。

2012年1月22日日曜日

(1/21)赤男爵新年会

赤男爵GOツーリング新年会

(一次会)@つばさや豊田西町店
お通しの瓶ビール空けないと次のオーダーできないって聞いて、FLTRのおっちゃんと一緒に飲みまくる
*result
瓶ビール(グラスx杯)
カシスオレンジx2
ジンライム
モスコミュール
カルピスハイ

帽子忘れた
傘は未遂

(二次会)@いろり
帰宅途中の店長を市駅で捕まえ、近所に住む担当氏も呼び寄せられ絡み酒
傘を忘れる

(三次会)@ビッグエコー
上からマリコ/AKB48
パレオはエメラルド/SKE48
JOY/YUKI
他の人が入れたのも歌ったよw
ガンダーラでもプレイバックpart2でもエロティカ・セブンでも睡蓮花でもなんでもコヤー

うん、ゆーて楽しかったです^q^

2012年1月17日火曜日

(1/17)TMAXメーター不調2


ホームセンターを2件回って…
六角レンチ14mmを¥368でゲットしてきました。

センタースタンドはかかってるので、フロントを浮かせるために
クルマのジャッキを~


大丈夫だと思うけど、ダメな場所だったらヤだね~(笑)

作業中に見つけちゃいました、本当の空きカプラー。
ここにあるなら160cmも延長しなくて良かった><


そしてキャリパーを外す…
キャリパーがディスクからスコンと抜けてくれない。。
タイヤ交換の時どないすんねん。


ここで買ってきたアレ、登場。
横の緩み止めを緩めていよいよ六角14mm 

シャフトを抜いて…


…異常は特に見られませんが。。。
断線?またはセンサの故障?


こいつが7000なにがし円するらしい。
断線ならギボシで繋ぎ直せばいいのかしら??

2012年1月15日日曜日

(1/14)TMAXメーター不調

先ほどのエントリーの通り、土曜日は三重にTMAXで行ってきたのですが、出だしからメーターがおかしい。

先日、シガーソケットを装着するためにいろいろ弄ったからなのか…
TMAX固有の持病のアレなのか…

帰りにはオイルランプまで点滅??

さくっと調べてみた。


針が0のまま微動だにせず、しばらくするとオイルランプが点滅しだす。


メーターギアみたいなののカラーが折れてたのが原因だった。
これ、TMAXの持病らしく、よく壊れるらしい。
純正部品で対策品が出ているので、それに交換して完了。


メーターが動かないと、ある程度のスピードを出すとオイルランプが点滅します。
 オイルの問題では無く、スピードメーターでオイル交換の時期を計測しているから、
それが判断出来ず、バグって点滅するのでしょう。 


メーターギアかな?途中の配線かな?
フロントホイールを外そうにもリアは17mmのヘックス、しかしフロントはおそらく14mmのヘックス…
家にないよ~><

(1/14)indy room cafe

mixiのマイミクさんの日記で
みえ川越にあるIndy Room Cafeが1/22をもって閉店する
という情報を得て、一回くらい行っておこうと行ってきました。

[食べログ] Indy Room Cafe

Indy Room Cafeはおいしいハンバーガーを出してくれるお店との事です。

ツレのmaxとKDX現オーナーのたそがれさんと行ってきました。



左から
XJR400R@max、TMAX@taku、ZX-6R@たそがれさん


これがIndy Room Cafeのランチ! 

仕入れたばかりのT-01Cと比べてもこのボリューム!
マクドの新製品のグランドキャニオンバーガーもびっくり?!(食べたことないけど)


70~80年代のアメリカの雑貨?など、ただならぬ雰囲気の店内。 

なのに…あと一週間、1/22で閉店になってしまいます。
あなわびし。

総移動距離:たぶん191kmくらい

2012年1月13日金曜日

(1/12)BMW R1200GS試乗

最近BMWモトラッド豊田のブログをリーダーに追加して毎日チェックしているのですが…

1/12からR1200GSが試乗車になると聞きつけて、

――行ってきました。




昨日登録したばかりということで、乗り始めの走行距離は24km
(店長さんがちょっと乗ったようです)
で、試乗コース2周で31kmくらいになりました。

ローシートを装着して頂き、試乗しました。
ローシート装着でのシート高は820/840mmだそうです。
シートの感覚は柔らかくはないけど、長時間座ってても痛くならなさそうな感じです。

ボクサー+シャフトドライブの影響で”アクセル開けると右に傾く”という話をBMW系の雑誌で散々見知っていましたが、乗ってみるとわかります。
これも先日試乗したF800GSと同じくどこまででも乗っていたい、と思うような感じでした。

F800GSの時よりだいぶ真面目に文章にしてみましたが、読んでも伝わらない気はする…



2012年1月9日月曜日

(1/9)シガソケ導入編2

昨日の続き。
とりあえず線の長さが足りないのでホームセンターにて調達してきました。

・0.75mmケーブル5m \258
・ギボシ8セット \168
たぶん全部、この方面やってる方お馴染みのエーモン製です。


外装ばらすとこんな感じです。めんどくさ~

昨日の作戦と違う、変なところにカプラーを見つけたので使ってみましたが、
キーONにして、数秒すると電圧が落ちる謎配線だったのでやめました。。


結局このようにやってみました。
画像と違うのは-側も延長して、バッテリーの-端子に繋いでみました。


3時間くらい格闘してましたが、何とかシガーソケット導入できました。

めんどくさい外装を組み上げたらネジが6個ぐらい余りました。どこのだろう。
ここで知り合いCさんの名言
「細かいことは……気にしな~い。」

これで携帯でナビしたり、ロングツーリング時でも充電できます^^b




※追記
(1/28)
謎のカプラは「Vベルトインジケータの消灯カプラ」というものだそうです。
>Vベルトを交換したときにリセット。また2万キロ走行時点灯します。
>メインキーを「ON」にして、写真のカプラーを抜きます。約5秒後に元に戻します。
>メインキーを「OFF」にして、また「ON」にします。消えていたら完了。

ちなみにグリップヒーターやシガソケ用に空いてるカプラ発見しました。
ハンドル付け根の内側に…左から見たら発見しました。
(右からしかみてなかったの、、)

2012年1月8日日曜日

(1/8)シガソケ導入編1

大絶賛引きこもり中です。

4日の帰りについに豊田にできたメガドンキ砲手で
ヒューズから電源を取るタイプのシガーソケット
(カーメイト製、2口ソケット、完全非防水対応、798円)
を買ってきたので取り付けようと勘考しています。

「TMAX シガーソケット」で検索すれば付けるだけ、
とりわけメットインの中で活用する方法は出てくるのですが、
やろうとしてるヒューズから延長しまくってグローブボックスに


っていう人は一人それっぽい人が居ましたが詳細が不明…というわけで少数派。。

フロントの配線ジャングルにグリップヒーターとかヤマハ純正シガソケ用のカプラーがあるとかないとか…(ヤマハ純正シガソケ4000円也)

TMAXの外装はパズルですね、前半分は今ドンガラ状態です
(写真撮る余裕がないくらいメンドイ;;)

配線ジャングルに空きカプラーがあるらしいので、うちのも空いてればそれを使いたい(--;

2012年1月5日木曜日

(1/4)BMW F800GS試乗


新年一発目はこちら。


まずは外していたTMAXのキャリアを付けて、GIVI箱を装着~

そして購入直後に車体に付いてきたバッフルを装着しっぱなしだったので取ってみる。
手が真っ黒になるのが予想できたので使い捨てゴム手袋装備で←

前外そうとしたときうまく外れなかったけど、あの時は今より気温が高くて材料の熱膨張とか??

で、アラレみたいな雪がざざざざあーと降ってくる中

こちらへ向かう


こちらF800GSです。

前回、某店で見たのはF650GS
800ccと650ccというわけではなく、どちらも同じ並列2気筒800ccで
エンジンの味付けが違うらしいのでーす、



まだちょっと乗っただけだけどこれイイかも。