トップ画像

トップ画像

2014年1月30日木曜日

(1/26)鳥羽ツーリング

元々この日はレッドバロンで蒲郡にツーリングだったのですが、あまりに近すぎて(2年前にも同じ行き先のツーリングが…)

ソロでめっちゃ遠くにいくか迷いつつも、某SNSでツーリングの企画があって定員ギリだったので滑り込みで参加することになりました。

朝、出発するときにグローブがない…

前夜にガソリン入れて帰ってきて、シート掛ける時置いてそのまま?でもどこにもない…

しょうがないのでハンドルカバー装着して出発。


集合場所にあったコンビニでシンサレート入りのグローブを購入。すごい暖かい。

そして本日の目的地、漣 鳥羽店。
漣がさざなみと読めなかった…orz

エビフライ定食



食後にパールロードを走り、鳥羽展望台へ。


この辺りから風強くなってきた。。


それでもハンドルカバーとグリップヒーターは最強でした。


今の会社を紹介頂いたOさんのノーマルに見えて結構いじってるCBR250Rを試乗させてもらいました。

アクラフルエキ、ハイパープロスプリング、オーリンズリアショック、パワーコマンダー、プラズマブースター等々。

燃調が合ってないらしく、ちょっとガサツなフィーリングながらもトルク上乗せされてるのは感じました。

それよりも前後で社外になっている足回り、すごいなと思った。確かに安定感すごい。
KSR110のFフォークオイル10cc増しでリアに武川サス入れた時並みの衝撃←

帰りに別荘近くのレッドバロンで
気になっていたタイヤの空気圧を見てもらいました。

規定値 F 2.5kPa / R 2.9kPa


実際 F 1.7kPa / R 2.4kPa

フロントは前夜ガソリンスタンドで調整しようと試みるもクルマ用でうまく空気入れれず…
むしろ抜けてた(´・ω・`)

別荘から5分でレッドバロン知立なのでこまめにいくようにしようっと…(反省)


走行距離 350kmくらい

1/25 20112km 220km 15.76L → 13.96km/L
1/26 20325km 212.8km 14.43L → 14.75km/L










(1/19)初詣と浜松

初詣に岡崎の一畑山薬師寺保栄に行ってきました。
車のお払いは成田山と決めているのでステッカーと無事かえるお守り。
(成田山の田ステッカーは是非貼りたい。じじくさいって?笑



そのまま1号線で浜松へ。

いつも潮見坂のトンネル抜けたとこの景色に驚いてしまいます←

そして浜松のナップスにて某blogでおすすめされてたmuc-offを発見したので購入。
そして某男爵にて8000円したので購入見送ったバイクカバーがさんきゅっぱだったので購入。


静岡といえばお馴染み、さわやか
日曜夜っていうのと創業記念フェア?の影響で50分待ちだったので諦めて浜名湖SAにて晩御飯。

2014年1月26日日曜日

(1/12)CBRにグリップヒーター

朝、起きてCBRで山奥へ

途中停めたときにふとナンバーを見ると片方ネジがfly awayしてナンバーがぷらぷら。
さすが単気筒(´・ω・`)

ホームセンターでバラ売りのネジを買ってダブルナットでガッチリと。

そして正月のセールで買っておいたキジマのグリップヒーターを装着。

スロットルの形状が独特で隅を削りとる作業が難敵でしたが、

なんとかできました。

(画像は途中から夢中で取ってないのとパソコンが修理中なのでデジカメの画像がアップできましぇん。。)

(1/11)CBR250R登場

マグナ女子さんが、ソツケンという敵と戦いながら普通二輪を取得して、バイクが納車されるということでお付き合い。

11年式CBR250R ワインレッド
走行17000km
ヨシムラフルエキ(ブルーチタンだから一番高いやつか?)
でごにょごにょ万円(安いとこの新車買えry)

人が納車されるのを見るのが好きだったりします。
自分の納車よりワクワクします。
そんなワタクシbike屋さん向きかも?(笑)

そして納車記念の焼肉を元バイト先で食べる。

Zは年末に実家に引き上げたのでCBR借りて2人1台で山奥へ。

帰りはZではなく出来心でアプリリアRS125で別荘へ(ぇ

2014年1月5日日曜日

(1/5)#277キャッチ

昨年と同じ1月5日に豊田スタジアムで。

昨年7月のいなべでの時以来になっちゃいますが伯父さんを引き連れて。

CB1000SF、乗ってなさ過ぎて、前日にバッテリー充電かけて当日もセル回しまくって
「かからんかと思った」というコメントを残すほど。

5月で車検が切れるのでどうするかなあ、というとこでありますが
「事務所のオブジェにする!」とか言ってたのでなにかが導入されるのでありますでしょうか。



Z1000のテールを変えてから初めて一緒に走ったので、
「あのウインカー面白いな~」と言われました。



カッコイイマフラーのI型TMAX
いいなーもう一回欲しい。




岡崎から参戦のマグナ女子。
自分の愛車で初参加ー



そして2014年もじゃんけんは強い!!


ホンダレーシングのカレンダー!
(ヤマハとホンダ、ホンダレーシングで計12名^^;)


2014年1月2日木曜日

(1/2)フロントサスオーバーホール


SEED岡崎初売りにて
去年と同じく限定3セットの前後19800円のパイロットロード2!

今年はなんか銘柄伏せられてるぞ?!
なんかスゲーやつなのか??

…と期待を膨らませるも

朝、思いっきり出遅れ(爆)

ついた頃にはもうなくなってたので店員K元君に聞くと、GPR200だったとか。
まあよかったのかな←

NSR50の純正部品、Z1000のレバー、セールのグリップヒーターを購入して帰宅。


数々の歴代マシンのFサスO/Hしてきた伯父さん監修で進めます。


…が、インナーチューブ抜けず。
「下のネジ緩めるんじゃない?」って言ったら
「それ緩めると大変なことになりそう」って言われたので
外さずに頑張る

ネットにて知恵を乞うと…


下のネジは外す





…(´・ω・`)ショボーン



Fフォークオイルも買ってありましたが、ボトムケースを綺麗に塗ってみたくなったので
とりあえず放置。

何色にしよう。

やっぱり金かな(ぇ



おまけ


複雑に曲がってたZ1000のブレーキレバー、キジマのヤツに交換。
ホントは途中で動くヤツとか気になりましたがよゆ~で高いorz

2014年1月1日水曜日

(1/1)新年初…

あけましておめでとうございます。
2014年もひっそりブログやってきますのでヨロシクです~。
コメントもたまには頂けると喜びます(ぇ

本日は一日中家で…

まずはさくっと冷却水を新城の水道水から蔵にあった緑色の液体にチェンジン。

そして密かに折れてたクラッチレバーを予備のものに交換←



・前回12/1の走行会でダメダメだったポイント
その1、Fサス


オイルシール死亡でストロークさせるとなにかが滲んできます。
(フォークオイルや!)

こればっかはO/Hするしかなのでやる。


小さいバイク用のフロントスタンドを持ってないので、車庫の柱にタイダウンを…
と思ったらトップブリッジを外さないと?というのを見かけたので戻しました。

ネット検索で真っ先に出てきた、
ぴたははのお部屋さんを参考にやってこーかと思います。

まずは明日NSRの品ぞろえの異常に良い某バイク用品店の初売りのついでに買ってきます。


・前回12/1の走行会でダメダメだったポイント
その2、キャブセッティング

チャーモ68.8ccのセッティングのままのMJ#110がついててテラ濃スww状態だったのでMJ#108。
ホントはMJ#105あたりが良いそうです。

調べるとキャブセッティングは気温、気候、乗る人の重さ、趣向など多要素に渡るので一概には言えないとか。難しいねえ。


あと、昨年6月に美浜フリーで焼きついた日に人知れず3コーナーで転倒してたのですが、
その時にアッパーが折れてしまいました…


この際補修ついでに色塗ってしまうか、とも考えていますが…