トップ画像

2013年1月30日水曜日
【道の駅】全国道の駅制覇状況【131/996駅】
2013/1/30作成・更新
全国道の駅制覇状況
131/996駅
北海道の道の駅
»北海道 /114駅
東北の道の駅
»青森県 /27駅
»岩手県 /30駅
»宮城県 /12駅
»秋田県 /30駅
»山形県 /17駅
»福島県 /24駅
関東の道の駅 ←スタンプブック取得済
»栃木県 /21駅
»群馬県 /26駅
»茨城県 /9駅
»埼玉県 /19駅
»千葉県 /23駅
»東京都 /1駅
»神奈川県 /2駅
»山梨県 /17駅
»長野県(関東エリア) 1/28駅
北陸の道の駅
»新潟県 /35駅
»富山県 /14駅
»石川県 /22駅
»福井県 /10駅
中部の道の駅 ←完走証書取得済!
»静岡県 21/21駅
»岐阜県 53/54駅 残り 岐阜54 清流白川 クオーレの里
»愛知県 15/15駅
»三重県 15/15駅
»長野県(中部エリア) 14/14駅
近畿の道の駅 ←スタンプブック取得済
»滋賀県 4/16駅
»京都府 /15駅
»大阪府 /8駅
»兵庫県 /31駅
»奈良県 /12駅
»和歌山県 /24駅
中国の道の駅 ←スタンプブック取得済
»鳥取県 5/12駅
»島根県 2/28駅
»岡山県 1/16駅
»広島県 /17駅
»山口県 /20駅
四国の道の駅
»徳島県 /15駅
»香川県 /18駅
»愛媛県 /24駅
»高知県 /21駅
九州・沖縄の道の駅
»福岡県 /16駅
»佐賀県 /8駅
»長崎県 /9駅
»熊本県 /23駅
»大分県 /22駅
»宮崎県 /16駅
»鹿児島県 /19駅
»沖縄県 /7駅
(1/28)静岡方面
バイト時代の友人がER-6n買ってあんまり走ってないとのことでツーリングということで、
静岡方面へ行く
予定でしたが、前日夜に雪がまた降ったらしく
初心者を極寒でさらにこれじゃかわいそうという事で急きょ車で行くことに。
通り道の国道1号にできたばかりの
道の駅 愛知15 藤川宿
でスタンプゲット!
台紙は、、白紙しかなかったですorz
ここで印刷したヤツに白紙貼っておくか…
スタンプブック発行以降にオープンした駅の台紙|中部ブロック「道の駅」連絡会事務局
http://www.chubu-michinoeki.org/daishi.html
昼飯は静岡と言えばココ!
さわやか
そして食後は友人の探してきたカフェ モイモイ?
おしゃれすぎてよくわからんかった…
26日に雪の中、新年会でハンドルキーパーしてたらこうなったwwww
汚いwww
31日にデラにてオイル交換なので、ついでに洗車機に突っ込んでもらおう、そうしよう。
(1/27)諦めない男たち
前日の新年会で店で席待ちしていると、レッド〇ロンから着信
「明日のツーリングなんですけど…雪で…中止に…」
なんですとーーー
同じく参加予定の400ボルドール乗りの同期M永にも直後に連絡が来たらしく二人で(´・ω・`)
新年会の合間を縫って、
ツーリング参加予定だったような気がするゼファー1100RSのT松さんにメールしてどこかツーリングに行くことに。
朝起きると8:45…
9時集合なのに、、、オワタ\(^O^)/
遅れる旨をT松さんに伝えて、必死で集合場所に向かうと
同期がブルブルしとった^^;
T松さんは近くの体育館でモーニング?はて?
と信号待ちで体育館の駐輪場を見るも原付のみ、その先にあったコメダ…あった。
コメダで土下座しつつ水を飲んでると、
どうやら一人増えるらしい。
以前もご一緒した、前フツーラ・現TL1000S乗りのO方さん。
4台で向かう先は、T松さんが前日行き逃したという、めんたいパーク
試食の列がものすんごく長かったです。
スケトウダラスケトウダラ。
T松さん曰く、「この写真が撮れればヨシ」とのこと(爆)
その後は山道を走りつつ、知多半島を進む。
突如現れたうつみ食堂 鵜の池店にてらんち。
生しらす丼。
うまし。
1800円したけど←
そして内海らへんの眺めのいいとこに停車。
コンビニにて。
帰りはちょう寒かったです。
本日走行距離260kmくらい
給油
ツーリング前:
175km,12.88L → 13.59km/L
ツーリング後:
205.1km,13.25L → 15.48km/L
やっと86に勝てた…
(1/25-26)小ネタ集
1/25(金)
先週同様有給のちゃりさんに誘われ雪山へ。
今度はしらおスキー場という所。
道の駅 岐阜48 白尾ふれあいパーク のちょっと先でした。
2011/5/5にスタンプしたとこ
なんでも前日の夜にいっぱい降ったようで、新雪に膝まで埋まるとこ等々…
しかも吹雪で見えんくていつのまにかラッセルに…
貰いもんのスキーウエアじゃなくて、ユニクロのアウターとバイク用カッパ(下)で行ったら
濡れはしませんでしたが、さすがに寒い!
1/26(土)
(前の)会社の同期と新年会。
全部で48人だかいる中の仲の良い?5人で集まりました。
幹事で土壇場まで場所未定だったけど、なんとか赤からに入れました。
2013年1月23日水曜日
(1/23)ベンチュラ到着
GIVIベースキットを購入しようと思ったものの、
本国受注生産とのことで4月下旬以降まで待つらしく…
ベンチュラのキットを購入しました。
あとモンエナのタンクパッド。
ベンチュラベースキットを取り付けるためにはリアのカウル周りを外す…
ラジオ聞きながらふんふんと進める。
GIVIの英文説明書とNプロの和訳説明書、意外と難しい。
文字で説明するより、イラストにした方が簡単なこともあると思う^^;
ものの1時間で作業完了…しませんでした(爆)
購入時から装着されていたデイトナのフェンダーレスキットとベンチュラベースのパイプが干渉してウインカーが付きませんでした。
下図参照
↓
ステーで下方向に逃がせばOK
しかし在庫にないのでこのまま放置…^^;
(1/20)ボウリング大会
退職日に会社のボウリング大会+あさくまだったので33先輩改め、ロードスター先輩と参加してきた。
ホントはB4先輩も来る予定だったが来れなくなってしまったそうな。
うちのレーンは、ロードスタ先輩と自分、そしてうちに関係した技術部の室長さんの3人
1ゲーム目の序盤、3フレまでは均衡してたものの、自分がいち早く脱落←←
しかし、10フレでターキー取って165というなかなかのスコア。
2ゲーム目も危なげなく攻め…
なんと自己ベスト174を更新する180!
2ゲームの合計で順位が付くらしく…
こういう賞品をもらう機会はほとんどなかったので勝って兜のなんちゃらはしませんw
幼稚園時代に伯父チューンのミニ四駆で優勝とか3位はありましたが←
実力では初です。
中学時代にソフトテニス郡大会(今は亡き東加茂郡)
団体戦メンバー抜きでの個人戦でベスト4になったことはありましたが、賞状は2位まで^^;
ちなみに1位の商品はWii Uでした。
レーン合計のチーム賞は5位でした。奇数順位に商品が出ました。
そしてボウリングの後は隣のステーキあさくまへ。
今まで外から背中を見続けていた
ヨタハチさんを前から!
さすがにトヨタ博物館級のコンディションではないですが…
タイヤの空気位入れてもいいんじゃないかと思うのですが、、
そして食べたのはステーキかハンバーグとのことでしたのでステーキをチョイス。
ホタテ貝柱と牛肉がベーコンで巻いてある、あさくま風ステーキという変わり種。
確かにここでしか食べれんな(爆)
しばらくはニート生活です←
2013年1月20日日曜日
(1/19)久々オフ会
半年ぶりくらいで86のオフ会行ってきました。
あそこに行きたくなくなって、
時代は関西やで~!と思ったものの、往復500kmはツラい。
ということで昨年7月以来のオフ会参加でした。
86・BRZ 東海オーナーズクラブの第二回定例オフです。
みん○ラ、mixiの両方にコミュがありまして、設立は2011年11月ということで元祖です。元祖。
あそこの方が後出しじゃんけんなのですが…おっと、あそこの話をし始めると愚痴長文ry
サイズが130×120なので地味!
てゆーか86はGT出てないしね~
あそこに行きたくなくなって、
時代は関西やで~!と思ったものの、往復500kmはツラい。
ということで昨年7月以来のオフ会参加でした。
86・BRZ 東海オーナーズクラブの第二回定例オフです。
みん○ラ、mixiの両方にコミュがありまして、設立は2011年11月ということで元祖です。元祖。
あそこの方が後出しじゃんけんなのですが…おっと、あそこの話をし始めると愚痴長文ry
今回のGグレードは他に2台。
あそこの時に会った豊田のガンメタGの若い子と、
TRUSTのハネ、GT純正17インチの赤Gの方(みんカラ覗いたら1級下だった)
と、平成生まれに熱い支持を受けるGグレードでした?!
いろんな社外部品見本市ですね^^b
今回の発見はマフラー。
片側1本出しの競技用マフラーがとてもいい音していた。
みんカラ覗かせてもらったら、メーカーもブランドも不明との記載。
ネットで58000円というのを手掛かりに捜索すると…ヤフオクで発見。
確かにこれは不明。
商品名:ZN6/86 オールステン シングルストレートマフラー
前のセリカのAPEX-iでもこのくらいの音はしてた。
2010年4月以降生産の社外品は認証プレートがいるってやつか。
車検時に。
このマフラー入れて、じーてーういんぐ付けて、光らせたら夜でも目立つか?!
これならヒトケタ万で収まりそうだ。
じーてーういんぐが悩みどころ。
トランクに穴開けしないと…
まあどの羽根でも同じかあ。。。
今回のステッカー遊びはSUPER○Tゼッケンレプリカ
サイズが130×120なので地味!
てゆーか86はGT出てないしね~
(1/18)雪上の…
有給5日目(最後)
同じく有給のちゃりさんに誘われ、
雪山に白煙戦士しに行ってきました←
@ダイナランド
金曜日だってのにそこそこ人が。
みんな働けし!←←←お前が言うな
大学生が多いのかきっと。
スノーモト、というのをやりに行きました。
できるとこが限られてるらしい。
そしてスノースクートをやってるおっちゃんとちゃりさんが意気投合していつの間にか3台に。
おっちゃんが写真を撮って貰うために、
よりによって女学生さんに声をかけてこうなったww
僕なら間違いなく若いおにーちゃんに頼みます。
だって、痴漢冤罪怖いじゃん!!爆
同じく有給のちゃりさんに誘われ、
雪山に白煙戦士しに行ってきました←
@ダイナランド
金曜日だってのにそこそこ人が。
みんな働けし!←←←お前が言うな
大学生が多いのかきっと。
スノーモト、というのをやりに行きました。
できるとこが限られてるらしい。
そしてスノースクートをやってるおっちゃんとちゃりさんが意気投合していつの間にか3台に。
おっちゃんが写真を撮って貰うために、
よりによって女学生さんに声をかけてこうなったww
僕なら間違いなく若いおにーちゃんに頼みます。
だって、痴漢冤罪怖いじゃん!!爆
ウェアがダサいのは御愛嬌…
でも、デサントやで!←
昨シーズンまですべてもらい物で、スノボ用品に金がかかってなかったのですが、
ブーツがお亡くなりになったので、ブックオフで購入。
BOAシステム搭載で、ほとんど使用感なくて7900円!
morrowというブランド。
スノーモトですが、基本的にはスノボ的感覚です。
普通に上から下まで下るのは1日でできるようになりました。
最初は思うとおりにならんくてマジで板をレンタルしようかとも思いましたが←
斜度のキツイダウンヒル的なトコは転倒なしには下れなかった
なんかモーグル?ボブスレー?みたいな左右の繰り返しのコースも面白かった。
あとハーフパイプもどきも面白かった。
眼鏡曇って見えんかったから裸眼でやってたけど、
裸眼は一番上のCが見えない人なので、真っ白のゲレンデでコブが見えんので悲惨だった…
2013年1月17日木曜日
(1/17)そこそこに充実した日
有給消化4日目。
今日はそこそこまともに過ごしました。
朝飯
リンゴ1個
会社の先輩がヤフオクで車落札したとのことで、出品者の元まで送り届ける。
安城まで。
ほうw
初代愛車にそっくりだww
↓
自分のはNA8Cのシリーズ1でこれはシリーズ2、NAロードスターの最終型になります。
昼は近くのまるぎん2号で奢ってもらう。
小盛240gで十分です^^;(昔は大大大盛600gイケたのに…)
豊田に戻り、先輩が86乗りたいとの事なので大試乗会開催
・ロードスター
ノンパワステ、ノンエアコン、マフラーはマツダスピード
エキパイから変わってたからか、5000回転以上が超鋭い吹け上がりでした。
ノンパワステ、乗ってたので大丈夫なはずがやっぱり超重い。
・33スカイラインGTS25
クラッチ重いw
2.5L+ターボは速い!
リアシートおよび内貼りレスなので、ケタタマシイ
夜勤週の先輩はそのまま警察署へ車庫証明の申請に行きましたとさ…タフだ。
今頃死にそうになりながら夜勤してるに違いない。。。
そして自分はI上公園プールにて数年ぶりに水泳。
体重増加に対する無駄な抵抗とも言う←
ちびっこ水泳教室が終わって縦横無尽にわらわらされて泳ぐ意欲無くなったので
2時間400円だったものの、40分くらいで退散orz
平日昼前だな!
そして、土曜の86オフ会に備えて車を洗車。
帰ろうとしたところでちゃりさんより晩飯に誘われ、しゃぶ葉へ
いつものごとく、長ネギとキクラゲばっか食べてました。
解散後、精文館にて次の仕事で使いそうなものを物色。
ノートカバーを買うか買わんか小1時間悩んだものの、買わずに帰宅。
そしたら届いてた
↓
↓
Z1000 II型(07-09モデル)純正ミラー
新品を発注すると片方で4300円くらい。
これをヤホオクで500円スタート2000円即決だったので、即決しました^^v
2013年1月13日日曜日
(1/13)Z快適化+矢作
おしながき
・シガソケ電源取り付け
・ETC取り付け
・スマホホルダー装着
昨日アップガレー○ライダースにて購入した990円のハンドルブレース
Zについているハンドルには長すぎるという事で、短いタイプのやつを3990円で購入。
ドレスアップ以外に特に役に立たなかったのでしょぼん(´・ω・`)
シガソケの電力供給は昨日バイクの知り合いの方に聞いたらヒューズからが無難ということで
平型ヒューズの電源取出しの部品(byエー○ン)を買ってきました。
だいたいファンから取るよな~とファンから取ったら、キーオフでも電気流れてたのでテールから取りました。
配線はタンク下適当に。
シガソケはメーター横に配置
ETCはL字ステーミラー共締め
でこんなん
↓
なんだか気に食わんなぁ…(´・ω・`)
今年初めて、そしてZになってから初めての矢作ダム行ってきました。
非常にクイックなハンドリングでいらっしゃいますので今までの大きなバイク(900忍者、VTR1000F等)とは全く別モンで、もしかしたらKSRで走った時と遜色ないのではないかと勘違いするくらいです。
まあ冷え冷えですし、タイヤも隅はまだ皮むきできてないのでホドホドに。
ps
この時の模様がマジでデイトナ会社案内に収録されてました。
こんな声なんだ…恥ずかしっ。
2013年1月12日土曜日
歴代バイク回顧録
-2006-
('94 SUZUKI WOLF125) 伯父マシン
'92 KAWASAKI XANTHUS
('99 HONDA VTR1000F) 半伯父マシン
'94 KAWASAKI KSR-II
'06 Ducati Multistrada620
'03 KAWASAKI Z1000 *
登録:
投稿 (Atom)