トップ画像

トップ画像

2012年6月30日土曜日

(6/30)ムルティ、タイヤ皮剥の巻

朝から何やらCB1000が走る気マンマンである。

というわけで寝起きからいきなりムルティで出発。

お決まり、どんぐりの里いなぶへ。

BMW R1200GSやらアドベンチャーやら。
あとムルティ1200もいたね。あと、ドリームCB750とW650がやたら多かった。
目の前の153をきっと1100だと思うけど同世代ムルティ通過。



矢作ダムまで戻ってくるといつものゼファーのおいちゃん(facebookで友達になりました)
が1400GTRの方で来てました。

タイヤの状態

*前


*後



この160/60というサイズだとプロファイルが結構ラウンドしてるからリアの縁までは使い切れない?!

…というのをビバンダム抹殺できなかったときの言い訳にしておきます(笑)

(6/29)ムルティ、タイヤ交換の巻

真ん中付近の溝がなくなってきた
ピレリのディアブロがあまり好きではなかった

ので前後交換いってみよ~


ネットで発注した
ミシュラン
パイロットロード2 120/60ZR17 160/60ZR17
のセット。



リアは12年11週、フロントが10年17週。
前後セットで送料込みで27000円くらい。
フロントが新しくないから訳アリ価格だったとか。


リアは写真撮る間もなくサクっと終わってしまったので、フロントの様子を紹介!

(1)ホイールを車体から外す。
…スタンドのローラーが転がって車体持ちあがらなかったので木の板でストッパー代わりに。


(2)ムシを外して空気を抜く。
…ムシを飛ばさないように注意!


(3)ビードブレイカーを使ってビードを落とす
…ディスクとか曲げないように注意。


(4)リムプロテクタ―を装着
…なくても良いけど、KSRみたいにガリ傷つくよ。


(5)タイヤレバー突っ込んでこんなカンジ。


(6)一周ぐるっと外す。あとは引っ張ったら取れるよきっと←


(7)組み付けるタイヤとホイールの回転方向を確認する



(8)洗剤を混ぜた水を吹きかけてビードワックスの代わりにする


(9)さっきと逆の要領ではめ込む 


(10)完成


説明だと簡単そうだけど、(9)と(10)の間はなかなかうまくできずに40分くらい空いていたり。




*古タイヤ
バリ溝とか言わないの;;


*完成した様子


2012年6月27日水曜日

(6/27)大改造、劇的ムルティ?

以前、みんカラで偶然見かけたカスタム。

発注から一か月経ってよーーやく届きましたよウェビ○ク。
MRAの汎用スクリーンです。
バーハンから伸ばすものですが、ネタ元の方と同じようにメーターステーから生やしてみました。



まずはこれを~


こうして…
(ネジが一本なくなってた)








どーん!



江戸川「ペロッ、これはGS(ry」


あとは走ってどれくらいなもんか。
(耐えられるか的な意味で)


ハンドルを切ると…
大きなものも一緒にぐいっと。
よりムルティの変な(失礼←)
部分に磨きがかかりました。


2012年6月24日日曜日

(6/24)GOツー@長野


毎月恒例、赤男爵GOツーリングです。 
今日も今日とて長野。 
なんと参加台数23台! 



道の駅花の里いいじま の すずらんソフト 



目的地、駒ケ根ICすぐそばの明治亭 



のソーツカツ丼(大盛) 



帰りは高速組と下道組で分かれ、横着してしまって高速です。 



高速組と下道組の帰着時間は約1時間。 
3/23の納車から3か月、3250km走行しましたので初のオイル交換しました! 

そして、気になっていた[工具マーク] 
専用のテスターがないと消せない、のは知っていましたが聞いてみると… 
消すのに7000~10000円かかるとか?? 
…付いたままでいーや(泣) 



そして今日ツーリングでご一緒した源さんに去年の浜松のイベントで手に知れたものの、ほとんど使ってなかったシートバッグをお譲りしました~。 




梅雨なのに、土日とも晴れてよかった! 

(6/23)開田高原へ


学校時代の友人のFCとドライブ!
彼は編入して今は大学生です。

まずは おにひらそば本店。



そこから景色がイイトコへ!ということで、中津スバルの社長さんのブログによく登場する開田高原へ!

バイク関係のマイミクさんが開田高原でアイスクリーム食べてたなぁ~と思ったら道端に発見。






とうもろこしとバニラのミックス。350円なり。

そして木曽馬の里の手前の駐車場からのアングル。



 絶景。

153から19へ抜ける256、すごく気持ちのいい道でした。






後ろを走るFCも気持ちよさそう。

(停まるたびにボンネット開けてましたが←)



途中で走行距離が4000kmを迎えました。
納車が5/4で、2か月を迎える頃には5000kmくらいになるでしょうか??



帰りは再び153に戻り、平谷のひまわりの湯でのんびりして、どんぐりの里いなぶの駐車場でしゃべって解散しました。


2012年6月13日水曜日

(6/13)届いた

先月末、衝動的に購入した

限定860個のこちら



ヨドバシからのメールを観ると昨日発送で…

追跡を観ると既に持ち出し中!


先ほど到着しました!!


仕事で使うと油まみれなので…

いつ使うんだ??←


(6/12)久々自転車

夜勤明けで、帰る最中に追い抜く数台のロードレーサー。

「…あー、そういえば自転車乗ってないな~」

家に帰って朝飯を食べてから出発。

最初の2kmは下り。

若干上り気味になって…
「自転車なんてもう乗るか帰ったら売っ払ってやる!」なんて考えてたら一応想定した目的地に到着!


おなじみ矢作ダムです。

自転車で来ると遠い…片道9km

売っ払ってやる!なんて言ってたら
3kmほど下った岐阜と愛知の境目(橋の真ん中)でパンク!

リアはなんか少ないような気がしてた矢先です^^;

仏式→米式変換バルブでは満足に空気も入らないので、タイヤ、チューブと一緒にそこらへんも揃えるか…

2012年6月10日日曜日

(6/10)みんカラ86オフ

初めて、クルマ系のイベント?プチオフに参加してきました。

場所は我が家から直線距離25kmの恵那峡SA!


5台が集まりました!
赤・黒は2台、紺が1台。
グレードは自分のがG以外は後はGT以上!

マフラーはノーマル以外では、HKSを入れられてる方、TRD4本出し
(奥の2台がね)


納車時にもらった”ハタ”も
「なんで持ってるんですかぁ~」
と大好評(!?)



後はダッシュボードにこれ。
台数多くてなにがなんだかわからんくなるといかんと思って…

しかし来たのは5台←


主催の方に
「おっ、AKBじゃん~俺大島優子が好きなんだけど、嫁に言うと怒られるから言えんのだよな~」
と言われましたが、

このマグネットは48位のはーちゃん(片山陽加)です。

ホントはあみなちやんのが欲しかったけど、GW中の混雑したSAのコンビニではそんなに捜索できませんでしたorz

年齢層高めだったので、個人的に気分は楽でした。
自分は若いクセに若い人と話すのは実は苦手だったりする^^;

次回オフ会に期待。

来週もみんカラ別団体?でオフ会があるらしい。
主催は93年生まれ??年下だあ@@;←

2012年6月9日土曜日

(6/9)バイク小ネタ集~RS125編

KSRのタイヤ交換が終わってもなお、CB1000SFの作業は続いております。
Fフォーク・タイヤ装着、前後ブレーキパッド交換、チェーン清掃などなど。


椅子に座ってオープンカフェのようにしてくつろぎながら合間に、

こんなになったRSのアルミフレームを磨きます。

びふぉー

あふたー


左半面だけなんとか仕上げ。
「さび取り名人」というモノを使いました。


あとは右側をやらないとな~