トップ画像

トップ画像

2012年5月30日水曜日

(5/30)限定に弱い人←

以前からどうしようか迷っていた物なんですが…


限定860個とか絶対後からでも買えるっしょ!と思ったら某86ラウンジにて、


86コラボのシチズンは大変人気のためREDはすでに完売の恐れあり、、
黒ならば若干の余裕があるのかもしれないですね、、、
ただネットで購入したほうが無難ですね、、

という書き込みを見て慌てて検索。
ホントだ、完売・売り切れのオンパレードだ…

あきらめかけたその時、

ヨド○シ.comにて発見orz → お買い上げ~

5月分の給料はよ!

まあ、スカラライダーG4の立て替え分が返って来てるからプラマイゼロなんだけど…

2012年5月28日月曜日

(5/27)ホイール交換…原因編

セリカ純正による異音の原因が判明しました!

トヨタ純正アルミホイールには平座ナットが使われていて、スバルでは平座ではないナットが使われているため、その状態で締め付ければ締結面積が少なくなり(以下略

じゃあ、そのナットを手に入れればいいじゃん

・トヨタとニッサンはナットのピッチが違う
・スバルと日産はピッチが同じである

という情報を得まして…

つまり、
トヨタとスバルのピッチは違う

ので、トヨタ純正アルミの装着は難しい…かもしれない。

トヨタの純正アルミ用ナットの寸法の要件を満たす、スバル対応ピッチのナットが存在すればその限りでない。

そして、この仕様


205/50R16のレガシィ純正BBSは純正205/55R16に比べ、外径が-20mm

…だからなんか小さく見えたのか。。
1周するたびに-20mmも誤差が出るとなにかと支障が出る、かも?

205/55R16か215/45R17あたりでカッコイイのを探そう…



2012年5月25日金曜日

(5/25)フレームを磨く、

我が家のバイクも昨日のドナドナにより、5台から3台へ。


ムルティストラーダ620
RS125
KSR-II

と、イタ車と2stが幅を利かせている。
もうすぐ4台になるけど。
ちなみにその1台は2stでもイタ車でもない。
よほどバイクに疎くない限りアレが何なのかわかってしまったことでしょう(笑)



今日は一週間ほど前に"なんちゃってトゥオーノ"仕様にしたRS125をかまいます。
このアルミフレーム、



ガビガビである…
RS乗りの方のブログを見ると、ピカールとかサビトリキングなる商品を使われているそうだ。
あとは花咲Gなどなど…

とりあえずネバーダルでちょこっと(1時間はやってたらしい)磨いた後。



写真だとすごくきれいになってるように見えるけど、実物は…うーん。
ネバーダルがすぐ真っ黒になるということはそれだけ落ちてはいるが…??

(5/25)ホイール交換…続き

23日にこの仕様にして
意気揚々と24日朝に出勤!



…なんだこの異音は、、
下の県道に出るまでの下りでゴトゴト異音がするので家に帰って急きょムルティで出勤^^;

一日空けて本日、原因追及です!


この画像でもわかる穴の径の違い…


このクリアランスが異音を発生させていたのですね、きっと。
全部ではないですが、ハブ面?にくっついて?スコっと抜けないのもありました><
気づかずにオーディオ全開で出勤してたらなんか起きた可能性大大大!

とりあえず、純正に戻すのは癪だったので
中津川のスバルの社長さん(http://bfaction.exblog.jp/17360136/)もBRZに装着されてる2代目レガシィ純正BBSを付けてみました。
(なんで持ってたかはナイショw)



実はこれ、ヤフオクで見かけてガンメタだ~
と思って落札したら"ガンメタ風"に塗装されてたってオチでした。

オフセットが引っ込んだ…
やっぱりツライチかっこいいなあ。


(5/24)ドナドナ…

伯父さんニューマシン導入に際して…


VTR1000FとRVFが下取りドナドナされました。
RVFに関しては個人売でも微妙にオファーはあったのですが、ちょっとありまして…



RVFは07年3月、自分が普通二輪の免許を取って最初のバイクです。
その時は伯父さんのW650が下取りになって、KSR110も同時にやってきました。
17000kmで確か50万くらいの個体でした。
「後期でなるべく安いヤツ!」って取り寄せてもらったので^^;


VTR1000Fは伯父さんが発売当時から気になっていたバイク。
今ではかなーりお求めやすい値段で流通しています。
ザンザスが不調すぎたのをきっかけに仕入れたマシンでしたが、歴代最強(我が家のね)マシンです。


伯父さんニューマシンは
来週の月曜か水曜に納車予定です。

2012年5月23日水曜日

(5/23)ホイール交換

以前から考えあぐねていたセリカ純正への変更…
町に86があふれてくるとどれも一緒になってしまうので、
2回目の洗車のついでに交換。

before

after

なんか引き締まって見えてお気に入りなんです。
しかもちょっとツライチに近くなるし。

サイズ一緒なはずなのになんかタイヤ外径小さく見える…
溝の少ないナンカンNS-2なので溝なくなるor重大な問題が発生するまでこの仕様で!

なんか社外パーツ入れたいなぁ~…
option6月号を読んでみて、

・タナベのメダリオンツーリング
・PROVAのハネ(未発売?)
http://jprova.co.jp/products/aeroparts/4e3ukb0000001esh-img/4e3ukb0000001eve.jpg
http://jprova.co.jp/products/aeroparts/4e3ukb0000001esh-img/4e3ukb0000001evu.jpg

が気になってます。

2012年5月20日日曜日

(5/19)GOツーリング

今月も行って参りました~

今月は知多半島をめぐるツーリング!とのことです。

155で知多半島方面へ。
途中で見覚えのあるKSR110がすり抜けて行った~

いきなり日間賀島へのフェリー乗り場で休憩の写真から(笑)

現地の方。やたら落ち着き払っている。かわゆい。
 ゼファーのおっちゃんとのコラボ←

海辺で一枚。

昼は「潮蔵(しおぐら)」というお店でランチ。

潮蔵

潮蔵ちらし弁当 2625円


エビフライがでかい!
よくある衣コーティングじゃなくて、本当に海老が大きかった。

春の陽気に誘われて…
居眠りしかけました^^;

そして油温が最高油温を更新しました。
FLTRのおっちゃんでも80℃だったって言ってたのに…


えびせんべいの里。

我が家ではかつて潮干狩り→えびせんの里
というのが恒例だった時期もありました。

買い込むぞう!買い込むぞう!
5000円分せんべえ買ったどう~

げげっ!バイクで来てたんだった~ 

そんな時でも大丈夫。
そう、MAXIAならね。(iPhoneのCM風)


参加台数 18
ゼファー1100RS
ゼファー750
ninja400
エストレア
バリオス2
インパルス
スカイウェイブ650×2
FLTR
エレクトラグライド
ドラッグスター1100
XV1900レイダー
NC700X
250TR
CBR1000RR
YZF-R1
R1200C
MTS620



豊田に戻ると、
KDX現オーナー&この前サーキットでご一緒したKSR110
そして、朝すり抜けて行った”源さん”が店にいた~!

ニューマシンじゃないですかぁ~
(先週、上の納車待ちコーナーで見つけたけど)

そして、我が家のニューマシンも納車待ちコーナー来ていました。
モザイク意味ねぇ(笑)

これに伴い、VTRとRVFがドナドナです。
セパハンがRSのみになりますね…

(5/18)MAXIA到着

先週は土日両方ともどんぐりまで走ったりしておりました。

先週末に落札したコイツを週末ツーリングに間に合わせるべく、金曜深夜に作業=3


ヤフオクで発見した初代MAXIAこと、E50。
「MAXIA」という名前の響き&メットが並べて二つ入る積載性にに惹かれました^^;

before
 TMAX時代から引き継ぎのE35
メット一個+α程度の容量。

普通箱変えるだけなら作業の手間もなくワンタッチなのですが…

E35はモノロック、E50はモノキーとベースの種類が違うのです。

しかもこのベース、キャリアを車体に装着した状態でなので奥側に手が入らない…
もう10mm、いや5mm穴が後ろならこんなに苦労しなくても済んだのに><

after

たまらんデカイ!*^^*

2012年5月6日日曜日

(5/5)#256キャッチ

幸田サーキットにて行われた、バイク雑誌のイベントにあろうことかクルマで行ってきました。
「クルマで行くなら行ってみたい!」という母も連れて。


先週明智ご一緒した友人も体験走行してました。
体験走行っていうか…ガチじゃん!

KSR用にTT92をもらってくださったらしい~!
また取りに行かねば=3


試乗会もあると聞いていたので、一応バイク装備も持っていきました。

注目のメガリ、DUKE125は10人待ち(およそ1時間)とのことだったので
諦めて帰ろうかと思いましたが…サーキットを目の前にして走らずにはいられなかったので、
ノーマークだったSYMというメーカーのバイクに試乗!

・SYM T2 250
25psくらい?


・SYM JET POWER125
10.8ps

試乗したあとにくじ引きをしたら、おそらく当たり?
SYMのTシャツをゲット!

そして16時からのじゃんけん大会で母がBMWトヨタのTシャツをゲット。
ただサイズがXXL。
「Lの何個上のサイズ~?」と。僕も知らん。



さっそく貼りました。初ステッカーです。
ナンバーはペイント加工のうそナンバーです。

ちなみに初マイカーのロードスターは希望してないナンバーで・・86でした。

(5/5)ホイールマッチング

昨日は帰ってきたらいい時間になっていたので、朝からいろいろと。

まずはセリカのフロアマットを。
我が家には前の車のマットを上に載せるという、
貧乏くさいような未練がましいような習慣があります←

そしてホイールです。

<純正16インチ>

<2代目レガシイ純正BBS16インチ>

<ZZTセリカ純正16インチ>

セリカのホイールはオフセットが違うので心配していましたが…

ノーマル

セリカ

ツライチ寸前?ですね。使えそうです。
しかしこちらに履いているNS2はもう溝なし、純正には新品タイヤが付いているので入れ替えたいくらいですね。

…干渉等はわかりません←

(5/4)納車



東京モーターショーで見たアイツに惚れてしまい… 


セリカとお別れをすることになりました。
エンブレム、ガンメタの方の16インチ、フロアマット、シフトノブを形見に。


2年半少し、13.3~18万kmを共にしました。

ODOは12kmから。


GWで高速は渋滞なので、R301~R151~R1で道の駅潮見坂へ。


しらす丼。
3月に舘山寺園で食べたやつにはさすがに敵いませんね^^;


三ケ日からなぜか高速に乗ってしまい、見事にハマってしまいました(笑)


帰宅して、初日は216km走行。