トップ画像

トップ画像

2011年10月11日火曜日

(10/11)TMAX車検

TMAXの車検満了が10/28に迫っている…

別に母の職場で通してもらってもいいけど、

せっかく、平日にも休みがあるので一回くらいはやってみたいのが、そう

ユーザー車検!

別にサイズ大きくするほどでもなry


ユーザー車検だとなにがいいか、
とりあえず「安い」ことに違いない。

じゃあどう安いのか。

自賠責+重量税+検査手数料


バット、部屋の書類整頓してたら自賠責の書類が出てきた(おい

自 平成21年12月22日
至 平成23年12月22日 午前12時

あれ?あれれれ。

車検の満了は平成23年10月28日なのに…

不思議である。前オーナーの悪戯ということにしておこう。

とりあえず、目の前の車検通過には重量税+検査手数料でいいのか。


さてまずは同じTMAX乗る人のブログを読んでお勉強だ。



めも:

1.準備
検査予約システム
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
で予約を取る(アカウント作成する)

2.検査ライン
ブレーキ
スピードメーター
光軸
ガス検

3.費用
(自賠責  \14,110)
書類一式    \20
重量税    \4,400
検査手数料 \1,700
―――――――――
計       \6,120
(12月末には計\20,230)

誰だ、車検付きバイクの維持費高いっていうのは!笑

あとは、一応おかんの会社で通すといくらになるか聞いてみよう。

去年、RVFを通してもらったときは確か4万でおつりがくるくらいだったから…

ユーザーいこう(笑)


あと気になるのは全高が、ロングスクリーンのまま行けるかどうか
(オプションのヤンキーマスクの高さに変更してないかどうか)
車検証みて確認しておこう。

第一弾終了。

0 件のコメント:

コメントを投稿