トップ画像

トップ画像

2011年10月31日月曜日

(10/31)ストロボ


一年前からやろうやろうと思っていた外装モディファイ。

しろーとくろーのカッティングシートで…



すぅとぉろぉぶぉおおおおお!
(ストロボの意)



で、これをアッパーのどこに貼ろうか…


【A案】 


 【B案】 


【C案】 



どれかな??

やっぱりAかな~。

次は何を作ろう。

2011年10月30日日曜日

(10/30)かき揚げそば

久々に自分のコミュでツーリングしてきました←おい 

企画しても集まらなかったりイロイロでほぼ1年ぶりでした… 

あまりいい予報ではなかったですが、
SV1000S、ZX-9R、デイトナ675R、XJR400R、スーパーシェルパ、アドレスV125G 
そして自分はVTR1000Fと7台も集まりました。  




左から、9R,VTR,SV,V125,XJR,675R

休憩地点にて↓


↓目的地の道の駅、信濃路下條のかき揚げそば(大)¥900



そばを食べて外に出ると…

メーアーがテッフー(謎)


本日の√


(10/29)レビュー

いい天気だというのにどこにも行かずに引きこもってました。

なのに微妙な天気の日曜日にツーリングです(ぇ


最近毎日更新してるので温存してた(??)ネタを。

8/20のイベントで購入したブツのうち…



◆DAYTONA RIDEMITT #003

10/14のミニキャッチにコイツを装備していきました。
行きの曇りなあたりではただの暑くて動きにくいグローブでした(初使用だったしね)

夕方の帰りに降ってる時に乗ってビックリ。
本当に水が入ってこない~!
雨でグローブをぐしゃぐしゃにして心折れた方も多いと思いますがこれなら心配無用♪
風もあまり通さないので冬もどれくらいまでつかえるかテストしてみます。


◆WINS SOUND TEC
ここでは特に使用感は紹介してなかったです。
付属のコードリールでステレオジャックと接続させるだけなので便利。

肝心の機能ですが、
ある程度の速度域以上ではあまり聞こえませんがそこはイヤホンと同じ。
耳への装着感がないので楽ちんです。

2011年10月28日金曜日

(10/28)TMAX車検4

今日がTMAXの車検満了日。

苦渋の選択で、民間車検認証工場の資格のある母の会社に依頼しました。
家族割的なもの?で通常よりも諭吉引いていただきました。

というわけで目下タイヤ探しちう。

6月にツーリングに参加させていただいた尾張旭のショップがタイヤの値段に自信あり!ってHPに書いてたので見積もり依頼しました。

◆覚書
10/28
33633km
車検

(10/27)VTR1000Fオイル交換

してきました。

赤男爵のツーリングパスポート(記録簿みたいなの)を見ると、去年の9/18にオイル交換したっきりらしい^^;

交換工賃とフィルター代で¥2290

アンダーカウル?シルバーの小さいのを外した分、工賃浮いたのかしら…

ネジ2本外すだけだったけど
(片方が六角穴付きで、もう片方が六角だった…)


◆覚書
10/27
39111km
オイル(エレメント)交換

2011年10月26日水曜日

(10/26)TMAX車検3


本日は卒業研究の合間を縫って最終準備。

体験記読み込んだり…

あと、RSの余りモノで、


自分の研究してるクリンチングで接合。

気分だけはベンツEクラス!←



完成!



そして、体験記を読みこんでいると……

タイヤ
溝が異常に浅い(スリップサインが出ているもの) 物は検査に通りません。
大きな亀裂が生じている場合も同様です。

oh,no!!

ノーマークっていうか完全に忘れてたorz

リア、帰宅して確認すると…スリップサインさんこんにちはーーー!!



(車検期間内の)
ユーザー車検挑戦、断念><

(10/25)雑誌付録


今週中にTMAX車検を控えながら、なんと風邪を引きました(汗)

1コマ出てすぐに帰宅して、午後ずーっと寝てたら
寝すぎで頭が痛いのかと思ったら…

体調良くないものの、寝すぎて寝れないのでブログ更新~…



書店に並ぶ雑誌、最近はすごい豪華な付録が付いてきますよね。

そうです、付録に釣られて雑誌を買う、一消費者です。

面白そうだと思ったヤツをチョイス。


ストリートジャック12月号。
今を時めく、AKB48のゆきりんが表紙です。

ストリートジャックは4年くらい前に戸田恵理香のクリアファイル目当てで買って以来です。

クラッチバッグとは何ぞや…?という訳でお買い上げ。
表紙のイラストからして、ゲオかどっかのレンタル袋みたいなのかな?と


開封~♪


A4クラスのバイクタイムvol.1が入って、余った部分を半分に折って…


まだまだ入りそうです。

ちょうど科目の少ない後期に活躍…する、かな??



にしても付録の袋とか、「あいつ付録使ってるぜ…」と後ろ指をさされる被害妄想になってしまうのは自分だけ??

2011年10月24日月曜日

(10/24)TMAX車検2

結局、購入店で
「自賠責は2か月残ってても24ケ月分ないと車検通せないよ~」
という話を聞いて

元々予定していた先週月曜日の受験をオミットしてしまいました><

あれから一週間、今日は24日。今週の金曜日(28日)で車検が切れてしまう…

車検が切れると非常にめんどくさい、、


今週中になんとかします!



(1)車検前の確認

1.1 反射板
今は気持ちばかりの反射板を貼っていますが、面積が10cm^2必要なんだとか。絶対足りねえなあ~
フェンダーレスにして転がってるRS125の純正があるけどどうつけようか…
ツレのXJR400R乗りにフェンダーレスにしてあげた時のヤツ借りようかな。。

でもRS125の知り合いが反射板なしで整備不良で捕まったらしいし、ツレがその間に整備不良取られたら申し訳ないしなあ^^;


1.2 車検証の数値

(純正値) → (車検証値)
全長 223.5cm → 223cm
全幅 77.5cm   → 80cm
全高 141cm  → 119cm

全高が大きく違う…
後期型のショートスクリーンでも全高123cmだから、

この値はこの仕様の全高に違いない。


…あれ?ミラーは?

そして全長ってことはキャリアも外すん?

もうおかんの会社で通してもらおうかな、35000円かかるけど

(それでも安いとこの前のミニキャッチで知り合いに言われた^^;)


2011年10月16日日曜日

(10/16)ツーリング

購入店のツーリングに行ってきました~ 

店からまずは 道の駅らっせいみさとへ 


ハーレーFLTR 
CB1300SF 
隼 
ゼファー1100RS/750 
ドラッグスター1100? 
CBR1000RR 
アプリリアフツーラ 
VFR800 
スカイウェイブ650*2 
ER-6n 
GSX400 

とVTR1000F 

そこからゆっくりチーム(????)の先導して 
道の駅 茶の里東白川 


そこから 道の駅加子母に


目的の ケイちゃん  





食べる寸前まで、鶏の内臓の類だと思ってました
「こてっちゃん」的なノリで…

鶏肉の入った野菜炒めみたいな感じでタレも結構濃いめでおいしかったです~


そこから中津川へ。


和菓子は苦手だったのでタルト屋さん 







そこから本来なら店まで戻る、予定でしたが 
店の周りが挙母祭りで混んでるかも、ということでどんぐりで解散しました。 

(かなり助かった~) 

そして皆様出発してから矢作ダム方面へ。 

みんな153行ったと思ったら、ゼファー1100RSのおじ様がこっちに来てました。 

自分の地元まで後ろ走ったけどあのがに股フォームであのスピードはクレイジーだぜ、いい意味で←

2011年10月14日金曜日

(10/14)バイクタイム誌緊急ミニキャッチ


バイクガイド誌改め…バイクタイム誌 
10/6発売のvol.1の隅っこに 
「10月中旬にミニキャッチ開催予定、詳細はブログにて!」 
と書いてあったアレに行ってきました。 

水曜日に「金曜にやるよ」って言われても…行ったけど← 


以下、転載(http://biketime.blog.fc2.com/) 

―――――――――― 

明後日金曜日に 
春日井市「落合公園」で行われる 
スナップショット(ミニキャッチ)は、 

・キレイなバイク 
・おしゃれなウェア 
・気合いの入ったカスタム 

などのライダーは、 
優先的に大きな写真で掲載させていただきたいと思います。 

普段のキャッチとは 
ひと味違った誌面構成へのご協力、 
よろしくお願いします。 

―――――――――― 

キレイなバイク、おしゃれなウェア
って言ったら”アノ”組み合わせしかない。 

現地。 



ばいくにのった じょせい があらわれた! 
加点ポイント対象「女性ライダー」*2 

ぐわあっ 
taku は しゃく がぐーんとへった 

ろんすい の はやぶさ1300 があらわれた! 
加点ポイント対象「カスタム車両」 

ぐわあっ 
こうかはばつぐんだ 
taku の しゃく はなくなりそうだ 




一旦帰ってからクルマで学校に午後から行くつもりだったけど 
向こうで意外に時間を食ってしまったので、 

プランB、春日井IC~東名三好ICであとはK520で学校まで。 
軽自動車600円 

ジャージ+ツナギ+カッパ は暑い! 

小雨にしか降られてないけど… 



ツナギは重たいので研究室に置かせてもらってまたクルマの日に回収しよう。 


2011年10月11日火曜日

(10/11)TMAX車検

TMAXの車検満了が10/28に迫っている…

別に母の職場で通してもらってもいいけど、

せっかく、平日にも休みがあるので一回くらいはやってみたいのが、そう

ユーザー車検!

別にサイズ大きくするほどでもなry


ユーザー車検だとなにがいいか、
とりあえず「安い」ことに違いない。

じゃあどう安いのか。

自賠責+重量税+検査手数料


バット、部屋の書類整頓してたら自賠責の書類が出てきた(おい

自 平成21年12月22日
至 平成23年12月22日 午前12時

あれ?あれれれ。

車検の満了は平成23年10月28日なのに…

不思議である。前オーナーの悪戯ということにしておこう。

とりあえず、目の前の車検通過には重量税+検査手数料でいいのか。


さてまずは同じTMAX乗る人のブログを読んでお勉強だ。



めも:

1.準備
検査予約システム
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
で予約を取る(アカウント作成する)

2.検査ライン
ブレーキ
スピードメーター
光軸
ガス検

3.費用
(自賠責  \14,110)
書類一式    \20
重量税    \4,400
検査手数料 \1,700
―――――――――
計       \6,120
(12月末には計\20,230)

誰だ、車検付きバイクの維持費高いっていうのは!笑

あとは、一応おかんの会社で通すといくらになるか聞いてみよう。

去年、RVFを通してもらったときは確か4万でおつりがくるくらいだったから…

ユーザーいこう(笑)


あと気になるのは全高が、ロングスクリーンのまま行けるかどうか
(オプションのヤンキーマスクの高さに変更してないかどうか)
車検証みて確認しておこう。

第一弾終了。

2011年10月3日月曜日

(10/3)道の駅


道の駅、中部エリアの最後 7月オープンの岐阜53池田温泉






セリカのバッテリー交換してから初の給油。
相変わらずリッター12kmを越えません…
エアコンあんまり使わなくなったはずなんだけどなぁ。。


最近はなんだか夜型だった反動なのか、昼型に頑張って戻しながらも体調は悪くなり…

バイクもそんなに乗れてません。

土曜にKSRで知り合いの家まで行ってきました。
リアが指で押せるくらい空気が入ってなかったり、チェーンがダルダルだったり
ずさんな管理でした><
その場で空気入れてチェーン張って、クリーナーで洗浄。

知り合い曰く、「チェーンもスプロケも変えた方がいいなww」

RSもですわ。。

というかRSのリアタイヤ、もしかしたらセンターでワイヤー出てくるんじゃないか…