金曜は早めに切り上げて、
会社の同僚の方のお宅へ。
ゼファー1100に
先日買ったウインカーとフェンダーレスキットの取り付けです。
。。。
フェンダーの取り外し中に、純正ネジがナメリカワ…
特殊工具はナシ。
ということで山奥に行きます。
乗ってきてもらうのも申し訳ないので、取りに帰ろうか迷ったが
快く貸していただけたので、車を置いて山奥へツーリング。
スワローハンドルがやんちゃな角度でちょこっと乗りにくかったですが、
CB1000SFより、コンパクトな車格で全体的には乗りやすかったです。
この時期は街ではいい感じの気温ですが、山に近づくと寒いですな。
舐めたネジは、電動ドリルの細めのやつで穴を進めて、逆回転で取れる
というのをどっかで見て印象深かったので真似てみる。
ちょっと削ったあたりで、ドライバーで緩めるとフツーに緩んだ。
ふう。
フェンダーはサクサク完了。
問題のウインカー。
リアはとりあえずOK。
点灯確認。
の前にウインカーリレーを交換。
カプラーオンとは行かなかったので、カットしてギボシにて。
どれがどれにいくのかわからなかったので、試行錯誤して答えにたどり着く。
間違ってたら光らず、合ってれば光る。
毎回こんなんです(爆)
リア光りました!
次はフロント。
フロントはネイキッドの場合、ライトの中に配線がゴッチャーしてますね。
フロント純正はポジションも兼ねてるので、配線が3つ。
常時点灯は今回はナシということで、+と-を探る。
どうやら、純正のままではないようで、割と謎解きでしたが
出来た時は達成感ですね!
光りました。
全体像。
0 件のコメント:
コメントを投稿