トップ画像

トップ画像

2015年11月30日月曜日

151129 Under99最終戦@タカス

行ってきましたタカスサーキット。


練習走行から前回の1分24秒を大幅更新(ぇ
の1分20秒は切ってきました。


イノウエ氏


ペアを組んでいただいたO田さん。
普段はNSRエイプやエイプに乗られているそうで、NSFは随分お気に入りだったそうな。



いつもレーシングサービスで各地のサーキットを回られているJBTのI倉さん。
仮縫いは…まだだそうです(´・ω・`)


あと5ふん


2時間の戦いが終わった…




そして午後は、オープン/SPクラスで激しくカメラマンしてきました。


同じく?愛知県勢のM受さん。
昨年秋のスクールで教えて頂きました。


夏の美浜スクールでお世話になったT橋さん。


D-ヤマ氏。あまり走ってる姿を見ることができない彼の走り。
とてつもないポテンシャルを秘めているのではないか…ともっぱらの噂。



春に、T村さんのTZMで走らせていただいたとき
タカスに感じた苦手意識は払拭できたかなあと。

…タカスが苦手だったんじゃなくて、

2stに乗れないんjy(ry

2015.12.16 0:35記




2015年11月28日土曜日

151128 明智

久しぶりの明智。

…二週間ぶりか。

空けるとバイク乗っててもタイム落ちてしまうのよね、、、

なんとか47.188とベストとほぼ同じタイム出せました。

そして明智の冬の風物詩?2シーズン目の豚汁!
社長の奥様お手製の豚汁!

翌日のunder99最終戦@タカスに向け準備。

・タイヤ
緊急参戦、そして練習用タイヤもそれなりx2セットなので、
”どちらかというと”程度の良い前回4耐で使ったタイヤ。
フロントはソフトで結構アレな感じになってたので、先日タイヤを引き取りに行ったSTポン1様の中にあった程度よ下げな15年製のTT93を投入。
普段乗ってるとこで換えるとヤな感じになるのは夏の近畿で体感したので、
2回目走行のタカスなら「そういうもん」として乗れるのではないか!と

・オイル
ネクザスに交換。
1缶2Lをおおよそ3等分して使っていますが、なくなりました。買わねば。

・スプロケ
地元のイノウエさんのツテで
地元NSFライダーから教えて頂いたギア比がスプロケなかったので、
サンスタースプロケ早見表を駆使して←
近似をセッティング。


夜はしゃぶしゃぶ団地妻としゃぶしゃぶを食べてはっちゃけ過ぎて、フラフラでイノウエ氏と福井へ…

米原過ぎて北陸道走ってると徐々に雨…
ウエットで走行二回目のタカスか~と考えながら就寝。

翌日、本番編へ続く。


2015/12/10 1:36

2015年11月26日木曜日

151123 サテライトステージ

朝起きると…バリ体調悪い…


余りに具合悪そうなので、ということで時間まで寝てな、と
タイヤ交換からオイル交換等々…
すべてYさんに任せてしまいました。。。

となると勝つしかない!

スタート前。



スタートライダーYさんがばっちり決めて頂き、
片手上位でバトンタッチ。





が!


また私の悪い癖、耐久病

抜けない
タイムでない
調子でない

の三拍子…


マジでごめんなさい…

仲間内の耐久でなかなか声がかからんのはこれだな(しろめ)


今日は焼肉ラーメン。

帰りは昼間寝たからか、ノンストップで愛知まで帰れました((((;゚Д゚)))))))
初めてです。



そして、話の流れから、

自分自身を鍛えるため…

3週連続タイキュウレースにするべく、

タカスサーキットのUnder99最終戦にエントリー!!



11/29 under99最終戦@タカスサーキット

12/6 美浜6耐

12/13 xxxxx(予定)

151122 近畿練習


前夜、世にも~をワンセグで見ていると
福井のイノウエさん到着。

ズンドコベロンチョが終わったあたり。

テント設営して二人で語る。


翌朝。

マシンオーナーより仰せつかった複数ミッション。

まずはタンク容量計測。

とりあえず抜きましょうか~

キャップをマイナスで…開かない。


た「Yさんってタンク鍵ですかね?」

イ「確かカギだったと思う!工具箱入ってない?」

た「工具箱は預かってないっす…」


ということでorzしてると、
近畿のエキパ、極みさんがじょうごを作ってくれたので、逆さにして入れる。

割と出てくる><;



とりあえず走る。

前回、エイプでの走行ベストは46.9

ちょっと走っただけで46秒中盤が出て、46.3



岡山でレースしてるタカッパパイセンがポールトーウインしたとの連絡。




そして…

まさかのエイプで自己ベスト更新wwwww

45.944(計測器)


GPSロガーのタイムもまごうことなく、45秒台!



夜は京都の某大学の学園祭を極みさん達と遊びに行き、


商店街?の中のお好み焼き屋。







151115 明智

明智4耐以来の走行。

なんだかおかしい。
アイドリングが不安定…

と困っていると
ダイジロウパパさんが助けてくださいました。
(いつもありがとうございます)

パパさん「キャブあけてみよう!」

た「はい!…あ」


インマニのゴムのところと金属フランジがパッカーーン!

二次エア吸い放題90分ですよお客さん!


K本さんにプラダンを頂いたので積載

デットスペースの有効活用!



としまい込んだ所で突発模擬レース((((;゚Д゚)))))))

観戦しました←

2015年11月21日土曜日

151121 とある土曜

金曜の夜、

ヒャッハーwwwやっと3連休www

となるはずが、

やべぇ…月曜日レース出ずに仕事か?!フラグが立ちましたので、土曜日出勤。

8:30~16:00
わりと普通に働きまして←

スーパー
ガソリンスタンド
と寄り道していざ出陣!


山崎エイプちゃんとお出かけww

特に時間に追われてるわけではないけど、高速で。




なぜなら





近畿の麓のデリシャスラーメンが食べたかった!

21:00までの営業で、なんとか30分前に乗り込みセーフ。

そして近畿山を登り、車内を寝れるようにセッティング。


そして世にも奇妙な物語を鑑賞〜。


復刻編ということで、イマキヨさん、ハイ ヌーン、ズンドコベロンチョなど。

ちなみに僕のお気に入りは

愛車物語 (ビートルが追っかけてくるやつ)
夜汽車の男 (大杉漣が弁当食べるやつ)
誘い水 (原田泰造がミネラルウォーターにハマるやつ)
のぞみ、西へ (チャウチャウちゃうんちゃう?)
おかしなまち (柳葉敏郎がおかしなまちに行くやつ)


幸せ~


誰か来ないかしら。
( ̄O ̄;)ひま

2015年11月11日水曜日

151110 思いつきで…

先週チャリ直してもらったが、

まだ乗ってなかったので、ダイエット開始つーことで乗ってみました。

今月で最終号のバイクタイム東海12月号を買いに、近くの本屋までキコキコ。

片道3.12kmでした。



往復6.2km

初日なのでまずは無理しない程度で乗ってみました。

2015年11月8日日曜日

151107-08 だるゆる休日(3)

そして夕方、所属するチームの軍 団長さまと待ち合わせて静岡方面へ!

デザインを悩んでる間に激写されておりました(爆)


さてさてどんなデザインになるのやら?

新型車ティザーサイトばりのチラ見せ?








割と色味違うよ!(爆)


その後はチームJU○ETな団地妻メンバーも集まり、6人でラーメン屋へ。

解散してアパートへギリ帰り着き、そのままzzz




日曜日


起きたら雨。

明智にいるぜ!という、某エキパさんのメールを確認して三度寝から起きて昼過ぎに到着。
某エキパのKさん以外はサーキットスタッフしかいないという…( ̄O ̄;)
しばらく後、雨のなか走るKさん。

なぜ雨なのにコースイン数周で47フラ、しばらくで46秒半ば入るのか…
ドライでもワタシそんなタイムでやせん( ̄O ̄;)

談笑して帰宅。

バイクなことばかりでしたが、久々に(ミニ)バイクに乗らない休日でした。


2015年11月7日土曜日

151107-08 だるゆる休日(2)

土曜早朝までかかってしまったウインカー取り付け作業。

仮眠してバイクをお届けに!という名目の朝ツー。
明るくなって改めて、昔乗ってたKSRをヤフオクで売って買ってくれた人の近所だ。まだ乗ってるかな。

そして帰り道。

第3のキャスト、スポーツが発売になったということで通りがかりのダイハツ店にて試乗。


なかなか脚は硬めで、近代の車らしく運転しやすいです。
ターボも速いっぽい。



アトレーとデカデカのカタログも頂いてきました。

そしてアパートに戻り、

しゃぼん玉本店に。
関西のツナギメーカー、ジニアスさんがブースを出店して手を測ってくれるという。


吊るしのMサイズで確認。
指が足らなくて、甲が余ってる とのこと。
つまり、

スラっとしてる手 なわけですね!(((o(*゚▽゚*)o)))

勢いでそのまま…

色彩センスがないのでどうしよう…
と思っていましたが、

社長さん「使いたい色は何色です?」

taku「ピンク!どキツイ蛍光ピンク!」

社長さん「こんな感じかなあ?」

taku「この辺に蛍光イエロー入れてみてもらえますか?!??!?」

社長さん「ああなんか面白そうな感じになってきましたね」


という会話から作っていただいたカラーパターン。















完成は来年1月頃だそーです(((o(*゚▽゚*)o)))楽しみ!

その(3)へ。



151107-08 だるゆる休日(1)


金曜は早めに切り上げて、
会社の同僚の方のお宅へ。

ゼファー1100に
先日買ったウインカーとフェンダーレスキットの取り付けです。



。。。


フェンダーの取り外し中に、純正ネジがナメリカワ…

特殊工具はナシ。

ということで山奥に行きます。


乗ってきてもらうのも申し訳ないので、取りに帰ろうか迷ったが
快く貸していただけたので、車を置いて山奥へツーリング。

スワローハンドルがやんちゃな角度でちょこっと乗りにくかったですが、

CB1000SFより、コンパクトな車格で全体的には乗りやすかったです。


この時期は街ではいい感じの気温ですが、山に近づくと寒いですな。

舐めたネジは、電動ドリルの細めのやつで穴を進めて、逆回転で取れる
というのをどっかで見て印象深かったので真似てみる。

ちょっと削ったあたりで、ドライバーで緩めるとフツーに緩んだ。
ふう。

フェンダーはサクサク完了。

問題のウインカー。

リアはとりあえずOK。

点灯確認。

の前にウインカーリレーを交換。


カプラーオンとは行かなかったので、カットしてギボシにて。
どれがどれにいくのかわからなかったので、試行錯誤して答えにたどり着く。
間違ってたら光らず、合ってれば光る。
毎回こんなんです(爆)


リア光りました!

次はフロント。

フロントはネイキッドの場合、ライトの中に配線がゴッチャーしてますね。

フロント純正はポジションも兼ねてるので、配線が3つ。
常時点灯は今回はナシということで、+と-を探る。

どうやら、純正のままではないようで、割と謎解きでしたが
出来た時は達成感ですね!


光りました。




全体像。



2015年11月5日木曜日

151105 ありがとう、キャッチインライダースZ



毎月だいたい第1週土曜に東海各地で行われていた
バイクタイム誌(旧バイクガイド誌)の読者イベント、

キャッチインライダースZ

先週土曜の#298東員スポーツ公園をもって終了。
というのを参加されてる方のmixi日記で見て知りました。
(行き始めた頃の交流はmixiだったというのも懐かしいハナシですが)

2008年の3月、新舞子の広場での回(#207)に参加したのが初でした。

それまで基本三河の山中を回るくらいだったのがイベント参加するようになり、県内各地、東海地方と行動範囲が広がり、ツーリングの楽しさのきっかけは間違いなくこれでした。





また、いろいろなバイクに乗るいろいろな方々と会い、知り合うこともできました。

行き始めた#207から最終回の#298までの間に、
ほとんど学生だったこともあり、73回と高確率で参加していました。

最近はレースの前日の開催もあり、行けてなかったのですが、
最後は7/25の星のふる里ふじはしの回でした。たかすーパイセンといったやつ。

雑誌も11/6発売の12月号が最終号になるそう…
紙媒体はツライご時世ですね。。。。
いつかはバイク雑誌の編集もやってみたいという野望もありましたが(ぇ



2015年11月2日月曜日

151031-1101 明智4耐


前日土曜はゆるゆる走行。
終わって団地妻の面々とお風呂に入り、

サーキットに戻り、オーナー、オフィシャル、K本さんたちとBBQ!


そして当日。

相方で土曜は鈴鹿を走ってた相方も到着。


先週から作ってきた自作サインボード。


スタートライダーは相方タカッパパイセン。


2番手の#5 M2ガレージとバトるパイセン。
NSFで明智は約一年ぶりというから素晴らしい。

そして、交代して順位も後退。

そんなライダーは


そして後退してランクアップ、後退を繰り返し…(マジゴメン)


相方のサイシュウスティントを目いっぱい引き延ばして、
2位とのラップタイム差を計算して交代。

そして20分くらい走る…

逆イワキスタイル










晩御飯は明智の焼肉屋で団地妻チームと軍団スズキの4人で食べました~♪