と行ってきました。
朝7時ちょい前に到着。
昨晩からいる遠征組(ほぼ遠征組なんじゃ…)で既にてんやわんやな明智。
入り口からしてそれっぽくなってる。
着いて、クルマの中でグッタリしてると雨。
ああーー。
しばらく、すると止んだ。
指定のDエリアは砂地なので、雨でクタクタに。田植えかっ、てな感じ。
チーム軍団で固めてあったらしく、片隅にFANクラス3台。
左の#21は軍団長号。
S80という、モトクロッサーコンペモデル?の85ccとかをRS125などのフレームに積んだ鬼のように速そうなクラスのマシン。
計測なし、とのことだったので、LAP+を付けて走行。
特に何も弄らず、1本目。
とりあえずベスト48.3
2本目、排気漏れ対策部品を全国ST出場のバイク屋さんなヤマザキ氏から受け取り、交換。輪っかとバネ。
とりあえず加速時の音が違う。
こいつは走るぜ!とバリ伝のグンちゃんのように独り言。
したらば、S2で転倒。
ロガーのタイム、実は速くなかった。
しかし、明らかに転けた周と思しき前があまり計測されていないような気が…?!
3本目はとりあえずそのまま走行。
そして、3本目のMOTO-CPクラスで
3本目はとりあえずそのまま走行。
そして、3本目のMOTO-CPクラスで
我らが軍 団長がハイサイドで転倒して救急搬送…
サポートメンバーが対処をするので、残った我々は走ることに。
4本目、謎の悪あがき。スプロケ変更。
14-35 → 14-34
うーん。
ストレートが伸びるようになるかと思いきや、立ちの伸びがなくなったような希ガス…
速度のせれないメタボライダーにはロング化は不要の産物だめう…
走行終了から、
タイヤ交換、キャブ清掃、プラグ交換、チェーン洗浄…
普通の人がもしかしたら走行ごとにやっていることを
レース前限定で行う・・・(爆)
そしてキャブのジェットを確認。
MJ100 SJ38
がついており、周りの様子を探ると
トロフィクラスのK本氏、M本氏あたりは MJ95 SJ35 あたりだとかで
スペアパーツにあったので変えてみる。
元オーナー曰く、そんな薄くちゃ走らんぞ!わら とのこと。。
4ストは宗教なのか…
サポートメンバーが対処をするので、残った我々は走ることに。
4本目、謎の悪あがき。スプロケ変更。
14-35 → 14-34
うーん。
ストレートが伸びるようになるかと思いきや、立ちの伸びがなくなったような希ガス…
速度のせれないメタボライダーにはロング化は不要の産物だめう…
走行終了から、
タイヤ交換、キャブ清掃、プラグ交換、チェーン洗浄…
普通の人がもしかしたら走行ごとにやっていることを
レース前限定で行う・・・(爆)
そしてキャブのジェットを確認。
MJ100 SJ38
がついており、周りの様子を探ると
トロフィクラスのK本氏、M本氏あたりは MJ95 SJ35 あたりだとかで
スペアパーツにあったので変えてみる。
元オーナー曰く、そんな薄くちゃ走らんぞ!わら とのこと。。
4ストは宗教なのか…
こんな軽整備でも普段やらない人がやるとまっくらに…
盟友ミルキー氏のLEDライトを借りて作業…
すると花火。
8/14は明智町の花火ですね!
昨年はMD杯後のバーベキューしながら見てました。
今年は全国大会あったし、MD杯なくて残念…
来年以降の開催を熱望します!
0 件のコメント:
コメントを投稿