トップ画像

トップ画像

2015年4月28日火曜日

150427 塗色決定〜

ゴールデンウイークを前に…!

NSFのカラーを決定致しました。





シャーウッドグリーンパール!



こんな色です。

ホット○ードにてホルツの缶が安売りしてたので(爆)
通常900~1200円のものが300円!
まあホムセンラッカーの値段には負けますが、仕上がりに期待です。

濃いブルー系はとてもたくさんありました。


2015年4月23日木曜日

150423 決断の時…。


3月の半ばに異音がしたNSFのエンジン。
時を同じくして、XRエンジンはフライホイールのねじがねじ切れ・・・
2基ともエンジン屋さんにO/H依頼をかけておりました。

ミニモト、サンデー等の主要レース終わり、
分解結果が送られてきました。


@NSF編

先ず、このエンジン「クランク破損」しております。
その影響でシリンダー&ピストンの縦傷が多く、ハッキリ言えば「焼き付き」を起こしています。
リングも透けているので、NSF100としてHRCトロフィーに出るエンジンとして組むならば、
最低限、クランクとシリンダーは「新品交換」です。
それ以外に、ロッカーアームのスリッパー部が段付き摩耗しているのと、排気バルブのシート砂食いが多いです。
それに、クランク破損した切粉がヘッドにも回ってしまってて、カム軸の傷も多いので気になります。
その他、ミッションは大丈夫ですが、クラッチ板は全てNGでハウジングのガタも大きいです。
総じてかなり損耗が激しいので、フルに交換して「シッカリ仕上げる」ならば相当な金額になると思われます。
「それなり」と納得したとしても、クランクとシリンダーの交換は絶対です。

@XR編

ケース・ミッション等も含め、NSF100よりも程度は良いと思いますが、
初見通り、クランク交換は必須です。
また、シリンダーも縦傷が多く決して「良好」と言える状態ではありません。
ST100で真剣に戦おうとするなら、迷わず交換するレベルです。
シリンダーヘッドは新品ですがカムホルダー&カムシャフトの状態は、中の下くらい。
タペットアジャスターはEX側が偏摩耗しています。


・・・んまあ、XRもNSFもそれなりに使い込まれたものを買ったのでしょうがないですね^^;

NSF転向のつもりで河童センセイよりNSF購入したはずなので、
NSFはばっちり、XRはそれなりのつもりではありますが。。。

XRもきっちり仕上げるか、それなり状態で街乗りにするか…
そこですね。

150419 近畿スポーツランドロードレース#1

る4月の19日。

美浜サーキットのライスポと日程かぶっていて、割と迷っていたのですが…
仲間内が割と近畿、そしてチームでも半々くらいだったので、近畿に参加することにしました。

XRでのベストが47.2秒、ヤマザキさんのエイプでのベストが47.1秒だったので参加するのは、46.5秒を切ると賞典外のM3クラスです。

車検の為、前日夕方に近畿入り。

K-MAXさんよりエントリーのK田さんに御呼ばれしてこんなことしてました。
去年ちょろっと幸田の走行会に参加しただけですが、ハガケンスケさんに顔は覚えてもらっていた?ようです。
TMAXのハイパーバイク誌で見かけていたので結構興味のあるお店なので今度行こうと思います。

そして翌日。




(アホ)


そしてレインの予選。

「レインならコンマ5秒くらいの人もくえるっす!余裕っす!」と言っていた某T.S選手。
…トップと3秒差で5位グリッド。

そして、、、


強烈な晴れ間にてドライとなった決勝。


スタート時の中部ST勢の雄(嘘)、T.S選手、K田選手、ハガユリア嬢。


しばらくはスタートで前に出られた予選4位のエイプが抜けず…
K田さんと遊んでおりましたが、、、

数周目のZ字の入り口にて前走のエイプに並び、、
サイドバイサイドの侵入に勝ち、4位浮上!!!


しかし…!


前を行く、2位3位のNSR勢に追いつけず4位フィニッシュ。



2015年4月12日日曜日

150328 2015初…

金曜深夜に残業終えて実家へ。
積み込み完了夜1時。出発。

キンスポにて合宿?

2コーナーにて目の前でCBR転倒して避けようとしたらフロントロックしてジャックナイフ状態になり、人間転がらず、またCBRのライダーも轢かずに済みました。しかしステップのベースがひん曲がり。吉⚪︎板金さんのエースが直してくれました!(本人談 俺は板金じゃなく塗装担当なんやけど〜)

模擬レース、モギーが開催されるとのことで練習走行そのまま参加。
Aクラス 43〜47秒台
Bクラス 48秒台〜
とベストが47.1のワタクシは若干微妙ではありますが、Aクラスにエントリー。


グリッドがクジ引きの為、気合い入れて並ぶもステップが緩んでたので戻ってたら最後尾。しかし4番グリッド。まさに残り物に鈴木福あり。



スタートでまあまあで出るも毎周のようにストレートが伸びないのでごぼう抜かれ、6周目には最後尾付近。・゜・(ノД`)・゜・。
そろそろ閣下選手が来るかと思っていたら3コーナー〜Z字のストレートでちらっと2コーナー見ると横たわる閣下のバイクの姿…!

2015初(模擬)レースは完走最下位としょっぱい結果。。


翌日は名阪SLの予定も、雨の為
鈴鹿サンデーロードレースの見学に。