トップ画像

トップ画像

2014年3月30日日曜日

(3/29)明智練習

金曜夜に既に筋肉痛でしたが、土曜もいい天気なので朝から明智に!

スタッフさんに顔も覚えられたらしく、
「2日連続ぅ~?」
ってお声かけいただきました。

早く着いたので、昨日購入した14Tに交換して
ヤフオクで購入した純正外装をつけようとしたら


スロットルワイヤーやら、ブレーキホースが干渉して上手くつきませんでした。
前オーナー購入時点では純正形状がついていたはずなのに…


夜勤明けのたかすぃ~君も登場。
調子見るために乗ってくれました。
入って2周目で50秒…(´・ω・`)


KSR50か80のお兄さん追っかけてたら51秒台入りましたが、それ以上は打ち止め。

あとコーナー中にハンドルが縦に降れた。


お昼休みはオイル交換とステム?の増し締め。




午後はまるまる走って136周。

たかすぃ~先生と、今日知り合ったソウメンさんにライン取りについて
レクチャー受けて

最後の最後になんとか50秒台でました。

50.651!


コケてないけど
負傷しましたorz

歩くのが痛い^^;

病院行ったけど、
折れてはないようです。


いつ治るの?



…いつでしょ。。

(3/28)明智練習

年度末でなんだか暇な気がしたので3月2回目の有給取得しました。
2013年度は4.5日取得しました。5.5日を繰り越しますー

さて、

トランポとなる、ステップワゴンが来てようやく
XRを明智に運び込みました。

永遠のライバル?しょうさんも来られるということで楽しみに行ってきました。

51秒台からついに50秒台に入られたということで…
もう負けてる(´・ω・`)

そして余裕をもって到着したはずが、

ヘルメット忘れたことが発覚(;一_一)エッ

家に取りに帰りました。

家まで20分弱くらいでした。


そして走行前にスタッフさんにマシンをチェックしてもらうと…

「ガソリンのキャッチタンクがないわねぇ~」

な、なんと。
美浜耐久出れてたからそのまんまで行けんじゃね、と言われてたのは気のせいでした。

その後、なぜかエンジン始動できず。

原因は
ペットの上が大気解放されておらず、
ガソリンが全部エアクリボックスに流れ込んでいました…



しょうさんに出遅れて走行開始。



ヘルメットもツナギも新調されてました、しょうさん。
今週3回目だとか。


ホームストレートでテールトゥーノーズな1枚。

本人伏せてるつもり(笑)←


ベストタイムは52秒台。
あれっ、144モタードよりもタイムが出てないぞ。

なんか立ち上がりのパワーが欲しいとこで、ガツーンとこない。

美浜耐久マシンなのでファイナルが合ってない可能性大、
ということで確認(えっ

フロント15T リア33T

しょうさんが予備で持っていた14Tを貸していただいたところ、グーでした。

「次会う時までつけてていいよ」って言っていただきましたが、
他にも買うものがあったので、その日のうちに買いに行ってきました。






2014年3月29日土曜日

(3/23)GOツーリング

今月も行ってまいりました。

今回は四日市の大遠会館というところでマグロを食べるというツーリングでした。

途中のコンビニにて、ワリオがいました。


マリオルイージキノピオの目撃談は聞いたことありましたが、ワリオもいるとは。
ピーチ姫もいるんだろうか。

普通に23号を走って、到着。


どえらいバイクの台数でした。


刺身とマグロカツの大遠定食、だったか
1300円


以前バンディット1200で参加されてて、R1の50thに乗り換えた方がセカンドのNSRで参加。
21のSPかと思ったらパチものカウルらしい。
近くで見るとアラが…


食後は和菓子屋さんに。



そこから、道の駅 岐阜43 南濃月見の里へ行き、

302号→153号で豊田へ帰着。

渋滞がすごかった。


180kmくらい。

2014年3月17日月曜日

(3/16)XRがやってきた!

以前から買う買う詐欺をしていたら、
「早く持ってかないとヤフ○ク流しちまうぞww」
とフォローきたので、決断。


美浜耐久で乗ったXR100モタード

どこ走っても自己ベストはXRなのでこいつで頑張ろうという他力本願←


今まで何がついてるのかとか把握してなかったので、確認。


ラプコムのマルチメーターはNSFに使いたいからと外され、
適当なタコ付けとくねって話でしたが、見当たらなかったとのことで値引きしてくれました。


デイトナのハイスロに、TTSのマスターガード



TTSのマフラー


謎のアンダーカウル(キャッチタンク兼用)



元々はこのモトアートというショップが鈴鹿ミニモトとかを走ってた車両だとか?
前オーナーがそこから買ってきたとか。



取り急ぎ、
・フロントスタンド
・タコメーター
を仕入れないといけないのと、

外装にも手を入れたいぞっと。

(3/16)Z1000ブレーキパッド交換

水曜日に用品店で買い出ししてきた、フロントブレーキパッドの交換です。


デイトナにこいつのフロント用の設定がなかったので
ZCOO(ジクー)のを購入。デイトナの倍以上しました(´;ω;`)


キャリパー外してタイヤ回したら特に異音もしなかったので、
やはり低速時の異音は引きずりが原因だったようです。


ビフォーアフター。ついてた方にはNISSINと書いてあったので純正でしょうね。
手元に来た時点で9000kmちょっとなので、新車からのものかなと思います。


グラインダにて面取り。





そしてついでにヒューエルキャップのキーの回りが渋かったので5-56やらを。
…特に変わらず(´・ω・`)


LEDのアフターパーツなナンバー灯が切れていたのでリアもバラして…
なんか中でカラカラいってるのでこれは買い換えるしか、、
同じものだとステーなしで3000円。

プラグも換えてないので放置(ぇ

来週の日曜のツーリングまでになんとかすれば良いのだ…

2014年3月10日月曜日

(3/9)2014初サーキット

ということで、先日組みあがった?NSRを積んで明智ヒルトップに行ってきました。

今シーズンはRSカップ全部参戦するぞ!って大ボラ吹いてしまったので

とりあえず明智の会員になってきました。
年14000円で、会員になるとビジター料の2000円を払わなくて良くなるので…

7回以上行って初めてうまみがあります。さてさてどうなるか。

RS-CUP第一戦は4/13。
もう一か月くらいです。

たぶんこれで最後?な予定のフィットランポ。


別にこれで行くの初めてじゃないけど、結構いろんな人が食いついてました。
お隣のカラフルなNS50のおにいさんが特に。

そしてタイヤウォーマーもないので数週ゆっくりと…
といつものことで、走るも一周目のヘアピンでスリップダウン。
ブレーキレバーに手はさんで?右人差し指がちょっと腫れてる。
メット打つこけ方、めっちゃ久しぶり。

ローソンメットやっちまったかーと思ったらシールドだった。ホッ。


計測器借りたのでタイムが気になる。数周したあたりで60秒前後に収束。

久しぶりだしな、うん久しぶりだしな










走れども走れども上がらねえ…


そしてレン耐の練習してるノーマルXRのおねえさんをホームストレートで抜いて

1コーナー!
左にバンクしながらスライディング!と思ったらグリップ戻ってハイサイド…
のおかげでコケずにすんだ。
後ろもまだそんなに距離離せてなかったと思うので…ゴメンナサイ






12月の新城の時とコースが違うので一概には言えませんが、

フロントがスチャラカな動きをする、ってことはなくなりましたが
ここってとこで、加速してくれない、ギアがうまく入らない
意思疎通がとれんというか、相性が悪いというかという責任転嫁(笑)

2014年3月1日土曜日

(3/1)#279キャッチ

今回は大垣の犀川さくら公園ということで、
おととしの12月にあったトコです。
ムルティ620最後の回。
東京在住マイミクさんのくろねこさんが岐阜でお仕事してた時にここで会えました(2回目)。

ずいぶんと出発時刻が延期してしまったので(寝坊じゃないよ)

高速で伊勢湾岸豊田南IC~名古屋高速~名神大垣IC

サルスベリ街道のクランクみたいなとこで同行者のマグナ女子転倒Σ( ̄▽ ̄;)



バイクも擦り傷程度、しかし人間の心が折れたらしく近くの空き地で離脱。




じゃんけんも終わってしまったころに到着(´・ω・`)

そして二回目集合写真終わってちょっと談笑してから空き地へ←

復活してたので、引き連れて会場だった河川敷駐車場へ。