トップ画像

トップ画像

2013年7月28日日曜日

(7/28)明智サーキットを走るの巻


マシンを借りて明智へ←



前回の走りオフの時キャラバンでNSR持ち込まれてた方と現地で合流!




このヘルメット買った時に着いてたローソンのポストカードの再現??笑



マジはやけど、他に来てた3台くらいの方もポンポン40秒代後半出してた。


俺が遅い(´・ω・`)

------------
LAP 112
Avr. : 56.150
Best1 : 53.672
   2 : 53.739
------------

概ね55秒台でした~


以前の6/Xのサーキット走行会でのベストタイムが

NSR(セブン) 57秒
XR 52秒

こんなもんだったので、
最近のタイム、、、美浜でも明智でもXRの1秒落ちという…

2013年7月21日日曜日

(7/21)NEWツナギ!


昨冬の6耐に続き、夏の8耐にも参加できることになりました。

しかし、ローカルルールによりセパレートツナギ不可とのこと…
一応MFJ通ってるんだけど(`・ω・´)コノヤロ

6耐はちゃりさんのセカンドツナギを借りてましたが…買いました!

ベリックのWEB限定のヤツ。

みんなにはアトリエワンでオーダーしろよwって言われましたが、、、



先週走りオフの帰りにかばおさんとサイズ合わせに行ってきて
納得済みのXLW!笑


色はアイコラして考えるも
単品として美しいと思ったのは黒ベースの左2つ、
周りのによるとサーキットライダーによるとイメージカラーが赤らしいのでw
赤入りの方にしようと思ったらサイズ在庫なし…

ほぼ消去法でブラックになりました!

(買おうとしてたライコにあったタイチのツナギもクロだったのよね…)



土曜の午後にバンパーの感想待ちがてら発注。

日曜にツーリングから帰ってきたらもうあった。
物流の本気を見た(笑)


吊るしてみたところ




試しに着てみたとこ


エアバイク(笑)

(7/21)開田高原ツーリング

レッドバロンのツーリング行ってきました。

バイト時代のツレ様が土日休みになった(平日も)
のでようやく連れて行けました。

町乗り以外はDSC400乗ってた時代にCBR125Rで連れてったどんぐり以来らしい。
マジすか。


今回はHYODメッシュジャケットに、さらに
オタフクの冷感インナーを上下着てましたので


こういうトンネル、冷えすぎてブルっときました(笑)


後ろ撮り。ブレてる…
真後ろはハヤブサのM山さん。
最近"すまあとほん"に替えられたらしく、LINEを設定差し上げました。
時間が無くて教えきれずに申し訳ない(--;

(というものの、最近そっち業界疎くなりがちなんですが…)

開田高原に19号からワインディング~道の駅みたけ~というルートで登頂。

開田高原アイスクリームを通り過ぎてちょっと下ったとこにある
ふもと屋っていうそば屋でお昼。



ライダーそば。これが3つ。

先々週のこれ↓


に比べれば大したことなかったです(笑)


食後はさっき通り過ぎた 開田高原アイスクリーム
昨年学校時代のツレH君とクルマで2台で来ました。
またニューマシンと走りにきたいなあ。



とうもろこしソフト!350円なり。


木曽福島方面へ向かい、19号。

馬篭宿方面迂回して、道の駅らっせいみさと。



最初の高速以外はER-6nさんのおもりということでゆっくり走ってましたが
燃費はおおむねリッター15km(´・ω・`)

総勢18台
(個人的)走行距離 320kmくらい

次回は8/25にひるがの高原方面とのこと~


Z1000の走行距離が今大体17400km、
昨年末の納車の時が大体9800km
1年1万キロはもう余裕ですねぇ、ドカより早いペースです。
(そりゃ3日で2000km走ってるし^^;)

2013年7月20日土曜日

(7/20)86バンパー交換

中古部品のバンパーを落札して手元にきてから2週間、
やっとけっこうできました。

ビフォウ


近所で土砂崩れがあってその直後に通ってしまったので
ダートラ仕様になってます…
右はタイヤハウス内貼りないのに。。


バンパー脱着。
ボンネット合わせのトコのボルト5本、バンパー下部のキバの裏にボルト左右1本ずつ
あとはプラリベット×いっぱい
って感じでした。


上:ついてたやつ
下:買って来たやつ

キズは左フロントのこんな感じ。



昼挟んで休み休みで完成。


バンパーとフェンダーの合わせは歪んでます><
バンパーの受け側がちょっと曲がってます。


二回外れたタイヤハウス内貼り君はリベット穴がもげてるので新品頼みました。
4000円くらいとのことー



2013年7月14日日曜日

(7/14)SEED岡崎原付ツーリング


某知り合い店員×2に誘われて行ってきました。

周りに合わせるとなるとNSR50なのですが、焼き付き中だし
そもそもナンバーないしで…

今うちにある唯一の原付

RS125の登場。



20台くらい集まりました。
ケタタマシイモンゴリ軍団、正統派モンゴリの定番から
NSR50、GT50、DT50など2スト勢も少数ながら^^b


いじ改幽霊部員?のキャプテン氏のマシンと。
KSRのノジマZ1000レプリカカウル!
実物初めて見た~!


途中の三河湾スカイラインにて。


目的地の7月オープンしたばかりのSEED豊橋店~
岡崎より広い?!




帰りの途中で立ち寄ったラグーナ蒲郡(の駐車場)
なんかガソリンくさいなと思ってタンクを上げたら
普通のバイクで言う所のコックとタンクの接合部分?が引っこ抜けて
流れ出すガソリン(驚)

普通のバイクはねじ込みで着いてるのに、
コイツはシール付で刺さってるだけらしい。
さすがイタ車。



ノジマZ110、前から♪

ええなあええなあ。
ミニバイク4ストマシンはXRからKSRに揺らぎかねん^^;

2013年7月13日土曜日

(7/13)TNR走りオフ


あらすじ
前日飲み会で名駅で酔っぱらって寝てるところを奇跡的に家族に回収されたtakuであった^^;

朝起きると膝肘の痛み…階段でこけたようだ。


割と寝坊してたので慌ててフィットにYSRを積んで出撃…

も、東海環状で刈谷らへんまで来てゲリラ豪雨。
現地に着くと雨は上がっているものの水たまりが。

フィットにまさか積んできたと思われなかったようで、リア開けると驚かれた。
でも、ワゴンRに積んでる方2人いるからそんな驚くことでも^^;


解散後、ボスコモト長島アウトレットにかばおさんと行ってきました。
WEB限定レザースーツのサイズ合わせの為に。

今のシンプソンのサイズ(アメリカンL?)の寸法と合わせるとベリックのXLW?
と思って着てみるとピンズト。

きついのは太ももか…(´・ω・`)

でも状態には前後にプロテクター(脊椎と胸部)を入れても
パツパツにはならなかったのでXLWでゴー

後は色。
現在使っているX-ELEVENローソンとアイコラしてみました♪

D,REDがかっこよくていいなあ~と思ったけど、サイズ欠品。
なんか白ベースはピンと来ないのでとりあえずBLACKを発注。
ボスコモトオフィシャルサイトとヤフーショッピングの在庫状況が食い違ってるのでもしかしたら在庫なしかも?!
そうなったらまぁ…A,REDかなあ。

カワサキ乗りだからGREENやろ!と言われるけど、サーキットはNSRだし…^^;

2013年7月7日日曜日

(7/7)ビーナスラインツーリング

7月7日・ビーナスライン編集する 2013年07月07日22:47

朝早く目が覚めたので集合場所へ。
どんぐりか長久手…近いのでどんぐりに行ったら
なんか速いチームに紛れ込んでしまった∑( ̄Д ̄;)

速いには速いが…安全に速く、ではないなあ。
コイン100枚でハート1個手に入る世界ならね。


長野の山中、小渋ダム。初めて来た。 



下道組・ハーフ高速組・高速組が諏訪インター近くのドライブインに集合。
この時点でライフポイントは半分以下( Д ) ゜ ゜っ


なんか奇抜なマシンが入ってきた。 
水陸両用…すげー 



山方面へ。ジョジョに涼しくなってきた。 



車山高原に到着。


ざるそば山盛。小盛→大盛→山盛である。 


とても山である。


麺完食!
…と思ったら斜め前からかき揚げが飛んできた。
飛んで火に居る夏の虫ヨォオオ!


マジ完食。 


黄色で囲った辺りが全部。多いな~


さらにビーナスラインを進む。確かこのコーナーは去年撮影ミスった気がする。 
それよか天気が… 


暗くなってきたと思ったら大粒の雨。 
霧の駅まで戻って雨宿り。 


止んだと思ったらこの照り具合。 
焼きそばの気持ちがわかりました(何 

下って再びドライブイン。 


 名物ワインソフト。多分酔っ払わないと思う← 


帰りは高速で。駒ケ根SA。 
通称天使の階段だっけ 


本日450kmくらい? 
ODO17000km超えました。


ビーナスラインそのものは堪能できてないので伯父さんと近いうちリベンジ予定。

2013年7月6日土曜日

(7/6)#271キャッチ


6月も忙しいままあっちゅうまに終わってしまいました。

現実逃避で今週末は半月ぶりに大きい方のバイクで出かけます。 

休み初日の土曜は毎月恒例キャッチ。 

ホントは赤男爵豊田GO常連メンでカイザーベルク穂高に泊まりに行くツーリングがあったのですが、

週頭の時点での天気予報が芳しくなく、雨でも走っちゃう人だけにしようか?的な提案があったので、わざわざ三重から長野まで弾丸して雨じゃなあ…
と思ってキャンセルしてしまったのですが、
フタを空けてみると両日いい天気っぽい。しまった。残念。


キャッチに話を戻すと、



今回はいなべ市梅林公園。 
東海環状~伊勢湾岸~東名阪をちょっと戻って桑名で降りていなべ方面へ。 




会場入りするときに偶然色違いのマシンと前後になりましたぴかぴか(新しい) 


じゃんけん大会は決勝戦まで2回進みましたが、ゲットならず(笑) 



二回目集合写真を前にポツポツしてきたので退散あせあせ(飛び散る汗) 
行きに発見したラーメン屋でお昼。 








こってり豚骨しょうゆと"とんてき" 



店を出て桑名インターまでちょっと通り雨に遭いました雨 




そして次回 




#272キャッチ  8/3(土) @奥穂高 
超遠い… 
朝早くに着いて、スタッフ来たら即撮って

美浜の8耐前日練習へGOしないと… 

ということで、金曜の仕事上がりから穂高に出撃するのは間違いない。
問題は手段。

パターンA(NSRが直ってる前提)
練習(&キャッチで写る)の為に何かに積んで

パターンB(練習用マシンを借りれたら)
Aに同じく

パターンC(練習は誰かのマシンを相乗りする場合)
① 赤くて平っぺたい車に装備積んでかっとぶ
② ツナギでZ1000

Cの②はないな、暑いし
サーキット荷物もあるし、何より疲れる。

そして何らかのバイクがあった場合、ハイゼットで長距離移動、これまた疲れそう。
ハイエースレンタカーしちゃう?
それとも某サンバーを??(おい




明日日曜はmixiコミュ、「スポーツバイク愛知」さんのビーナスツーリング行ってきます。 
コミュツーリングは結構久しぶりで、ここのはいつぶり?ってぐらいですので、 
お知り合い増やしてきたいと思います♪