トップ画像

トップ画像

2013年6月30日日曜日

(6/30)美浜サーキット・2輪フリー走行

今年のミニバイク8耐に参加させて頂けるチーム、TNR(東海NSR連合)の皆様が行かれるという事で行ってきました。

NSRも某D社キットで某改にてボアアップされて帰ってきたので。

NSRが帰ってきたので(大事な事なので2回ry)


さすがにフリー走行を慣らしに使うのはもったいないので、前日29日に某所で慣らし120kmしてきました。


当日、ツーリング仲間で前の会社同期のM永を拾って、美浜サーキットへ。

学校時代からのツレのG藤がいいカメラを買ったという事で呼びつけてお誘いして撮って貰った。



後ろからライバル(勝手に設定w)のしょうさんが3倍速く?!的な


なんかMOTOGPみたいな速度感ww



こちらはTNRのひーさん撮影。定常円コーナー?最終の手前のヘアピンです。

そして戦場(と書いてサーキットと読む)カメラマンの

G藤と……言います…写真を・・・・撮ります(CV:渡部某氏)








そして事件は起こった。

3枠購入の内、最終クールも15分を過ぎた頃だった…

なんか急に回転が落ち、エンスト

アレが頭をよぎるが、ガソリンも残量見てなかったな、ということにして
リザーブにしてキックキックキック…

掛かった!

これを2回繰り返したら




キックが降りなくなりました。

 「認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを」 


さて、どないして戻ろうかと思っていたら枠終了の合図のチェッカーが。

最終周突入する人が居なくなったのを見計らって、ピットイン側から逆ピットイン。




オイルが空だったわけでもなかったので、

慣らし不足または乗り方の問題…

2ストが好きになればなるほど、乗り方がさっぱりわからない。

昨年4ストで参加した6耐でも、上をぶん回しすぎたせいでバルブのとこのナットが緩んで落ちたとか?
(締めが足らないことにしておけば傷つく人はいなかったとおm)

明智でもXRのタイムが52秒台、NSRのタイムが57秒台
美浜、6耐XRが1分1秒台、

本日のベストが1分2秒台…

あの頃よりは乗れるようになってる実感はあるんだけど、、

NSRがセッティング出てない?
4ストは2ストに比べるとオートマみたいなもんだから、そのイージー分?

考えれば考えるほど、XRが欲し・・・・・・・い


2013年6月22日土曜日

(6/22)TNR走りオフ


戻ってくるかな~と思ったNSRはギリギリ戻ってこず、

NS50F持ってって!と言われていたが取りに行けず…

勢いでアプリリアRS125を持っていきましたが




パイロンジムカーナのようなところでアレを振り回せるほどの実力はなく、

ひたすら(´・ω・`)



(´・ω・`)<おしゃべりターイム





…(´・ω・`)






みんな楽しそうだなー(´・ω・`)…


軽トラ、パソコン用スピーカーをインストール(爆)


高速でエンジン音でかき消されずに音楽を楽しめました!


シガソケインバーターなので、シフト前の空間が分岐すると狭い。。


2013年6月20日木曜日

(6/16)GOツーリング

数か月ぶりに行ってきました。

朝7:30に集合。
起きたら(起こされたら)6:52だったのでクッソびびった。



なんとか7:31に到着←


出発。前はVFR800乗りだったM山さん。隼ではお初でーす。


と、ガス欠寸前で到着したので途中で給油。

――――――――――
Z1000
ODO 16046km
TRIP 251.9km
ADD 15.47L   →  16.28km/L
――――――――――

養老インターで休憩時に合流という事でソロで豊田から東名に。


ゆっくりチームに追いついた!


ゆっくりチームを撮影してるときにしらん間に撮れてた一枚。
なんかかっこいいと思った。

 ↑
下に降りて信号待ちで横に居た方。


琵琶湖湖畔を走る。


着いた。カイザーベルク琵琶湖


バーベキュー!
アサヒのノンアルとトマトジュースでノンアルレッドアイ(好きだねぇ~

食後は道の駅。
滋賀 あいとうマーガレットステーション
にて名物のジェラート

杏仁味/きゅうり味

――――――――――
Z1000
ODO 16241km
TRIP 194.6km
ADD 12.44L   →  15.64km/L
――――――――――

石槫トンネルを抜けていなべへ。

2013年6月9日日曜日

(6/Z)明智ヒルトップサーキット走行会


うーん、ハマってしまいましたね。

最も家から近いケド、ミニバイクの聖地というイメージが先行してヤバイ連中しか走ってないから怖くて行けなかった明智ヒルトップサーキットです。
愛知ではなく、岐阜ですが15分くらいで着きます。

どーせまた冷却水吹くんだろ?と思いながらも一応持っていく。




走行写真~


知り合いではないけど同じ時間帯に居たNSFの速いヒト
47秒くらいだった。



後:シメジサン
フィールダーにNS50Fを2台積んだ…いや押し込んだツワモノ

後:ジャックナイフ高橋サン
17インチNS50Fで50秒をコンスタントに。




自分:借り物のXR100モタード(昨冬美浜6耐マシン)で走るの図。
徐々にタイム縮めて52秒7なんとかがベスト。


しょうさん。
うちと同じく冷却水吹き^^;

 ドンガバさん
NSF100?ガチ攻めオーラ出てないのに48秒とか出ちゃうあたりすごい。



冷却水吹きの原因は、海外製シリンダーかも?という説が濃厚なので国産シリンダーを入れることに。
純正はなかなか手に入らないそうなので、デイトナの60なんとかccを社●価格でry

6/22のTNR走りオフ間に合うんかな…

2013年6月2日日曜日

(6/1)#270キャッチ


怒涛の5月(仕事的な意味で)が終わり、6月1日

めでたくキャッチ行けます
(なお先輩は休出してた模様)

朝早くに目が覚めて…まずは貰って来たキックレバー取り付けとリアカウル分解。

キックレバーだと始動がめっちゃラク←

リアカウルは塗ってあったのでペーパーがけしないとなあ。
梅雨だけど…


そして出かける準備をしてなかったので慌てて準備。


勘八(東海環状)~森掛川(新東名)

遠州森町SAで隣に停まったFAZERの人とお話し(人見知り改善委員会活動←)
同じトコにデイトナのイベント目当てで行かれる模様。
会社の先輩と一緒だったらしく、また向こうで!的な展開で先へ進む。

インター降りてからはバイク多かったのでコバンザメ走法で無事到着。


ついたー。

まず下に降りて出店を見学。

レーシンググローブ、ETCケース、ベンチュラバッグを購入。
ここまで6200

再び上がってバイク見学。


サンマ


ventura on ZX-10R


高速郵政カブ←

そしてマイミクさん達と話しながらまた下に降りていると

試乗券の追加20名でーす。というアナウンスが。
(10時ちょいについた時点で終わってた)

走らずに下に降りてまだあったら行こう…と思ったら。


なんとか追加18人目でゲット。

ABCDと4つにグループ分けして、お目当てがCグループだったので並ぶが
ABABの無限ループだったので先にこっちに並ぶ。

●KTM 990 SM T


低速のギア比がなんかしっくりこないというか、ガタガタさせずにどう走るねん!
ってカンジだった。
あと、足つきがよくなくて、スタンドが自分で出しにくくてスタッフに手でスタンド出してもらう事例が発生(´・ω・`)



準備の時にCDグループは15時からだという事が判明。
20分もCで待ってまったがや!w


●DUCATI MONSTER 696


ムルティの時から、これがネイキッドだったらもっとスポーツ走行楽なんだろうなーと思ってたので乗ってみた。
やっぱりあの幅広フラットなバーハンのポジションが…


●YAMAHA TMAX 530


本命でございます。
各雑誌でインプレを見るとどこも3型から格段の進化をしているとのことで期待が高かった。
TMAXならではの真横のスポーツポジション用のアレもよりすべりにくい形状になってました。
純正のスクリーンもいい感じ。
メーターもなんかかっこいい(I型比)

値落ちしたら欲しい…と思ってたけど、いますぐ新車で買ってもいいな。
Z1000はよっぽど売るつもりないので増車で。
となると保険ならなんやー

…あと1年くらいかな(ぇ


Bikejinのじゃんけん大会は勝てず、最後のお情けで一回勝った人からどうぞ!ってやつで
SEEDのステッカー貰って来た←


キャッチ後は参加初期からのお知り合いのようくんさん、りょうさんが行くとの事なので、残り3人知らない人に着いて6人で焼津のカントリーロードという店に。


なんでもでかいデザートらしく、


で、でけえ・・・



なんとか食べたけど、半分以上ツラい思いだったし
2000円をネタにつっこんだのは正直ry

愛知組(ようくんさん・りょうさん・自分)は焼津から東名で帰路へ。

ようくんさんは夜勤明けだったので牧之原の寝るとこで寝てかれるということで解散。

漆黒の弾丸(何)で愛知へ~


浜名湖SAで休憩。


濃い味で浜名湖を一望できるスペースのベンチでごろ寝。

なんか通るカップルが笑ってた気がするのは被害モウソウ?w


会場で買ったものをノープランで積載。


ベンチュラのバッグ、もちろんベンチュラありきのシロモノ。




ロックのトコにバックルの紐をひっかけた状態でシングルシートを装着。
これで前側が2か所固定できた。

行けるかな?と思ったけど、なおさんが積載用ネット?(青いの)を貸してくれたのでウインカーステーを利用して固定^^v


本日の戦利品。



型落ちのベンチュラバッグ 19000→2000
ETCケース ?→200
SBKレーシンググローブ ?→4000
アウトレット防水バッグ 3800→2000
GIVIナビポーチ 6500→2000
BikeJIN、ライダースクラブ新刊 定価
SEED、バイクタイム、BikeJIN、RIDERS CLUBステッカー、DAYTONAバンダナ タダ


ps
いつものボルドール乗りはパンクしたそうでお留守番でした。