トップ画像

トップ画像

2013年5月26日日曜日

(5/26)新城ロードパーク


昨日、ブレーキは直せたので無事レッツゴー!

加茂広域農道を通過。

なんかめっちゃおるやんしかもNSRばっかじゃん!
”NSRばっか”というより”NSRしか”おらん

と思ったら東海NSR連合さんのミニバイク部のオフ会でした!

結構な数の人に「かっこいい」とホメて頂きました。嬉しい!

…カウルが?
エトスのチャンバーが?
ステッカー?

(笑)



深いバンク角のロスマンズがしょうさん
(前回走行会が初のサーキット走行とは思えない^^;)




まだ組んだばっかだから慣らせよ!と言われてたのにこれである。
そんな上まで回してないよと思う。

わずか数分でTEMPランプが光り、止まるとクーラント水蒸気が放射されてて
こいつは休憩させることに。

1人で2台持ってきてくださってる方が2人もいらっしゃったので指をくわえて観戦せずに済みました~


301から岡崎へ抜ける道を走る。

岡崎というか額田だよね^^;

普通に301走ってった方が早かったと思う←

ナイトスクープのパラダイスで特集されてたのってここらだったよなあ?
と思っていたらありました?これかな?


キタロー村?

2013年5月25日土曜日

(5/25)整備デー


なんか妙に押し引き重たいなと思ったら 
フロントが浮かせても回りません(´・ω・`) 

とりあえずキャリパばらす 

片方のピストンが固着? 

いっつも伯父さんがサクサクやっちまうとこ、今日は仕事で居てなかったので 
インターネッツを参考にまったりと。 

買い置きのフルードがなくなったのと、ゴム類があったような気がしたので 
SEED岡崎いじ改店へ。 
さすがの品揃えです← 

某店員さんありがとうございますm(_ _)m 


帰って続きを。 


(どちらもパッド裏面ですあせあせ(飛び散る汗)) 

ピストン押し側の逆の裏側とキャリパでディスク挟んでた形跡が?? 


















[キャリパ][ピストン][パッドA][ディスク][パッドB][キャリパ・パッド受け側] 
↑通常この順番のヤツが 

[キャリパ][ピストン][パッドA][パッドB][ディスク][キャリパ・パッド受け側] 
↑だったことがあるっぽい跡が。。 

さて明日はサーキットです。


というわけで、前日夜名物”夜なべ”です(おい

真っ黒カウルだし~セブンスターでいいんじゃねってことで
まずはパソコンでアイコラ






結局前者でゴーです^^v

2013年5月19日日曜日

(5/19)#269キャッチ


雨予報の中、一路高山へ!

前回荘川であった時も同じく雨の中、原付2台(RSとCBR)で行ったなあ…

としみじみしながら高速でワープ←←


途中で20~30台のハーレー軍団2つに遭遇。
びっくらこいた。



会場に着くと、M永が先に着いてた。

そしてじゃんけん。
わたくしは早々にお馴染みの小物入れをゲット。
何に使おう?

と思っていたらM永がAraiのシールドをゲットしてきた。


チタンコートで値札は8000円超


しかし…


あの時はまさかあんなことになるとは知る由もなかった…








同じAraiでもつかないシールドだということを…

そして編集部員の口から衝撃の一言が

2つあったもう一つは付くタイプだった、と。




気を取り直して昼メシ。



ひだぎゅ~(^ω^)


そして帰り、ひるがの高原SAからずーっと雨でした。




帰りにお土産を持っておかんの仕事場へ。
とりあえず試乗してみた。



2013年5月18日土曜日

(5/18)NEW・NEXT・NIPPON・NORIMONO


昨年末にヤフオクで売却したKSR-IIもどきIが居なくなって以来、
ミニバイクサーキット行けるマシンがない状態
(しかもこの前のSEED走行会で再燃するという)

で以前からお話は戴いていたものの、保留していたちゃり氏のNSR50(2号機)。

SEED走行会でご一緒した方が欲しいなーと言っていたのを聞いて焦って購入←←


ハイゼットを借り忘れたので、ちゃり氏のサンバーを借りて2往復して先ほど引き取ってきました。



何がついているのか、正直わかっていませんが

カウル:どっかの新品
チャンバー:エトス(レアらしい)
ウインカー:点灯するが点滅しない。
始動方法:押し掛け(キックレバー付ければ)

こんなカンジ?

また元オーナーに聞いておきます。

明日はキャッチ@高山

起きれるかなー^^;

2013年5月11日土曜日

(5/11)久しぶりのタイヤ交換


昨年6月にムルティの前後換えて以来の手組です。

交換するのはアプリリアのフロント。
タイヤは先月ライコランドで安くなってたα12
(後ろは2011年冬にα12にしてた)


センターは溝あるものの、サイドでスリップサイン出てる!
かっこいー(笑)


カウルのインナーを外して前後ジャッキアップして、Fフェンダー外し
キャリパー外してホイール脱着。

タイヤの虫ゴム外して、ビードブレイカーでビードを落とす。
10:45

リムプロテクタ―を付けてKTCのタイヤレバーでこう

10:48

外すのは結構簡単。

10:50

 10:59

エイヤっとはめこんでカカトで踏んで完成♪


11:02

軽点とバルブ合わせるの忘れた。

コンプレッサーで空気入れまくってビードを上げる。
パン!パン!と音がしたらOK
久々に聞いたら意外と大きな音でビビった(笑)



タイヤ交換自体は15分でできた~^^v

ホイール組み付けて完成~。
新品なので皮むきしっかりしないと、、

2013年5月4日土曜日

(5/4)浜名湖ツーリング♪

おかんの会社の若い子がツーリングに行きたい!という事で

数通のメールのやり取りのみでほぼ初対面の人と二人でツーリングというミステリーツアーっぷり。
しかも決まったのは集合場所のみ←




ブルバード400、一体どんな走りなのか…
ゆっくりペースかな?とか思ってましたが、

駐車場で話していると、17から乗ってるらしいのでとりあえず安心?!


そこそこのペースで301を抜けて、作手の道の駅のフランクフルト!
おいしいと喜んでいただきました~


しらす丼を提案したら、食いつきがよかったので

昨年3月にTMAXラストツーリングで行った、舘山寺の舘山寺園へ行くことに。




食後はオレンジロードへ。


景色良いけど、くねくねだよ?と前置きして到着。

楽しい!とのこと。びっくり。

帰りは新城のマイミクさん、なおさんのお店に寄って301から加茂農道フルコース!

やりすぎたな…と思ったら大喜び(驚)


社交辞令じゃなかったら変た(ry



ちょこっと乗せて頂きました。


その昔、DSC400もちょっと乗らせてもらったので比較をば。








比較しようにもDSC400がどんなんだったかまったく記憶にないwww

自称モーターサイクルジャーナリスト失格だorz←

2013年5月3日金曜日

(5/3)メッシュジャケット

午後からは地元の旧友達とテニスの予定だったので昼前に買い物を!ということで、
SEEDはいつも行ってるので、次に近いしゃぼん玉へ。


ダイジロウの蛍光オレンジっぽいのはアレが本来のカラーで
イレブンの当時は量産の都合で赤にしてたと店員さんが言ってた。

被ってみたけど、Mだとやっぱりキツイ。
新品だしへたれば丁度いいかなとも思うけど、被らなくなりそう^^;
薄い頬パットに替えて貰ったらちょっといい感じ。

顔パンパンなだけやないか!痩せなさい!←←←


そしてジャケットは
最近密かに思いを寄せてるHYODのモノを買ってしまった…
「防風インナーついてるから真夏じゃなくてもイケるヨ」との悪い囁きに…




バイクのジャケットって久々に買ったなあ。

前に買ったのがイエローコーンの冬用?いつだよ。
しかもあれ、雨が降ると変なとこから浸みてくる^^;

2013年5月2日木曜日

(5/2)近場でうどん


帰ってきて翌日、元々予定が入っていたバイト時代の友人とのツーリング。

海行きたいという、抽象的な目的地がいつの間にか「ぴーかんテレビ的なヤツでやってた刈谷のうどん屋」になってましたw


向かう…

一ツ木なので会社の近く&ツレの家の近くだな、、と思いつつも住宅街みたいなとこなので迷った^^;

なんとか着いたけど



放送当日にも関わらず






悔しいので、この前ケンミンショーでやってたもろこしうどんを食べようと大正庵釜春を探す。

安城にもあるやん!と、すたみな太郎の誘惑に打ち勝ち(ぉぃ 大正庵釜春 安城店へ。
しかしそこにはもろこしうどんはなかった…


勢いで大盛りを頼み、しかもバイトツレの食べきれんかった分をもらったら
満腹率120%(汗

食後はSEED岡崎へ。


X-twelve のダイジロウの2色目が店頭に並んでた。

X-Elevenの赤かった部分が蛍光オレンジっぽい色目になってる。
赤のが好みだったな。

しかし高い^^;

その後はコメダでダベって帰宅。

なんだかんだで100kmちょっとは走ったかな?

(集合場所の豊田市街まで片道30ちょっとkmあるのはナイショ)

2013年5月1日水曜日

(5/1)九州ツーリング・4日目

朝は姶良のPAで寒くて目が覚めました^^;

5時半から高速を燃費走行(残量微妙だったの)。

レンタ屋さんは8時からだったので時間調整しつつ、近くのすき屋で朝飯。

焼きそば牛丼を頼む勇気はありません(爆)


返却時は523.4km


サンキューアルファード!
重たい図体の割に坂道の高速道路も ぬうわキロ余裕でした。

さてここからは高速、ひたすら高速。

行きは中国道だったので、帰りは山陽道を使ってみる。

ふわわキロくらい出してんじゃないかと思うZZ-R1100やらZRX1100にブチ抜かれるくらいまっすぐな道でした。
中国道より、マナーが悪いような。。

昼飯は小谷SAのアンデルセン。和牛バーガー。900円



熊本土産はこんなスタイルで積載してきました。
久々のネット積載。


兵庫のSAなら阪神グッズあるかと思ったら個人のユニフォームストラップはなかった。
10年前に買った桧山のしか持ってないからそろそろ欲しかったが^^;

関西に入ってからよくキツネの嫁入りに遭遇。

その前から風が強く寒いのでカッパを着ていたのでセーフ。

それと並行して走る方向に虹。

日が沈む前に大津SAまで辿りついてこの一枚。


ここで偶然の出会い!

キャッチで良くお会いするFZ6 S2フェーザーのGANさんでした。

家に9時過ぎくらいに到着!

本日のルート



そして気になる4日間の走行距離は…?

 ― 

=2238km


GWで2000km以上走ったぜ~!
もうバイクいいや!

…んな馬鹿な!


九州ツーリング終わってもまだまだ続くよゴールデンウイーク編!