トップ画像

トップ画像

2012年12月31日月曜日

(12/31)初売り下見と乗り納め



日曜は雨だったので一日家でゆっくり。

月曜になって晴れたのでバイクで外出。


SEEDにて~とても安いタイヤの情報を仕入れました^^v

そして悪い店員さんに導かれてこちら購入。



その後は、このブログの把握している中唯一の読者さんのaipapaさんと合流して、

源さんのお宅訪問!

ニューマシンのZを見せびらかしてきました←

そしたら誰もが気づくあのFタイヤ…

ガレージの中から埋蔵金もとい埋蔵タイヤをいただきました!

「唯一のストリートタイヤだなぁ~」と出てきたのがBT-003




こんなことして運んできました。

2012年12月30日日曜日

(12/30)かめら

今月頭に新しくデジカメを買ったのですが…

オリンパスのμtough TG-625


防水、耐衝撃ということでgo proのように使えると購入。

売り場のおねーさんに前のZR10と遜色無いって聞いたんだけど…


こちらご覧ください






Aはペイントで縮小したもの、Bは簡単リサイズというソフトでリサイズしたもの

以前からリサイズにソフト使っていたんですが、このカメラにしてからなんというか画質落ちたなぁ…
カメラ詳しくないのでなんともなんですが。。

ZR10の新古品がヤフオクで結構あるので、買い換えもアリですね~

ZR10より新しいZR15やらZR100ももう型落ちなので…

2012年12月29日土曜日

(12/29)ついに!


しばらく前から匂わせていたことですが~
ザンザス1000、もといZ1000を買ってしまいました∑( ̄Д ̄;)

03年式カワサキZ1000 マレーシア仕様(123ps)
走行9800km
フェンダーレスキット付


このイケメンもさることながら~… 


このリア周りが大好きだったのです。テールランプのデザインとか。
重たいと不評の純正マフラーもこれがいい!


なんてったって昔、これに憧れてこんなバイクに乗っていたこともあります



09年年末のキャッチでの画像。
オレンジなのは黒に塗ると目立たなくなるからって理由でした^^;
元々はマットシルバーだったので05モデルの中古部品ですね。



んでんでZ1000ですが、


クオリファイヤー2の新品が入っています。
(うん○タイヤという触れ込みですが…)
2011年30週のタイヤのようですが、まあ新品には新品だが…
ムルティのフロントも2010年の新品だったけどまあよかったのでOK


問題がフロント。


ダンロップのD208
んなん聞いたことないぞと思って調べたらこれの進化版がクオリファイヤー?

山はあるものの、いたるとこに亀裂が^^;
すぐ交換せねば。

10年選手で1万km走ってないと、やっぱり置いてた期間が長いという事で…
こういう事もありますわな( ̄Д ̄;)





ムルティに付けてたMRAの汎用スクリーンを仮付けしてみました。

防風効果うp!

しかし見た目が??


GIVIのコレのがいいかな?

あと、ETC運用の為に、シガソケ電源を確保したり、
一体式ETCを付けたり、、

すっきりとしたハンドル周りがゴテゴテしていきます(笑)

やはり足つきもryなので、エンジンスライダーまたはエンジンガードをつけないと。

箱も付けたいなぁ~
完成形はコレ?



(12/29)ドナドナ3


雨予報もなんとか跳ね除けて、冬晴れをいただきました。


一部部品を取り外したムルティ…電撃下取りです^^;


06年式 ドカティ ムルティストラーダ620
2012/3/23~2012/12/29
27688km~35550km

短い間でしたが、結構なハイペースでした。
面白いバイクでしたが、タンクの件はとても許容できなかったので…


ヨソの店の値段を言ったら対抗して「頑張って」下さったので~
先週の土曜に決めてきました←


こんなに納車までが早かったのは初です。

ニューマシンとは?!
























まーしばらくmixiでは伏せておこう。
またかwと悪意を込めて言ってくるような連中もおるので^^;

2012年12月26日水曜日

(12/25)土日はゆったりと…


年末で計画のない生産計画のおかげか、
暇に定評のあるうちのエリアでも休憩が取れないくらい忙しい…
今日は残業でした。




土曜日はドナドナの後、雨も止んだので午後からバイクでおでかけしてきました。

ユニクロの防風ジーンズもサイズアップに対応させて大きいのを買って来たので←


日曜は朝からゴソゴソ…

*びふぉー
フルパニアGSなんて怖くない仕様





”イタ車の痛車ww”と言いたいだけの仕様
しんまゆもひとまず見納め。
(まだカッティングマシンなかった時に手切りで作った)



*あふたー

名付けて…名付けて…
なんだろう?



ゴムのカバーが見当たらなかったからテニスラケットのガードテープをそれらしく貼ってみた。
(※部屋で発見しました)



明日は同期がいつの間にか事故ってたらしく、
なんか買ったらしいのでその納車に立ちあえるか…?!

これに登場の元青ホーネット乗りね↓
http://takutea0809.blogspot.jp/2012/08/8252602012.html


別件でも店行くけどね~。もちろん定時希望(ぇ

2012年12月22日土曜日

(12/22)ドナドナ2

今月2度目のドナドナです。

ツレH氏のZXR250もヤフオクで売れて行きました。


もはやバッテリー死亡してますので、母ウィッシュの廃バッテリーで始動。

午前中に来られるという事で、夜勤明けで気づいたら10時になってましたが、
まだいらっしゃってなくてセーフ。

寝る前にしばらく暖気したけど今一度、と思ってバッテリー繋いで…
と思ったら間違えて火花を飛ばしてしまった((((;゚Д゚)))

というタイミングで落札者さまがいらっしゃったorzオワッタ

15Aのスペアでなんとかエンジンかかり、取引もできました。



ドナドナ。


これで我が家のバイクはムルティ、CB1000SF、RS125と3台になりました。

一時期は6台あったこともありました((((;゚Д゚)))
昨年春あたり

だいぶ片付きました。

2012年12月15日土曜日

(12/9)美浜6耐

さていよいよ更新です。
平日は帰ってきたら気づいたら寝てるくらいでした。…定時なのにね。





朝4時になんとかアラームで起床。
しかし寒すぎて布団に30分滞在。

結局豊田に居るうちは高速の上でもマイナスありました。
刈谷あたりでやっと0℃。

6時は間に合わんかなあと頑張ったら30分早く着いてしまいました…あれ?←




そしてスタートして第一走者
めっちゃ早く帰ってきたと思ったら…

・Fキャリパーネジ脱落でプラプラ
・タイヤ交換したときにビード上げるために空気入れまくってたままだった、測るとなんと3.0kPa

そんなビックリ事例を解消して、第二走者taku


走ってると異音と共に上が回らなくなり…
シフトアップしまくって低回転で何とかピットイン

ヘッドカバーを空けると〇印のトコのネジとボルトが脱落><
チェーンに噛みこんだりしたらリアロックでやばいことになってたとか。



ナットも奇跡的に矢印の所に引っかかってました。
奇跡。



第4走者 ラクーンさん


別のチームから参戦中の源さん



途中からヒザ擦りを思い出したかのようにガリガリ君です。


このKSR110を追っかけてる辺り、なかなかいいペースで走れてました。


トラブルもありましたが、奇跡的に復帰できて完走と相成りました。

ベストタイム
1:01.693

僕はぶっちぎりのドンケツです。足を引っ張ったと言っても過言で(ry

レース後にコース上にて。


リザルト。



表彰式とじゃんけん大会。
じゃんけん大会では、ケンコバの大好きなシマシマのアレを貰ってきましたww
うまい棒30本セットより単価高いでしょきっと←


美浜サーキットを後にして、桶狭間のしゃぶしゃぶ太郎という店で打ちあげ。


帰りは東郷入った辺りで雪が降って来て…
家まで残り2kmの坂に入ったら道に積雪が…




2012年12月14日金曜日

(12/8)美浜練習走行つづき


翌日の決勝後にチームのリザルトをもらいに行くのに付いて行ったついでに

「昨日もらってないんですけど~」

って言ってもらって来た。



―――――――――――――――

1 1:14.629
2 1:15.078
3 1:14.551
4 1:14.175
5 1:14.018
6 1:14.902
7 1:10.339 ←ベストラップ

―――――――――――――――

こんだけしか走ってなかったのね。

ぶっちゃけ最終週あたり、異音がしてました。シュシュシュと。

シリンダーから?焼き付きとかやだよ?

と逃げるようにピットインしてましたとさ。


軽く一週間経ちかけてますが、ようやく日曜の分の更新です(これから)

2012年12月9日日曜日

(12/8)美浜練習走行&ドナドナ


半休使って0時で上がって…寒かったので龍泉寺の湯で暖まって帰宅、就寝。

11時過ぎに美浜に着きまして、

mixiのツーリングコミュのチームから出場の源さんとコミュの管理人さんと昼飯を食べて13時枠出走。


みーんな箱バンで運んでました。
軽トラは異端児?!
アルミラダーじゃなくて農機具用のレールだでな、force農家



こーんなカンジの方々がいっぱい走ってたので、外見ノーマルのKSRで混ざるのは怖かった。
(中身もノーマルだっつうの←)







勢いでリア周り外してみた。
うーんかっこいい。

無茶はしないように20分くらい走って撤収。



次オーナーが通り道だったので、そのまま置いてきてしまいましたKSR。

出先でもコンビニでノート買って念書を作成、免許コピーも交換。

あとはナンバー返納して、ミラー、タイヤ、キャリアと一緒に発送して完了。



日曜の本番は現地に6時集合!。



4時出発??

((((;゚Д゚)))



ps
美浜サーキットということでこんなのも走ってました





2012年12月7日金曜日

(12/7)練習前日準備


土曜に練習走行に行くために…

軽トラを借りてきました。

ヤフオクで落札したミラーは昨日届いたので、さっそく交換。
化粧版を外してボルト3本外すだけ。

付いたけど、左右で微妙に違う。
右ミラーが大きかった←


あと、本日金曜半休取れました。

申請届のサインないまま数日経ったのでダメかと思ってました。
(ホントはサイン貰ってからバインダーに挟むらしいw)

Mさんありがとう。


0時に上がって…浄水の温泉でも入ってこようかな?

超寒いとのことなので…((((;゚Д゚)))

(12/6)面接帰りに


夜勤明けで岡崎まで面接に行ってきました。

ある意味二交代だから在職のままいろいろ活動できるので助かって?ます。
(そもそも最初からいやなんでもないry)

念のため送ってもらいました。

帰りは伯父さんがラーメンをご所望したので、

まるぎん商店へ。


まるぎん2号は何度か行って、全メニュー制覇しました。
麺600gはもう食べれない…


はい、2年前のGWでした。
懐かしのSH-04A

話戻りまして、まるぎん本舗。







まるぎん2号は次郎インスパイアですが、本舗は普通の?ラーメンです。


塩セレブなラーメン 全部のせ with ランチサービスライス(小)

2012年12月4日火曜日

(12/3)参加決定?


先程のエントリーでも最後にちょろっと書いた、今週末の美浜6耐

出ることになりました


ですが、参加規則に


2-3 参加資格
ミニバイク走行経験したことのある方、又は美浜サーキットを過去に走行したことがある方で、
常識を持ち、スポーツマンシップにのっとった行動ができるもの。
20歳未満は親権者の同意を得ている者。
また特別に事務局が認めた者。
※ 美浜サーキットを事前に走行したことがある者(決勝当日の初走行の方の参加は基本的に認めない)
事前に練習を必ず行なうこと。

当日が初走行でなければよい、前日土曜日は練習走行日で40分の枠がなんと7つもある。

今週は夜勤なのでゲロゲロゲーですが、金曜に半休を申請して置いたので
通れば土曜の朝2時前には帰宅できるのでひと眠りできる。

もし申請が通らなかったら…?
伯父殿にドライバーを頼もうかな。
通っても頼みたい←

トランポはお馴染みハイゼット(予定)

マシン…マシン…

KSRはヤフオクに出品して入札入ってしまったのでうむむ。
別にKSRで出場するわけではないので走行したという既成事実で美浜サーキットをツーリングするということで←


そういえば、親戚宅のS110Pハイゼット、
来年の車検代を払ったらうちに置けるかも?という説が…
車は基本的にはダイハツ党なので(基本的に平成ヒトケタまで)
ついにというカンジですね。

オーディオとかシートとか、あと顔面をアトレー顔なんてのもいいですね。
安達祐美のCMのやつ。

まず風圧で閉じる右ミラー、あれはマジでどぎゃんかせんといかん。
ヤフオクヤフオク
(ネロ)

2012年12月3日月曜日

(12/2)久々サーキット


元々、某駐車場でKSRでジムカーナごっこの予定だったのですが
山の中を通り…



出発前に、もう換える時間ないかな?と思ってスタッドレスに交換したら
普通に走ってもドリドリしてしまうのでゆっくーり走ってたら時間かかった^^;

2年ぶりの新城カートコースです。

2年前

現在 


なーんか、前のが乗れてた気がする^^;

写真のマシンはNS50F、SV乗りS原さんのマシンです。


明智の時のコレ↑


最初の愛車NS50Fより全域でパワーアップしているのが感じ取れました!
…うちのKSRよりもパワーあったなあ。。



元々怪しかった天候も15時前にはフルウェット…



来週末、美浜6耐にXRで?