前略、山の奥より
山奥在住バイク乗りのブログ。初めて訪れた人にバイク屋と勘違いされる。
トップ画像
2012年2月28日火曜日
(2/28)久々に登場
買ってきてとりあえず動くようにしてからは、
伯父さんが地域の配り物を配るのに使われてるKSR-1.5
久々に自分で使ってみました。
自宅~学校~バドミントンと80km弱
グー
・すり抜けは最強である。
・TMAXにもつけてるGIVIのE350を付ければ結構荷物入る。
ブー
・アイドリングが低すぎたか始動悪い&信号待ちで良く止まる
・2st80ccなのでぬわわkm出るはずが、ゆわkmがやっと
→フルノーマルKSR-2ではないので(以下略
2012年2月26日日曜日
(2/26) 2012年初の…
2012/2/26
自宅~矢作ダム~どんぐりの里いなぶ
2012年初のこちら方面へツーリングです。
(記憶違い…んなことないか)
TMAXに続いてツインですが、TMAXとはまた違ったパルス感でポジションもラクチンなので長距離もいけそうです。
…ER-6f買っちゃいましt
嘘です、VTR1000Fでした。
始動の時に危うくバッテリー上がるんじゃないかと思いました^^;
前に乗ったのはいつだっけ…
2012年2月23日木曜日
(2/23)ST202ミラー交換
それは先週のことだった…
バドミントンの帰り道、センターラインのない道を走っていた時のこと
すれ違いざまにミラーを破壊されました(泣)
家に帰ってすぐにヤフオク検索。
その時一番安いのが、500円!(送料950円)
後で調べたら、鏡面だけ1300円で新品であったらしい…
まあ、ガワも割れたから。と割り切るしか。
手順はみんカラに載せていた人のを参考に
ドライバーだけで外れます。
大体、マルのとこにネジがありました。
側面の3つはプラスチックのリベットでした。真ん中を押せば取れます。
内装を取るとミラーの固定部が見えるので、この10mmボルトを3つとります。
あと、ネジの頭で固定している部分もありますが、きっと引っこ抜いて大丈夫です←
あとは同じように戻して完成。
ミラー白いですが、手鏡よりは70倍いいはずです。
2012年2月11日土曜日
(2/11)復活
しんや王店長こと、知り合いの整備士さんのとこ行ってきました~
これが「しんや王」だ!
カブ2台の右(TMAXの後ろ)には、激レアなサベージ650があるの。
そんでもってメーター不調の原因はシガソケ電源だったようです。
原因はわかりませんが。
店長が、必死にテスターでパルスを取ってる時に
念のためと思って、シガソケ電源の配線を撤去して
店長「よくわからんから、デジタルテスター今度借りてくるわー」
ってな感じで解散して帰ろうと走り出した瞬間、
あれっ、メーター動いてるwww
前に端子を外した時にはダメだったんだけど、
となると配線が悪さしてたってことだよなぁ…
違う方法でシガソケ電源をつける方法を勘考しないとだなぁ~。
<メーター不動の間の走行データ>
1/14 三重川越(191km)
1/29 豊川稲荷(150km)
2/4 碧南キャッチ(140km)
2/11 しんや王まで片道(29km)
--------------------------
計 約510km
これがつまり、2012年のバイクでの走行距離ということで…
2012年2月5日日曜日
(2/4)#253キャッチ
碧南市臨海公園までmax氏@XJR400Rと言ってきました。
寒いのなんの。
途中でXJRが1発死んでたらしい…
じゃんけん大会が2回目の集合写真のあとみたいなことが書いてあったから
1回目の写真の頃に付いたらじゃんけんやってんの((((;゚Д゚)))
途中参戦だけどなんか折り畳みクッション頂きました。
去年夏のヤマハのタオル以来~
出たばかりのZX-14RにBEET管付けた宣伝マシンが来てました。
***********
次回は3/3(土)に愛西市、木曽三川公園です。
1年前と一緒ですな。平日じゃないこと以外。
***********
帰りに元町のケンタッキーにて話題のアレを食べてきました。
帰りに赤男爵に寄ったら、またあのおじさんがいらっしゃいました。
その様子を見た店長が大爆笑してました←
「みんな北海道にツーリング行きたがるけど、沖縄もいいよ、一周200kmくらいだからぐるぐる回ってそば食べておばちゃんとだべったりとかね~」
「沖縄が右側通行(※1)のうちに行こうと思ったら冬にはフェリーないらしくて貨客船にバイク積んで行った」
「オーストラリアで借りたXJR1300(1200?)はサスが硬くてポンポンとんだ」
と色々お話が聞けました。
当日は、bimotaBB-1とV-MAXを乗らないから売ったお金でXT250Xを買おうとしたけど、寸前で売り切れてしょうがないからピアジオMP3にしたそうです。
この前「MP3おもしろくない」って言ってたばかりなのに(笑)
そんでもって…
「君まだこれに決めてないの?」
決めてんだけど決めてるんだけど…
※1
1978年7月29日22時より沖縄県全域で
緊急自動車
を除く
自動車
の通行が禁止され、8時間後の翌日6時をもって自動車は左側通行となった
。
34年前のお話だったんですね~。
店長曰く60は超えてるおじさまだそうです。
また土日行ったらいそうだなー、MP3の納車とかで←
2012年2月2日木曜日
(2/2)考える…
昨日、某男爵にてヴェルシスの在庫見てもらいました。
どれも偶然にもペガソと同じ値段。しかし…
物件A 07年式 走行11000km オレンジ 小キズ有(駐輪場で自転車に?)
物件B 同 走行20000km 黒 GIVI箱付き
物件C 同 走行39000km オレンジ GIVIベース付き タンク凹みあり
せっかくだからオレンジがいいんだけど、
キャリア後から付けるといくらになるか。。
ヴェンチュラで2諭吉ほど?
どう考えても前回のエントリーのヴェルシスが一番いいんだけど、
下取りが以下略すぎだし、付き合い的な?
あのペガソはあの店舗のお客さんがワンオーナーで素性も知れてるし、
今後ポンと出てきても怪しい…うーむ。
ちなみにペガソは全国で他に一台、名古屋にあるようです。
(某知り合いさんが見かけたタマと思われます)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)