トップ画像

トップ画像

2014年5月31日土曜日

(5/31)#282キャッチ

今年も行ってまいりました。 
DAYTONA茶ミーティングと共催の6月度のキャッチインライダースZ。

同じ会社でmixiのお友達でもあるOさんと三ヶ日インターの出口で待ち合わせてオレンジロード等々くねくねを2時間弱走って到着。
でかいの久々だけど、250がほぼ使い切ってるっていう状態に着いて行き切れてないので、自分の使い方なら大型でなくてもいいんでないか説。

まあ、
Zが大型だから乗ってるわけでなく、形が好きで乗ってるんですけどね。




今年は欲しいものがあんまりなかったので、特価2500円のRKシンタードパッドを購入。ジクーのストックもあったなあ。。

以下、会場で見かけたバイク


タイカワサキのまだ新車で買えるという2st150ccのバイク。


アグスタのハイパーモタードっぽいやつ。形がものすごい。


話題の新車、NM4
ガンダムっぽい。


ひたすらに暑い&夕方から会社の懇親会があるのでOさんと帰還。

別荘に戻ってきて、実家に置きっぱなしで花粉まみれだったので

水ぶっかけて
マックオフかけて
水かけて…

イベント行く前にやれよっていう←



次回は7/5(土)に岐阜の八百津町。
おととし雨の中、ドカで行ったとこですね。

やっぱりHAGAスプリントはキャッチにかぶるのね。



記 2014.6.1

2014年5月25日日曜日

(5/25)バックステップ装着!!


ライスポの翌週は、トランポことスパーダのオーナーの
おかん孝行ということで、石川県に旅行!

…という口実で石川に就職した友人に自転車を譲ってもらいに行ったのでした。

土曜泊まって、日曜の夕方に帰ってきて

さっそく作業。



これを


どーん




BBくん、たかすぃ~おすすめのNCCファクトリー製バックステップに交換!!

足の位置も100mm程後退!!



そしてなんと!!!




キックレバー!!

これで、押しがけキマらず、スタート進行を遅らせることなく、さらに自分の息が上がらなくなるという素晴らしい一品。

NSRから部品取ってきました~。




2014年5月18日日曜日

(5/18)明智ライスポ2戦

馬場号で前日走って、自己ベスト50.6秒を大幅更新の50.055を叩き出し、これは卒業しちゃうんじゃね?!とか妄想。

練習走行。

後半からなんかフロントに違和感。ラスト近くに5コーナーでフロントが滑る感覚。
パワー出てんなこいつぅ、フフフ。
とか思ってたらチェッカー。

DR-Zの如く流してピット入るぞー、とs2を立ち上がった瞬間、バコンという音と共にフロントが操舵不能に。

なんとかカウンター当てるもどうにもならず転倒。

車体起こしつつ、ふと見るとフロントタイヤがホイールと別居状態!
ビードが落ちた。落ちるのはタイヤ交換の時だけでいいよっ( ;´Д`)
なんとかピットまで走って戻る…
フロントぐねぐねで人間鬼ステダン状態ですた。

折角フロントに貼ったヒゲバロンもガリガリ君(´・ω・`)

そして、予選。
しっかりビード上げて、空気も見たのでいける!
はずだけどどこかビビりながら、そしてコースイン出遅れて最後尾から。
抜きながらなのでベスト出るかどうか…

なんか50.5くらい出たっぽくてまさかの予選2位。

1位のヒサオさんはー…48秒台入っとる!しかも予選でバンバン出て既に卒業確定とな。すげー。


そして決勝。
スタート決めたらもしかして~なんて、思って気合い入れてスタート。

隣のヒサオさんに誤差レベルでリードか?!
このままインでいったれ!と思ったら、春祭りのアレが脳裏をよぎり
アウトからかぶせてくるヒサオさんにあっさり譲ってしまい。。。

2コーナーでニュートラ入って、焦ったらローに戻り
ロックしたら飛びかねん!とラインで後ろを抑えつつ。。。

マーシャルやられている”ないすミドル”さんのブログによると4コーナーで2位復帰した様子。

あとはひたすら遠くになるヒサオさんを見つつ、
背後に数台の2stの気配を感じながら。

下手になんかせずにこのままいけば上位や…という残念な思想で置きに行った走りで、

ヒサオさんに遅れること20秒ほどでゴール。
真後ろのしょうさんは0.7秒差だったとか。
ワンミスで抜かれかねんカンジっすね。

48秒台連発で、BF48クラスでも表彰台乗れてるくらいのタイムでヒサオさんご卒業。

ということで繰り上げ優勝になってしまいました^^;

前回第一戦と同じ展開。

となると次は自分がBF50を48秒台ポンポン出して卒業ってか!ひょえー。

幸い2か月あるし、、
なぁ~んてね。

2014年5月17日土曜日

(5/17)明智練習

ライスポ前日ももちろん明智練習です。

馬場君がXRを持ってきてコーチしてくれることに!

明智でXRは結構久しぶりらしいがそれでも46秒台入れてしまう辺りすごい。


乗り換えて見ると、馬場氏一周でピットイン。

一周で2回転けそうになったわ〜( ;´Д`)
こいつに慣れちゃダメだよと、コメントを戴き、34号車で午前中一杯練習することに。


うちのXRに着いていた謎の社外ステップ


NCCファクトリー製バックステップ

全然位置が違うっす。
これだけ位置関係が違うと前乗りになっちゃうのも頷ける…



マフラー。
うちのはTTSのセンター、馬場号はクロダヤ。
TTSは中間パイプが太すぎて抜けがよすぎるらしい?
クロダヤ付きで乗って見ると、同じバイクと思えないパワー感。
春祭りの時にTTSの人にセッティング聞けばよかったな。。



ハンドル
フラットなやつとカモメハン(曲がり有)。ここは好みか。

明日の為にパーツ移していいよ〜とありがたい提案。

ぽそりと

(´・ω・`)「これで出てもイイっすか?」

馬場氏「全然いいよ〜」

と言うことでゼッケン付いてるカウルとタイヤセットをこっちから移植。

部品取り車のような我がXR…
(画像なし)

2014年5月10日土曜日

(5/10)明智練習


ライスポ2戦の1週間前ということで、練習やってきました。

美浜の写真で浮き彫りになった(ようやくか)
前乗りを改善するために、後ろに座る。

シートの後端をイメージ。



イメージして、
走ると曲がらねえ。

最もハイスピードな4コーナー曲がりきれずにコースアウト
砂地で減速→コケる

を2回繰り返し




レバーではなく、クラッチホルダーが折れました。
そして、XR100モタ純正ではないと思っていたクラッチ周り、
NSR50後期、及びNSFと同じということで正体判明。


夜勤明けのたかすぃ~氏、神出鬼没のよっしー君、
そしてライスポ#1の50クラスの王者、ヒサオさんがみえました。

頑張るもタイムも52秒台という、ベストですらない状態で一週間前ってきっつい。


記 2014.6.6

2014年5月6日火曜日

(5/6)#281キャッチ+幸田

ゴールデンウィーク最終日もとい、有給でキャッチ来ました。

前日の雨の美浜のまま積みっぱなしで別荘で寝てしまったので、
レインタイヤという状態で参加…!

っていうのももったいないので、気合でタイヤ交換。

空気は…ガソリンスタンドで入れてもらうか、、
と思っていたら!

スパーダはスペアタイヤではなく、パンク修理キット!
ということはシガソケ電源で動くエアコンプレッサーがあるではないか!

ということできっちり空気圧まで合わせた状態で幸田へ。






そしてマイミクさんのガンボーイさんもXR100モタで登場!

3ループして、4ループ目ならんでいると、転倒でオイル撒いた車体の処理でタイムオーバー(´・ω・`)


次回キャッチはおなじみ茶ミーティングでございます。



記 2014.6.6

2014年5月5日月曜日

(5/5)美浜ライスポ#2


予報通りの雨が、降りそうで降らなさそうで朝を迎えました。

たかすぃ~君落ちのレインタイヤがついに日の目を見るか?!
という状況ですが、曇りのまま練習走行に。




ゼッケン7はよっしー君に使われていたので、
じゃあ1を入れるだけで楽な17!
も、ダメで

じゃーということで、71

1のサイズ見誤ってやたら長い。



そして、たかすぃ~君がツナギを新調したとのことでお披露目。

背中に漢字フルネームは初めて出たレース(美浜耐久2012冬)
でえげつない抜き方されたトラウマが(´・ω・`)エッ

とても速そうです(速いんだけどね)




練習走行。
トップの9秒落ちです。もはや羞恥プレイww
前日より2秒くらい落ちてる(´・ω・`)


そして予選のタイムトライアル。
フレッシュマンクラスもといMクラスに放り込まれたので余裕で最高峰。



そして、決勝を前に雨が。
(正確にはモタードのエキスパートクラスのタイムトライアル前)

一周目のフェニックス(ヤシの木のとこね)で、目の前で見覚えのあるNSRが無重力状態に。

大して車速出てない我がXR、余裕で回避!
何で外側に回り込んだかね、余計に来るっちゅうねん!

そしてもう1台も転倒。

ビビりながら、そしてシールドがPINLOCKじゃないやつにしてたの忘れてて
大曇り大会。

前の3台はいい感じにレースしてたようです。
1週ラップされました←



美浜はレース画像がHPにアップされるとのことなので~
こんなかんじ。


そしてSTクラス上位陣




ああもう、既に全然違う。





記 2014.6.6

2014年5月4日日曜日

(5/4)美浜フリー走行

ゴールデンウィーク終盤に雨が降ると聞き、晴れてるうちに走っておこうとしていると、いつもの若い衆たちが美浜を走るということでお邪魔してきました。

チームソウメンザキヤマ氏の近辺に荷物広げさせていただきました。


元XR乗りの馬場くんに見てもらっていると、

フロントディスクを止めるネジががたついているということで外して増し締めしようとするも締まらず。

外すと、なんかめっちゃ長くね?
このネジ違くね?!ってことで急遽、ヨッシー君のスペア?を装着。

そしてベテランさん(ミニモト4耐表彰台!)が、フロントフォークのセッティングってどうしてる?って聞かれるも、触ってなかったのでわからず…
居てたXR乗りの方に聞いて回ってくれて、
25mmのカラー(ノーマル50mm)
油面150mm
辺りが良いとのこと。美浜セッティング?

とりあえずカラーそのままでヤマハの10番で油面150mmに変更。


そして勢いで翌日の美浜ライスポカップ2戦に出ることに…!

2014年5月2日金曜日

(5/2)琵琶湖ツーリング

ぬ先日のメンテも虚しくびみょーな始動性で朝出発(´・ω・`)

基本的に2年前にKくんと行った時と同じような感じを予定。


高速で木之本まで行ってそこから下道。

道の駅あじかまにて昼。

そして奥琵琶湖パークウェイを走る。



そしてマキノのメタセコイア並木道。


そして敦賀に抜ける時に
在原業平の里?のあたりで横断するサルに遭遇(^^;;

そして敦賀の街中から水晶浜方面を走りぶらぶら。

帰りに養老でサービスエリアに入るとなんか痒い、
首筋ぽろぽろ。
じんましんでました。
普段食べないようなもの食べてないけどなぁ。

東郷で休憩してると…


なんか、おいしそうな匂いがするニャン


俺も痒いニャン


何携帯で見てるニャン?


ハイエースかぁ、欲しいけどでかくて運転しにくそうだニャンな。高いニャンし。


もう帰っちゃうニャンか?


やーだーー


と勝手にアフレコ。
あんなネコ始めて。


なんか虫の粉でもついたかと、風呂に入ったら血行よくなって余計に痒くなって死ぬかと思いました(^^;;

寝て起きたら直ってました。


記 2014.5.24

2014年5月1日木曜日

(5/1)川根温泉ドライブ


学生時代の友人(VMAX海苔)とドライブ。
86に乗ってみたかったらしい。

さわやか食べたことないとのことなので、ランチはさわやかをチョイス。

そして温泉入りたいとのことなので、川根温泉方面へ。



道の駅 フォーレなかかわね茶茗館 にてお茶。

近くのソアラたくさん置いてあった民家は20前期が1台だけになってました。
ちょっと残念(´・ω・`)


温泉は道の駅 川根温泉で入りました。



記 2014.5.24