トップ画像

トップ画像

2013年11月24日日曜日

(11/23)美浜サーキットとオアシス夜景

美浜サーキットでt.sクンつながりで知り合ったB君が走ってるとの事だったので
見に行ったら、既にモタードの巣窟になっていた…

あとでメッセしたら
走ってたのは昼前だったとか。



前に使ってたEXILIM ZR10をヤフオクで再び購入してみました。
なんと新品で6000円。当時22000円くらいで買ったのに…(笑)

近所の某オアシスの下道側から記念撮影。




結構いい写真が撮れたので年賀状につかおーっと。


2013年11月23日土曜日

(11/17)試運転と…

土曜深夜、、もとい日曜早朝までかかったレーサー化。

ふらふらしながらも帰宅して

ちょこっと寝て最終仕上げ。


・スタンド切ったとこの塗装
・キャッチタンク、リザーバータンクのタイラップ留め
・冷却水の補充
・サイレンサーの固定


どうしても走らせたかったので、二週連続の明智に。
こうなると2014年度会員になろうか迷うのね…。14000円かあ。
12月は会員になると結構タダで走れるけど、そんな時間ないいい><


テープ忘れたことに気付いたのが家を出て数km…
まいっかということで計測器借りず。

53秒とかで走ってた50Fの人に勝てないくらいだったので55秒くらい???

やっぱ4ストなのか??俺。

NSRのポジションでXRのエンジンだったらなあ、、、ってそれNSFや!


顔本で友だちになった子居てたけど、めっちゃ速そうな面々と話してたので話せず…
遅い初心者は居ずらいのでさっさか帰る^^;

段々なんか卑屈になっておる(笑)



帰って来て、伯父さんのCBの走行距離が夏から増えてないので
動かしてあげました。


ちょお重たい、ハンドルまで遠い、曲がんないし倒すと切れ込む…(汗)

Zと同じ1000だけど、ここまで乗り味が違うか…

矢作ダムが限界でした^^;
実はもっと手前で(ry

2013年11月20日水曜日

(11/16)NSR50、レーサーと化す

街乗り?レーサー?と揺れていた(ぇ
マイNSR。

ウインカーもうまくつかないので書類ありだけどレーサーにしちまえ!
ということで作戦決行。

まずはこれ。



こんなんして


こうなりました。
サイドスタンドのトコが切らないといけないのです。

そしてチャーモ68.8ccの冷却水吹きシリンダ搭載エンジンと






エンジン以外は前のを引き続き使います。
カーボンリードバルブ入ってた。
レギュレーションではアウトらしいので、早々にノーマルを。



なんとかエンジン換装。

ハンガーボルト3本。
50ccのエンジンとはいえ1人でやるのはきっつそう。
3人がかりでした(笑)


以下、外したパーツたち。


貴重?らしい、エトスのチャンバー


純正ハーネス、オイルタンク、サイドスタンド。



↑しょうさんが新たにゲットしてきたベース車両



↑整備中の6耐マシン、XR100モタード


途中ラーメン休憩を挟みつつ

4時過ぎに解散!
お疲れ様でしたm(_ _)m

2013年11月19日火曜日

(11/16)N-BOXの積載性チェック

母上様がウイッシュからの乗り換えで

一番の候補、N-BOX。

試乗車を借りてNSRが積めるか試してみました。

既にXRモタが無理矢理載った!というブログは読んでたので
載ることはわかってましたが…



N-BOXカスタムのG-Lパッケージ(たぶん)



まずはラダーを。
開口部が地上50cmないのでいつも使ってる二つ折りラダーが無駄に長い(笑)



フロントシートを目いっぱい前に。
めっちゃ足細い人じゃなきゃ助手席乗れません仕様(´・ω・`)


助手席の後ろの部分は前にやるとタイヤ落ち込んでしまうので
フィットでも使っているベニヤ板を敷きます。




なんとか押し込んでタテに積めました。
これでNSRと3人乗車?可能?




ツナギとか荷物は…?






ルーフキャリアがあったか!(ぇ



2013年11月16日土曜日

(11/10)#275キャッチ

3年連続、中部日本自動車学校でのキャッチです!

去年 #262
一昨年 #250

と見事に雨なイベントです。
今回も雨でしたので…

いよいよ雨に負けました(´・ω・`)


ピカチュウカーと黄色いアレ


じゃんけん大会では前回津具でのワイズギアロックに続き、BATTLAXタオルをゲット!
なんでこんなに勝てちゃうんでしょうね(爆)
編集部の皆さんごめんなさい(笑)
最後の最後は運がいいんです←


次回は12/14、名古屋モーターショーです。

美浜6耐の次の週、明智のレースの前日?ですね。
休日出勤とかならなきゃいいんですが。

2013年11月10日日曜日

(11/9)明智ヒルトップサーキット・ミニバイク枠

金曜は諸用で有給を取っていたも、諸用なくなったけど休みたかったのでダラダラ過ごす。

アルパインスターズのsmx-6を購入。



日付変わりまして、土曜日。
早朝?深夜?に久しぶり?に自宅へ。
家で泊まったのは結構ぶり?

読者でマイミクで友人のt.s君が土日両方明智走るって言ってたので、

慌ててXRほにゃららモタードのタイヤをML50とかいうブロックタイヤから秘蔵のTT92に交換。

なんだかんだで2時間かかったとさ(´・ω・`)

昼から出撃。


でっち上げ仕様。

走行画像はありません(´・ω・`)←

t.s君だけでなく、他のお知り合いも!


前:t.s君
後:夏の8耐でチームメイトだったTNRのヒサオさん

あとK本さん、t.s君の友達のXR乗りのB君



駐車場でちょこっとt.s君のNSF乗させてもらいました!
切れ角ない!

でもXRのエンジン特性と、NSRの慣れた?ポジションも相まって楽しそう。
でも切れ角(ry

NSF買う気マンマンでしたが、とりあえずセブンを直すという方向で…
NSF(含めた4ストマシン)はいいタイミングで出会えたら!


さて、4回目?の明智走行ですが、

1回目 昨年4月 春祭り@KSR-IIもどき(タイム計測なし)
2回目 今年6月 XR(52秒71)
3回目 今年8月 NSR63 (53秒なにがしか)


LAP : 47
Avr. : 55.240
Best1 : 51.445
      2 : 51.563

XRはサーキット仕様でもなく街乗り盆栽なので…
コケずに普通に走ってただけでryなことになってしまいました。

アグラスのステップって一式5万するのね…
たけえ…
一部パーツばら売りしてくれないかな、補修部品で←


走行後はt.s君がアプリリアに乗ってみたいという事で、さらに山の奥まで~。

初めての2st125cc堪能されたようです^^*

2013年11月8日金曜日

(11/3)美浜サーキット・2輪フリー走行…の見学

珍しく暇してる日曜だったので昼過ぎまで別荘でダラダラ。
実家帰れば良かったんだけど、雨降りそうだったので…
(代車の5MTライフで帰ってくんな、と言われてたので←)

ネット巡回してると、このブログの数少ない読者のt.s君が美浜サーキット走ってるということで見に行って来ました。

到着寸前、美浜PA


到着。
前日に交換したテール、やっぱり真っ黒~。
ここは純正のが好きかも。


いましたいました、t.s君。





t.s君の友人のカワサキカラーのツナギの子も走ってます。


やっぱり綺麗に撮れないぞ…
耐衝撃防水カメラじゃー、あかんな。
せめて前使ってたEXILIMのZR10。

走行枠の合間に押しかけておしゃべりしてきました。
観てるとやっぱり走りたい…

夏の8耐優勝したチームに誘われて入ったそうなので今後の活躍に期待!
ベストは51秒台だそうな。

俺?


59秒後半ですよ←




帰りに刈谷ハイウェイオアシスにて。

2013年11月2日土曜日

(11/2)Z1000テールユニット交換♪

去る10/20
ガソリン特売日&スターレックスカードの日なので
夜な夜なガソリン入れに6km離れたセルフに走らせてる時に
ウインカーが点灯しなくなってる事が判明。

よくわからないが、状態確認せずにとりあえず
ウインカー内蔵LEDテールDRCのリレーを揃えてみる。

平日作業は灯りがない&残業で無理なので土曜の朝、ようやく決行。
電気系は苦手なのよね~。


とりあえずリアカウルだけ外して確認。

あっ!


DRCのリレーの配線を目で追ってったら黄色矢印のとこでギボシから線が抜けてました。
カシメ不良…

後でもう数か所発見。
自己流?なカシメのやり方だから?
しっかり基本から見ておこう。。

そして噂のテールユニットに交換。

キーオン

みーぎ♪

ひだり♪

はっざーど♪


で、車両運送法でウインカーについて調べると…
コピペ


車両運送法(要約)
・ウィンカー
 前方&後方30mの位置から昼間に発光部が確認出来ること。
 発行色はオレンジ(橙色)であること。
 ※クリアレンズの場合はオレンジ球を使用します。
 (基本的には)左右対称な位置に取り付ける。
 左右のウィンカーの中心との距離 フロント:30cm以上、リア:15cm以上必用。
 ※光源が8W以上の場合は25cm以上
 地上2.1m以下、高さ35cm以上の位置に取り付ける。
 毎分60~120回以内の一定周期で点滅すること。


つまりコイツだけではウインカーとして認められるかってことなので、
付けてたDRCの601も同時に付けてみる。

こんなカンジ。



DRC601だけの時にナンバーに隠れてちょっと見にくいっていう
後ろを走る人の極上(御苦情)もあったので、

前より見やすくなる補助的な効果を…期待したいですねえ。


これでもアウトなんかなあ…(´・ω・`)遠い目、



未点灯状態でこんなカンジ。
ウインカーも相まって後ろから見たら真っ黒やな!