トップ画像

トップ画像

2011年5月30日月曜日

(5/28)キックペダル

先日のツーリングにて途中で落とした

KDXのキックペダルをオークションにて落札したのが到着しました。

代金が700円で送料が500円。

ボルトは家にあった適当なものをダブルナットで取り付け。

もう落ちるなよ(笑)


…そして梅雨に突入するのであった。。

(5/21)高山ツーリング


このツーリングに出かける前にちょっと早く起きたので
パソコンでも…と思ったら起動せず、

1週間ほど空きまして復活です^^;


5/21(土)はマイミクさんに誘われて高山へ行ってきました。


待ち合わせ場所の 道の駅らっせいみさと にて。




合流して 道の駅茶の里東白川 にて休憩。

左から CBR1000RR,VTR1000F,XR250



スズラン高原
標高は1300mくらい。


走り乃神社。かっこいい名前。


目的地の国八食堂。
名物の豆腐ステーキもホルモン焼きも苦手だったので(ぇ
うどんを食べました。暑いのに熱いもの食べて熱かった^^;



行きにも通ったR257のたこ焼き屋さんで休憩。


自宅出たのが 8:20
帰ってきたのが 18:26

総走行距離 391km

途中で2回給油、燃費は18.55km/l 16.74km/l

2011年5月17日火曜日

(5/16)TMAX半年点検


もしかしたら、今日しかチャンスがないかも?!

と3限終わってすぐ行ってきた。

「30分後から始めますけどいいですか?次からは電話を頂けるとスムーズに…」

って言われても電話嫌いなので(笑

あと暇人なのでいいですよって。


待ってる間、興味のあるRS125を検索してもらう。

お持ち帰りはしてないからいいよね?よね?笑



途中で、mixiの友人?お知り合い?のお姉さまご来店。

この前、バリオスIIからER-6nの新車を買われたらしいが実物を見るのは初めて。

オレンジぃー。



半年点検&オイル交換の終わったTMAX

と、2年ほど前に借りたことのある代車のCB400SF spec3


<半年点検・オイル交換>


リアタイヤの溝が…減っている。。

VTRも減っている…

家→学校と走ってるので、バッテリーには特に触れられていない(汗



<発注したKSRの純正部品>


左:メーターギア

右:カバーシール、Oリング、パッキン、キャップ、ブーツ

あとは…ギアオイルのドレンのネジ山を。。

2011年5月15日日曜日

(5/15)特にネタもなく…

特にネタもなく…

土日を寝て終わりそうになったけど、

まつくすさんが矢作ダム走りに来たので

出陣。




久々にVTR1000Fで走りました。

CBR125Rからすぐに乗り換えるとハンドルの動きに違和感を感じたりするんですけど、今日はそもそもバイク自体一週間乗ってなかったのでOK


今日は、TMAX、RVFもエンジン始動。

RVFとかそのままどっか行っちゃいたいくらいなんですが…

任意保険を入れてないのでNG


お金入ったらすぐ入れなきゃ。

8月になれば21歳ゴールドになる予定なので、それまで待とうかな?
(待たなくても、8月分以降は安くなる?とか)

その前に台数減らさないといかんなあ。。

そもそもキャラカブりが多い(笑)

VTR1000F-RVF400-CBR125R
KDX125SR-KSR-II
TMAX

大きく分けるとこんな感じ。

KSRもKDXもまるっきり違うと言えば違う←


予定のバイク仕分け後は


VTR1000F-RVF400-CBR125R
KSR-II

カブりまくりwww


TMAXどうしよう…

とりあえず、今週こそはオイル交換・半年点検してもらいましょう。

バッテリーもなあ、1週間乗らないだけで毎回始動がアガる寸前になるから、充電orヤフオクバッテリーを導入せねば。

キックレバーがなくても押しがけでエンジンかかるKDXとは大違いなので。

キックレバーも一応入札中!

2011年5月9日月曜日

5/8 KSR部品1軍到着

まずは2日に注文したメーターギア届きました。

あとは伯父さんがマスター関係の部品発注したとか。


ギアオイルのドレンのネジがナメてたらしく…

M12のタップでネジ穴を作り直すか、ネジロック剤(ハード)で固めるか。。


来週新城行こうと思ってたけどこれは無理い…

2011年5月8日日曜日

5/7 近場で

本来ならKSR-IIで新城のミニサーキットに行くつもりだったけど

いろんな事情で萎えたので中止。


そんなウサを近場ツーで晴らす。

長年のKSR-IIファンだった伯父さんがKSR-IIに乗り、自分はTMAX。

青いTMAXに全身赤の皮ツナギ。奇妙です。




先日作成したカメラステーを試してみた。

とっとと、mixiみたいにyoutubeを貼りこみはできないのか。

おなじみ風切り音「すぼぼぼぼぼぼ」はもちろんのこと、まだまだブレブレ

ミラーと共締めだからだよなあ。。




どんぐりの里いなぶ で以前、男爵のツーリングでご一緒したC型イレブン乗りのおじさまに声を掛けられた。

覚えてもらえてるってのは嬉しいもんですね。

自分はというとバイク眺めながら「黄色いC型ってあんときいたよなあ」って感覚でした。


あと、mixiのツーリングコミュでは有名なSDRのめっちゃ速いおじさまもいらっした。

4/29の幸田ツーの日も昼と帰りに見たなあ。

5/5 道の駅


道の駅を回るのが趣味でして…


愛知岐阜三重静岡はほとんど行ってます。


5日は行き漏らしのところを潰すべく行ってまいりました。


まずは3月にできた【愛知14 瀬戸しなの】


大混雑。品野ロールや瀬戸やきそばはまた次の機会に。。



そして昨年秋にオープンの【岐阜52 可児ッテ】


昼飯時ということで 中で焼肉丼を頼んだんだけど…



これじゃ”シシリアンライス”じゃないの!



白川郷方面に行った時に寄り忘れた【岐阜48 白尾ふれあいパーク】


特に何もなかったけど、郡上名物?食品サンプルのキーホルダーが沢山ありました。




合間合間に寄ったことのある道の駅で2冊目にスタンプしたり。


【岐阜33 古今伝授の里やまと】では足湯に入りました~


可児と白尾で岐阜クリア!…と思ったら【岐阜53 池田温泉】というのが建設中だとか。

ほとんど福井じゃーん。。。

あと長野も2つ増えてるので長野のみクリア率50%

静岡はすばしりと玉露の里。

すばしりは最近できた。玉露の里は静岡ローラー作戦の日に希少な定休日にブチ当たった^^;


道の駅制覇へまだ続く…

2011年5月5日木曜日

5/4 KSR妄想メモ


KSR 案

<ヘッドライト>

即決 ゼッケン マスク 白 エイプ XR50 XR100 モタード


現在の価格 2,000 円




<ハンドガード>

アルミハンドガード 角度調整可能 シルバー RMXRMZDRZジェベル  

即決価格  :  4,900 円






5/4 モタードだらけの


本日はGWに入って初めてお誘いがありました。

…いっぺんに4件。。
分配できたらもっと楽しいGWが…

一番最初にアポを取っていたのが

twitterつながりの”あいぱぱさん”とそのお知り合いの”たそがれさん”がツーリングするとのことで参戦しました。

たそがれさんがKDXに興味があるとのことなので…
久々にKDXでおでかけです。

前に使ったのは…4/10かなんかにあった県会議員選挙に往復3km乗ったのかな?




集合


手前から、
たー@KDX125SR
たそがれさん@DR-Z400SM
あいぱぱさん@XR250M

モタードばっかり^^

厳密にはKDXは中途半端だけど。。。


広瀬のサークルK~K11~K33~R419~おばあちゃん市・山岡


道の駅本体はコミコミだったので、小里川ダムの対岸の駐車場。
こっちにも自販機とトイレはあるので十分^^

適当に付けたウインカーの手入れしようとエンジンをかけ…



な、ない!

キックペダルがない!!


そこからはとりあえず押しがけしました。

2stのしかもオフなので軽くてやりやすかった(笑

そこからすごい山道をくねくねして、東濃牧場




広~~い。


これが牧場のソフトクリイム300円也。

フォーカスは背景に行ってしまった←


帰りは同じ道を通ってもらって必死に凝視しながら通ったけど見つからなかった。。
オークションで1000円強で落とすか…orz



(前)DR-Z ~ KDX ~ XR
の順番で走ったんですが、
DR-Zに離されずについて行く様子に後ろを走るXRのあいぱぱさんは驚いたそうですが、
それよりもずっとKDXの白煙を浴び続けていたことに敬意を表します。

一番後ろを走るのが2st乗りのマナー?(笑)


DR-Z400SMをご厚意で試乗させていただきました。
楽しすぎる…
しかし足がつかない。。
でもたのしい。

CRM250をモタード化して乗っている知り合いがいるが、
脳みそとろけるんじゃないかと…



走行距離は大体130kmくらいかな?

距離の割に疲れたな。。全開だったから?体力×?

KDXの嫁ぎ先が決まって何よりです^^

2011年5月4日水曜日

5/3 塗装

「TMAXのなんちゃってGPマシン風計画」



元々、2010年のYZF-R1カラー(通称FIATカラー)にしようと思って、青いTMAXをチョイスしました。

(嘘、本当はSP忠男two tailマフラーが付いてたから)


文字ステッカーの前に塗るところが一か所。

スクリーンの下、かつライトの上のガーニッシュ。

やっぱりここは白じゃなきゃ~


というわけで昨日夜からやってるんですが。

サフはセリカの凹みをパテ盛りする時のを使用。


肝心の白は…

よくわからんので、たまたま100均にあった白。



サフェーサー~ホワイト1缶目

で昨日は終了

まあまあいい感じ。

室内、さらに自室でやったので換気はしてたもののクセ~



今朝起きて、クセ~のは勘弁と外でホワイト2缶目。

うむむ、風が…ああ、チリが

あっちゅうまに終了。


蔵を探すと、一液ウレタンの白があった。

「なんだあるじゃん白」と勢いで吹いてしまった…


これが間違いの元…




すっげえ粒でかい…

ええい、いっぱい吹いちまえ

ダレた…


削るか…


ウレタンって100均アクリルより乾くのが遅い…
無理矢理、耐水のメッシュ#240でもすっごい時間かかる。
カウルを押さえてる所が手に付くわけでもなく、押さえるとぐにって、しわになる。

削るのめんどーい  ←イマココ

2011年5月2日月曜日

5/2 W800試乗


晴れたので、TMAXのオイル交換・半年点検をしてもらいに購入店の男爵さんへ。

なんか残念ながら立て込んでるらしかったので断念。

(セールスもメカも二人ずつだった)


バイク眺めてるとW800の試乗車があったので試乗させてもらった。

あんまり興味ないけど乗ってみた。


なんかメットだけバイクに似合ってない(笑
…服装がメットに合ってないという説も



試乗コース迷った(てゆうか店にあった地図がテキトー)
矢作川河川敷にて。

普通二輪を取ってる時に伯父さんがW650を乗ってて
広い駐車場で乗せてもらったことがあるのでなんとなくはわかってましたが。。

650→800になった分、トルクが増しているらしい

ってのはなんとなくわかりました。

800ccに乗っているぞ!!って感じはないんですが、

逆に「ちょっとコンビニまで~」っていう軽いノリでも使える”ある意味すごい大型”





*小物編


帰りにホームセンターによって念願のカメラ車載キット完成。360円。
黒いステーがほとんどの割合を締めています。

1/4のボルトなんて、自分の中で最強と思っていたホームエキスポには無かった(泣)
ホームセンターアントはなんとばら売りしてたぜよ。

穴は10mmのボルトがなんとか通るサイズでござんした。


車載した所で面白い動画も撮れませんですけど、、

2011年5月1日日曜日

5/1 KSRのメーター

さっき寝ていると

伯父さんに

「メーターが動かんワケがわかったわ!」

メーターギアを手に起こされる。



この前、ここまでばらしてなかったぁー

あのカタツムリみたいなのASSYだと思ってた←

確かに回り方が渋いと思ったら…

そら回らんですわ(笑)


さっそくカワサキのパーツ検索HPへ


―――――――――――――――――
部品番号 41060-1103
品名 ギヤ(メ-タスクリユ-),21T
税込単価(税抜) \1,166(1,110)

―――――――――――――――――

GW空けないと駄目かなあ。

オイル換えるついでに男爵さんで聞いてみよう。

4/30 TMAXアッパー


土曜日は暇だったのでTMAXのアッパーを夏仕様に。
(というか買った時の状態へ)

購入時に下品で嫌だったので純正の顔面を手に入れたと言うのに…



まずはヤンキーっぽさを増長させてる青フレアのステッカーを剥がす。

これカーボンなんです。
スタンドライトにかざすと網目のとこから微妙に光が漏れる。

装着!
なんとネジ4本


何この仕様ww



ちなみにびふぉ~